※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

知人が完全母乳で8ヶ月で飲酒している状況について、350mlの量で2時間あければ大丈夫かどうか確認したいです。

知人が完全母乳で8ヶ月で飲酒しています。
方法としては、子供が寝たらすぐ飲む。350だそうです。そのくらいの量なら、次の授乳まで2時間あければ搾乳せず授乳して大丈夫と言われたとのことですが、本当ですか?

コメント

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

ママリ見ていても、産院によってはビール1缶位なら大丈夫って言うところもあるみたいです・・・
でも2時間で搾乳無しでいいのかは謎ですが。。

少なくとも3時間はあけるか搾乳がいいのでは?って思いますが。。

私も完母でしたが一切飲まなかったので、賛成は出来ないなって考え方ですね(>_<)

あり※

いやー私は絶対やらないです。
2時間は嘘だと思います🤥

ママリ

そんな人いるんですね😨
2時間じゃアルコール全く抜けないし…完全に赤ちゃんにも回ってますね😣
その人最低ですね。赤ちゃんかわいそうです。

uni105

アメリカでは2時間以上と言われてるみたいですが、体質によっても変わるので時間はできるだけあけた方がいいでしょうね。
一番いいのは飲まないことですが…

はじめてのママリ

妊娠分かってから一滴も飲んでませんが、もし飲酒したら一日は授乳せず、あげる前にある程度絞ってから授乳するって何かで読みました✩︎⡱
因みに、2時間というのは飲酒してから2時間後に授乳という事ですか?

ゆう

やっぱりそうですよね。私もできないです…飲みたいって思うことはたくさんありますが、ノンアルでがまんできます。

あっ

350mlなら2、3時間でアルコールを分解するというのが定説ですが、
実際のところはその人の体重や肝機能の能力でもだいぶ変わってきます。

アルコールの9割は肝臓で分解され、残りが汗と尿で出ていきます。

なのである程度時間が経てば母乳からは出ることはないのですが、
実際に自分が何時間で完全にアルコール分解できるのかなんて分からないのですから、
飲まないのが一番、飲むならミルクをあげるべきですよね。

ゆか

助産師です。
その人の代謝の良さにもよるし、全員が350なら2時間でok!とは言えないです~あくまで目安ですね😊
完母中の飲酒についてはしないにこしたことはないですが、節度と量を守ってのことなら、各家庭の考え方、ということになるかと。
それに、今までの研究でも、アルコール摂取による影響はある・ない両方の結果が出ていますし、成長していくにつれてその影響も消失していくと言われています。影響がゼロではないので念のためやめましょう…ということです。
普段の育児に加えて禁酒がストレスになり、イライラしたり育児に余裕が持てずに態度に出てしまったり…というくらいなら、最低限の飲酒でストレスを解消し、朗らかに育児なさった方が赤ちゃんにとっても総合的にみて良い場合もあります。
もちろん、飲まないのが1番、ノンアルで我慢出来るならノンアルで、ですが。