※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が寝かしつけようとするといつもギャン泣きします。泣き声を聞いてい…

夫が寝かしつけようとするといつもギャン泣きします。泣き声を聞いていると任せているはずが余計に休めないので結局変わって私が寝かせるのですが、その対応に夫がいつも激怒します。このままじゃいつまでも夫に慣れない、と言われるのですが見守り続けることで夫でも寝んねできるようになるのでしょうか?
皆さんどうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

優しい旦那さんですね😭✨
変わった方が早いからやりたくなる気持ち分かりますが今は耐えです!
もしそこで旦那さんに慣れてくれたら本当に楽になりますよ‼️
2人の子なんだし、協力して旦那さんが寝かしつけの時は別室で寝るとかでもいいと思います!

逆に何もしなくて病気でも寝不足でも変わって欲しいって時に、俺慣れてないから無理!とか、ママだとすぐ寝るんだからやってとか言われたらきついですよ〜😩💦

がちゃp

心配になる気持ちもねれない気持ちもわかります!

ですが、赤ちゃんもパパに慣れないとなので見守りましょ(^^)
うちはパパも寝かしつけできるようになりましたよ!
それにママじゃなきゃというのがないので、旦那に預けてお出かけも出来るし良かったと思ってます✨

ママリ

激怒の理由がそっちね…!という感じでした。
旦那さんにやる気があるようですので任せてみてはどうでしょう?
どうしても、泣き声を聞くと気になってしまう気持ちもわかります。
ただ、旦那さんのおっしゃるように慣れるチャンスを逃している可能性もあります。
危険がないか、もっとこうしたら良さそうというアドバイスのみで一旦見守ってみてはいかがでしょうか。
慣れてくれると寝かしつけを1人で2人分しなくていいのでだいぶ助かると思いますよ。

うちは夫ができない(…しない?)タイプなのでそのやる気を見せてもらえるだけでも気持ちが違うよなぁ〜と思います。

旦那さん頑張って!

はじめてのママリ🔰

泣き声しんどいですよね😅
旦那さんが変わって〜って言うまで任せていいと思いますよ☺️
旦那さんにはありがとう、もし疲れたら交代するから声かけてね!って声かけたらいいと思います✨
ママがしんどい時交代で任せれるように練習もした方がいいと思います🙆‍♀️