
コメント

タロママ
川崎市宮前区に住んでおり、一時保育(非定型でしたが)利用してました。
まずは、ご自身の自宅から通える範囲で認可の一時保育実施してる園を見てみてください☺(区役所ホームページに載ってます)
そしてとにかく電話してみることですかね💦
登録がいっぱいですと断られることもあります。時期云々というよりタイミングかなと思います。
だいたい3月あたりは幼稚園にいく子や通常保育に流れる関係で少し空きが出ますが、基本的に激戦です💦
予約方法も園によって異なりますが、うちが通ってたところは緊急一時保育は利用月の前の月の25日の13時に一斉に翌月分予約だったので(空きがあれば前日でも大丈夫ではありますが、絶望的です) かなり混線してたようで予約取るのも大変そうでした💦
まろん
回答頂きありがとうございます!😀
picoさんの場合、お子さんが何歳の時に一時保育を登録されましたか??
やはり予約が取りづらいのですね😭色々と調べてみたのですが、支援センターで利用してる保育園はなるべく避けたいなと思っています。。そうするとだいぶ限られてきて、入れるべきか悩んでしまいます😭💦
タロママ
うちは入れるタイミングで!という事で、たまたまでしたが子供が10ヶ月の時から預けてました! パートでの利用で非定型なので週3日、結局幼稚園入るまで3年くらい預けてましたよ☺️
支援センターで利用してるとこの方が先生も顔知ってるから、、なんて思いましたが預けづらいですかね(^◇^;)
でも子供にとっては楽しく、生活リズムも整い、基本的な事を集団生活で学べて幼稚園もスムーズだったのでよかったですよ!
まろん
結構早い段階で入れたんですね!
幼稚園のプレ保育は利用しなかったんですか??
支援センターで利用してる保育園は、先生方も知っているのでいいかなと思ったのですが、知恵も出てきて、同じ場所に預けると、支援センターに行く日でも泣かれそうだなと思い😂少し悩んでしまいます、、最終的に慣れれば問題はないのですが💦
タロママ
1歳までは手元で、、と思ってたのですが、たまたま入れたタイミングがそこだったんです☺
幼稚園のプレは週一で通ってましたよ!でも途中まで親子同伴、最後の方で母子分離でした。 親子で幼稚園に慣れる、友達を作るという意味では良かったかと思います(´,,•ω•,,`)
最初はバイバイで泣いてましたが、慣れたらむしろ帰りたくない!位まで楽しんでたので慣れると思います😊
もし支援センターの所の保育園がこどものいえもも保育園だったら友達が一時保育預けてました(´,,•ω•,,`)
まろん
幼稚園のプレに、親子同伴もあるのですね!!保育園のように、子供だけかと思っていました、、😂
やはり慣れですよね😭
支援センターで利用している保育園も候補に入れて考えてみようかと思います!!
こどものいえもも保育園は利用していないのですが、口コミ等で良い評価があったので気になっていました!!
タロママ
うちの周りは親子同伴から最後に少し母子分離が多かったですね😊
こどものいえももの一時保育は完全に一時保育と通常保育が分離していて、スペースも限られているようで、少し大きくなるとちょっと狭く感じるかも💦と友人が言ってました☺
我が家は宮前区(比較的高津区より)なんですが、実は一時保育は高津区の保育園に預けていて、通常保育の中の1クラスが一時保育のクラスで園庭も広く、色んなクラスの子と交流があったり、先生も含めすごく恵まれた環境で一時保育させてもらいました☺
預けてしまえば、子供は順応性が高いのでどこでも楽しめるかと思いますが、せっかくなら給食や園庭なんかも良いところで過ごさせてあげたいですよね⤴︎ ⤴︎
あ。私の息子はたちばな中央保育園の一時保育でした😊本当に本当によかったです!すごい人気なんですが💦
まろん
遅くなってしまい、すみません😭
高津区の保育園に預けていらっしゃったのですね🙄!!
一時保育と通常保育が分離してる所しか知らなかったので、色々な情報を頂けて本当に助かっていますm(._.)m
ありがとうございます😭
ちなみにpicoさんは、たちばな中央保育園までは徒歩で通われていましたか??
