![k.m.s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
こども園は幼稚園の子も入れるので年少さんから入れますよ!時間は普通の幼稚園と同じです☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
認定こども園に預けられますが、
専業主婦で働いてないなら、
1号認定で、
利用時間は9時から14時とか、
時間が決まってるはずです!
もし、夕方まで預かってほしいなら、
預かり保育の申請と利用料を払う感じになります!
その、認定こども園が、1号認定の定員をどれくらいに設定してるかで、
入りにくいところもあるかと思います!
-
k.m.s
そうなんですね😘
認定こども園か幼稚園で迷ってて幼稚園なら入学金なとお金もかかるし認定こども園のがいいですかね?- 4月19日
-
退会ユーザー
認定こども園でも、1号認定なら、
普通に願書もらって、
応募する形なので、
入園金もかかるところが、
うちの周りでは多いです。
うちの地域は10月1日が願書提出です。
認定こども園の2号認定だと、
市役所を通して申請するので、
入園金はかかりませんが、
結果は2月にでます。
認定こども園の方が、預かり保育を長時間やっていたり、
夏休みなどの長期休暇も預かり保育があるところが多いですかね💡
幼稚園だと、預かり保育の時間が短かったり、
長期休みは預かり保育してないところもあります。
行きたい認定こども園の、1号での入園方法や、必要経費を問い合わせて、
あとは環境や、保育内容で選ぶといいと思いますよ(*'-'*)- 4月20日
-
k.m.s
丁寧に教えていただき有難うございます☺️✨
全然無知すぎて1号認定、2号認定ってのは市役所?の人が決めるんですか?それとも自分で決めれるんでしょうか??😢
結果は2月でも全然いいのでできれば2号認定のが良さそうですね😌💕
丁寧に有難うございます♥️♥️♥️- 4月20日
-
退会ユーザー
ざっくり言うと、
働いてない家庭の子どもさんは1号、
月64時間以上働いている家庭の子どもさんは2号認定ですね
(保育を必要とする理由が、求職中や、病気療養なども該当すれば2号で申請できますが、
大都市では、フルタイムで仕事している満点の方でも、2号で入園できるのがギリギリのところが多いかと)
なので、
2号で入れたいのであれば、
とりあえず市役所に行って、保育の必要性があるか、
これから働くつもりなのであれば、
求職中でも入れそうな園があるか、
今の自分の点数は何点になるのか、
今年の3歳児クラスは、何点の方が入れたのか、
を聞いてみると良いかと思います。
金額のことだけで、2号で入りたいと言っても、
保育の必要性がなければ2号認定してもえないので。- 4月20日
k.m.s
そうなんですね!
幼稚園にいれようか認定こども園にいれようか迷ってて、幼稚園のが金額高いんで認定こども園のがいいですかね?