ぶるま
お子さんは今いくつでしょうか??
早いうちから、お片付け→歯磨き→絵本→消灯→子守唄のネンネの儀式を習慣づけておくといいですよ☆
新生児のころから歌ってる子守唄で今も寝てくれてます☆
ちゃんはな
私も添い乳が癖でした!添い乳じゃないと寝てくれなくて…
11ヶ月で断乳したんですが、それまで添い乳で寝かせていましたよ!
添い乳なしで寝かしつけたのは、とりあえず8時頃から電気を消した布団の部屋に連れて行きます。最初はコロコロ一緒に寝っ転がって動き回る子供を見守る… 子供がだんだん眠くなる… 限界が来て勝手に寝る… という感じでした! それでもどうしても寝ない時は、豆電球も消して真っ暗にし、動けないようにします。そしたら、寝てくれましたよ!
とりあえず、本人が眠くなるまで布団で転がす。それを相手せず、見守る。って感じです。
お子さんの月齢が分からないので、もっと小さい子なら、こんな方法効かないかもしれませんが…(^^;;
まーさーとーみママとパパ
もう少しで7カ月になる娘です
ついこないだまでは添い寝で平気で風邪をひいてから添い乳しないとだめで…( ;∀;)
まーさーとーみママとパパ
もう少しで7カ月です
泣いたりしませんでしたか?
ちゃんはな
泣いても放置でした!私の場合は断乳と共に添い乳も辞める形だったので、何がなんでもあげれない!という感じでした(T_T)
なので、泣いてもトントンしたり… 添い乳の態勢にはならないようにしてました!身体を密着させて一緒に横になると子供が欲しがるので…
とにかく一緒にコロコロコロコロしてましたね(笑)
少し前までは添い寝で寝られたなら、少し我慢させて添い乳を辞めれば、また添い寝で寝られるかもしれませんね!
か、赤ちゃんが添い乳で安心したまま眠れる素敵な技を覚えてしまったかもしれませんね(笑)
ぶるま
息子がそのくらいのころは、早めにテレビを消して、静かな空間で絵本→照明を小玉にして抱っこで子守唄歌ってました☆
薄暗く、あったかいお部屋でベビーオイルでマッサージしながら(ムード満天で☆!)イチャイチャタイムを必ずつくってました☆
みーすけ。
おっぱいが精神安定剤になっているのでその代わりになるものを見つけるといいと思います!ちなみにうちは毛布が精神安定剤です(*^^*)
ぴーちゃん
泣いてもあげないといいと思います!抱っこですね☆
コメント