タロママ
うちはたまたま仕事に車で行ってたので、通り道というのもあって車で送迎してました!たまーに自転車で😀
区役所に聞きに行った時に「とにかく駅から離れてるとこ、アクセス悪いとこのが入りやすいよ」と聞いて、
たまたま通過するところにあって、、という流れで申し込みました😁
区役所のホームページの表がわかりやすかったです!
我が家は野川あたりです笑笑
まろん
そうなんですね🙄
たしかにアクセスが悪いところだと入りやすい感じはします😂
車とか自転車があると、やっぱ行動範囲が広がっていいですよね!!
一時保育で考えているところが、駅近なので、やはり人気で😅
野川あたりなんですね!!笑
野川は旦那の実家があって、幼稚園は宮前幼稚園で考えてます☆
ちなみに私は鷺沼近辺です!!
タロママ
わかりましたどこの保育園か(笑)駅近ですね確かに、、
通常保育も激戦エリアですよねその辺は更に、、
鷺沼よく利用してるのですれ違ってるかも(੭ꠥ⁾⁾´・ω・`)੭ꠥ⁾⁾
うちは幼稚園宮前にするか悩みましたよ😊プレの説明会でモヤモヤしたことがあって(こんなこというのアレですが、、) 結局変えました(੭ꠥ⁾⁾´・ω・`)੭ꠥ⁾⁾
宮前幼稚園はこども園に変わったので幼稚園枠が減り、今年も去年も抽選でしたよ☺ 今年やっぱり宮前と悩んでた友人がいて言ってました!
まろん
やっぱりわかりますよね😂
支援センターの先生とも話してみて、その保育園で緊急一時保育を申し込みしようかなと思ってます!!
すれ違ってたら嬉しいです😆
説明会って大事ですよね!!🙄
ネットだけで見たのでよく把握してないのですが、こども園と幼稚園では何か違うのですか??
抽選だと、運が無さすぎるので落ちそうです。笑
タロママ
うちもそこの保育園、縁があったら入れたいなーと思ってました😊
日当たり良くて良さそ~❤
決まると良いですね⤴︎ ⤴︎
そうなんです💦 これは私の個人主観なので聞き流す程度に、、
宮前はのびのび泥んこで、うち男の子だからいいな~と思ってたんです😊
なのでプレから候補に入れていて、プレの説明会に参加しました。
今年からこども園にかわり、園舎2つのうち1つが保育園、もう1つが幼稚園になりました😊
園庭もとでも素敵で、園児ものびのびしてたんですが
1、親の出番がものすごく多い
2、大々的に『障がい児受け入れます』と記載があるのに、プレの案内で拒否するような内容が書いてあった
3、これは人それぞれだと思うんですが、ホームページが充実していて、毎日の様子を一眼レフで撮って掲載してくれます。(おじいちゃんおばあちゃん向けですかね)
そのため先生が一眼レフを持っていて、園児の様子を写真撮ってるんですが、言い換えれば撮ってる子以外は目が行き届いておらず、、
年少になれば今日何をしたとか本人が話してくれるであろうと思っていて、
出来れば写真いらないからその分手と目を配って欲しいと思ってしまったんですよね💦
なので早々に我が家は候補から外しました💦
そして保育園が出来たことで、必然的に幼稚園の募集人数が減り、、
プレ枠、兄弟枠で埋まり、、
5人に1人くらいだったかな?今年の倍率はそんなもんです。
お母さんやお父さんが積極的に園に関わりたい!とかであれば向いているかと😊
まろん
その保育園は、緊急一時保育は、定員がないみたいで、毎月登録ができるとこ事でした!!
ただ、、見る限り部屋が若干狭いかなと😭
詳しくありがとうございます🙄🙏
保育園と幼稚園になったんですね!
確かに、写真を撮って貰えることは嬉しいですが、先生の人数も決まっているわけで目が行き届かないのはちょっと心配だなと思っちゃいます。そして何より、親の出番が多いのは、、私無理です😂😂親同士の付き合いも大変そうな、、、💦
でも幼稚園なのに、落ちるって事あるんですか??無知すぎてすみません💦
タロママ
そうなんですね!定員が無いってことは申し込みが争奪戦なのかな(^◇^;)
教室狭くても例えば園庭で遊べたりするとそんな気にならないかもですね☺️
これは元在園児のママからの情報なんですが、とにかく毎日でもママは幼稚園に見に来てくださいという感じみたいで、、 行事なども含めて本当に大変だったと言ってました(^◇^;)
幼稚園も定員があるので希望者が多ければ落ちますよー!!
