※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
妊娠・出産

上司から産休に入る案が出されました。生活が心配で働きたいが、育児給付金はない。皆さんはどう判断しますか?

先ほど上司と、今後の仕事の確認の面談をしてきました。
今、3ヶ月目で初産です。介護の仕事をしています。
前は、訪問からデイサービスに異動となるかもと聞かされていましたが、今日面談をしたところ、心配ならいまからでも産休に入るのも案だよ、と言われました。
旦那だけの稼ぎでは生活が大変なので、できるだけ働きたいのですが、皆さんなら、どう判断しますか?
育児給付金は、でない職場です。

コメント

えりも

あたしも介護の仕事していて、今は無職です!
あたしの知り合いの方のお話ですが、金銭面を考えて産休まで働いていたら流産してしまって、原因はわからないけれどものすごく後悔していると言っていました( ;´・ω・`)
金銭面が大変なのは一時のこと、でも流産の悲しみは何年たっても消えないから、よく考えて決めなさいって言われて、あたしは退職しました。
辞めたらすぐに働くことは困難だし、今を生活できなければ先もないかもしれないけど、切り詰められば旦那さんの給料だけでなんとか生活できると思い思いきりました!
働いていても無事に出産されている方もみえますし、旦那さんとよく相談して決めるといいと思います(^-^)

  • まこ

    まこ

    お返事ありがとうございます。
    退職して、少しでも赤ちゃんを守れたらとも考えています。
    旦那と相談してみます。

    • 4月17日
いっちはし

デイで働いていました。
7ヶ月まで働きました。
その間、送迎の運転は免除されず...
上司も早く休んでって雰囲気でした。
私なら、デイでなら働きます。
サポート受けたりと肩身の狭い思いをするかもしれませんが...
訪問のままなら、どうしてもなら安定期が終わるまで働きますかね...

  • まこ

    まこ

    お返事ありがとうございます。
    デイサービスでの勤務だったのですね。
    安定期が終わったら、産休に入りますか?辞めるべきでしょうか?
    迷惑かけるなと、言われています。

    • 4月17日
ダンボ

育児休業給付金はなぜでないのですか?

  • まこ

    まこ

    私、初めは『条件の働いている年数が足りないから』だと思っていましたが、何年働いても出ないみたいです。『育休のお金は、ここは出ないから』の答えしか返ってきません。

    • 4月17日