
コメント

moon
産休手当や育休手当は締め日とかは関係ないです!
28日を1ヶ月として何月何日から何月何日までの分と支給されます!
2年以内に11日以上働いた月、最短6ヶ月分の給料の平均日額の3分の2が
産休、育休中に支払われます
産休中だったら産前産後休暇日数×平均日額の3分の2
育休中だったらおそらく2ヶ月に一回の振込なので、平均日額の3分の2×56日で支払いされるはずですよ!

タマ子
締め日も多少は関係ありますよ。
締め日が20日なら、3/21〜4/20を1ヶ月として給与の月額を確認しますし、11日以上働いたかどうかも締め日を基準とした1ヶ月で確認します。
ただし、産休に入る月だけは、締め日前に休暇に入るなら「完全月」では無いので育休手当の計算に含まれません。
よって、15日から産休に入るなら、その月の計算期間の給与が少なくても、育休手当に関係なくなります。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
締め日も関係あるんですね😱
『完全月』でなければ、11日以上出社していても育休手当の試算対象にはならないということですね!
詳しく教えていただきありがとうございます😊🌟- 4月19日
ママリ
コメントありがとうございます!
詳しく解説していただいてとても参考になります。
締め日が関係ないと聞き安心しました😊🌟