
コメント

おっとっと
家事全般(食器洗ってしまう、洗濯物を畳むのはたまにしてました)と、たまにオムツ替えとミルクお願いしていましたが、基本的に育児は私でした🙌
寝室は私と子供のみで夜間は全て責任もって見ていました🙆♀️✨料理は1度も作ってません(笑)

3人ママン
家事は基本、母がしてくれました😊自分たちがいる部屋の掃除は、自分でしてました。急遽でた洗濯物とかは自分で洗濯してましたが、脱水したまま忘れてしまってたり…😂
赤ちゃんのことは、沐浴のときにお湯を溜めてもらうくらい手伝ってもらってました。他は自分でやってました。
うんち漏れたときや、オムツ替え中におしっこ噴射したときは、母呼んで助け求めてました笑
いま思えばだいぶ助けてもらってほんと助かしました😌
-
ままり
お返事ありがとうございます!
家事のサポートありがたいですよね!私も育児に専念させてもらっています。自宅に戻ったら家事もプラスされてどうなっちゃうんだろーって感じですが😭- 4月18日

moony mama
私がしたのは、子供のお世話だけです。
そのほかの家事は、全て甘えました。
-
ままり
お返事ありがとうございます!
うちもそんな感じです!
育児に専念させてもらってますが、昨夜は3〜4時間グズグズ泣いてて、私の体力も限界で、助けてー(泣)となりました😭- 4月18日
-
moony mama
我が家は、むしろ今の方が助けてもらってます。
主人が海外赴任してしまったためワンオペ中。
実姉と仲が良く、独身時代も一緒に買い物に行くことが多かったのですが、、今も「買い物行くけど行く?」とお互いに声かけて一緒に行ってもらってますし。
二度ほど、門限8時(息子が私じゃないと寝かしつけ出来ないため)とはいえのみにも行かせてもらいました😄- 4月18日

ほたる
産後1ヶ月半実家でお世話になりました☺
掃除、洗濯、ごはん、家事全般やってもらっていました。育児も、その頃は混合だったので昼間や夜も「ミルクあげて寝かせとくから寝てきなさい。」と母父が積極的に子どもを見てくれていました。また、冬生まれで、生後3週間で私がインフルエンザにかかり😭その時は丸々3日、母父妹で息子をお世話してくれました。(完全ミルクで私は搾乳してました)
生後1ヶ月が過ぎて、私の体調も落ち着いて育児にも少しなれてきた頃に、洗濯干しや洗濯たたみ、できる時に食器洗いなどの家事をするようになりました。この頃から家に帰ったときの練習のためにも夜も一人で子どもを見るようになりました😊
家族にはたくさん助けてもらい、感謝しかないです👏
-
ままり
お返事ありがとうございます!
ミルクあげて寝かせとくから寝て来なさい。って神様みたいですね!🙄
私も言われてみたいです😭私なんか夜中の授乳で朝ぐったり寝てるの起こされて、子供寝てる間に朝ごはん食べちゃいなさい!って、逆に寝させてくれー。って感じです😭- 4月18日

こぴ
家事は一切やってないです。
プラス、朝のおむつ、朝のミルク、昼間のミルクを代わって貰って、まとまった時間寝る!ことですね。
頼むから3時間寝かせてくれ、、と甘えちゃってました^_^
-
ままり
お返事ありがとうございます!
朝のオムツミルク、昼間のミルクだけでもありがたいですよね😭💦
3時間まとまった睡眠も羨ましいです😭- 4月18日

ひなた
家事は母にお任せしてました!
夜9時〜朝までは自分の寝室かトイレだけでした😂母を起こすと機嫌悪いので😂その頃は夜になるのが怖くて仕方なかったです😱
その代わり昼間は私が寝てる間にお世話してくれました💕でも完母だったので3時間おきでしたが😅
-
ままり
お返事ありがとうございます!
寝てる間にお世話してくれるのいいですね!我が家は私がシャワーの時だけ見てくれます。- 4月18日

ざます
家事全般やってもらってました😊
二人目からは上の子の遊び相手してもらったり。
生まれた赤ちゃんはママ以外そんなやることなく何かお願いすることはなかったので今回も上の子二人をお願いするつもりです😃
-
ままり
お返事ありがとうございます!
そうですよね!私も上の子居たらそうなるんだろうなーって思ってました!- 4月18日
ままり
お返事ありがとうございます!
うちとだいたいおんなじです!
自分と子供の洗濯物干して畳むのと、育児は私です!私も寝室は子供と二人なのですが、昨夜は3〜4時間グズグズ泣いてて、夜中家中に泣き声が響き渡っていましたが、体力も限界で、流石に助けてー(泣)となってしまいました。誰も助けてくれませんが。笑
おっとっと
お気持ちわかりますよ😅初めての育児だと夜間に長時間泣かれるの本当にしんどいですよね😭💦笑
朝になったら昨日はよく泣いてたね~(笑)なんて母によく言われました😂