例えば定員50人なのに100人入りたい人がいれば、やはり面接やら抽選やらで絞られるわけで(^◇^;)
ただ、基本的に地域で1つはマンモス園と呼ばれる規模の大きな幼稚園があるのでどこにも入れないということは無いと思います。
まろん
申し込みは争奪戦みたいです😂
緊急枠でも、本当に緊急の場合は予約取れなさそうです😂😂
そうなんですね、、
それは大変すぎます😭
やはり行事の量も、幼稚園によって全然違うんですかね??
面接、抽選で絞られる事を考えておりませんでした。。宮前幼稚園も、マンモスだとばかり思ってました💦
タロママ
そうですよね(^◇^;)一時保育はどこも争奪戦(^◇^;)
行事自体は大まかに変わりはないかと思います。大きな行事はもちろんどこもあるので😀
でもそれ以外の行事に親が参加しなくてはならなかったり、準備片付け含めての親の出番や関わり方は幼稚園によって差があります。例えば発表会の衣装ひとつとっても、うちの幼稚園は園がもってますが、別の幼稚園ではお母さんが手作りしなくてはならない、、など、、
例えば給食なのか弁当なのか、はたまた半々なのか、、
半日や、休みの多さ
延長預かりの充実など
そこら辺が園によって特色が出るところかと思います。
宮前はマンモスではないんです~!
ここらへんだと
ひばり幼稚園、川崎めぐみ幼稚園が受け入れキャパが広いです。
タロママ
なので、宮前幼稚園に関しては子供の誕生日やらその他の行事も比較的親の出番が多いと思います。
そうすると園に出向かなくてはならず⇒車で行くの禁止だったりすると
お母さんお父さんは大変ですよね💦
鷺沼からだとバスで行くのも不便な場所ですよね確か💦
我が家からも自転車でいけますが山越えするので大変そうでした(笑)
ちなみにうちの子はめぐみです(笑)
まろん
詳しく教えていただき、ありがとうございます!!!
発表会の衣装手作りはシンドイですね😭😭
給食は私の中で一番重要視しているところで、弁当の幼稚園は選ばないようにしようと思ってます!!一番近いのはさぎぬま幼稚園なんですが、お弁当なので💦
宮前幼稚園は確かに不便なところにあります、、実家に入ってしまえば、とても近くはなるのですが😂
めぐみ幼稚園は高津区ですか??
宮前区しか目に入ってなかったので、ほかの区の幼稚園も見たほうが良さそうですね⭐️願書を貰うのに並ぶとかはありましたか??
タロママ
完全給食のところは確か近辺はほぼ無く、めぐみも半々です😊それでも助かってますが💦 あとはほとんどの幼稚園が水曜日は午前までなのが、うちは14時までなのでそれも良いところです( ⸝⸝⸝⁼̴́⌄⁼̴̀⸝⸝⸝)
めぐみは高津区です!宮前区に近くバスも有るので不便は無いですよ❤
めぐみは人数多いので願書並びません。むしろほかの幼稚園落ちた子なんかも流れてくるくらいで( ⸝⸝⸝⁼̴́⌄⁼̴̀⸝⸝⸝)
まろん
水曜日は午前までのところが多いんですね🙄
幼稚園を落ちるとゆう事が、私の地元では無かったので😂😂
今から不安です。笑
でも私も高津区の方含めて、色々園見学に行こうかなと思います☆
一時保育から、幼稚園まで色々と教えていただき、ありがとうございました😭🙏沢山情報を頂いて、本当に助かりましたし、勉強になりました!!
まろん
また分からない事があった時には、色々と教えて頂けると嬉しいです😭
タロママ
いえいえ!私もたくさん悩んだりして今に至るのでお気持ちすごくわかります( ⸝⸝⸝⁼̴́⌄⁼̴̀⸝⸝⸝)
幼稚園はプレ優先枠なんかもあるのでぜひ色々見てみてくださいね☺