※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

里帰り出産後、出生届を出していなくても町田市で児童手当を申請できますか?

里帰りで今月10日に出産しました。

出生届はまだ出していませんが、出してなくても住んでいる市町村で児童手当の申請をすることは出来ますでしょうか?

ちなみに児童手当を申請したいのは町田市です。

コメント

ひろ

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/076/076908.html
児童手当を申請したいのですが、申請書以外に添付書類が必要ですか?

・申請者(保護者)の健康保険証のコピー
 厚生・共済年金加入の方は、申請者(保護者)の健康保険証コピー
(健康保険証のコピーが添付できない時は、「厚生年金・共済組合加入証明書」に勤務先の加入証明を受けて添付してください。)
・申請者(保護者)名義の普通預金口座のコピー
・個人番号(マイナンバー)確認書類(通知カード・個人番号カード等)

・本人確認書類 ※次の(1)(2)ともに有効期限内のものに限ります。

(1)1点で可能(公的機関発行の顔写真付きの身分証明書)

個人番号カード、運転免許証、パスポート、在留カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、官公署から発行された写真付き証明書等

(2)2点で可能

各種健康保険証、年金手帳、児童扶養手当証書等

※申請の際に、配偶者の方の個人番号も記入していただきます。番号が確認できるものをお持ちください。

※平成29年1月1日現在、海外に居住していた方は、本籍地より【戸籍の附票】をお取り寄せの上、ご提出ください。(コピー可)


https://hoken-kyokasho.com/jidouteate
児童手当は出生届を出してからじゃないと申請できないです。

http://www.mamanity.net/jiten/847/
出生届の出し方
記入済みの「出生届」と「出生証明書」(この2つは一体となっています)
「届出人」の印鑑(ふつうはパパかママの印鑑)
母子健康手帳(出生届を提出すると、母子手帳の「出生届出済証明」欄に役所が記入します)
国民健康保険に加入している場合は、「国民健康保険証」(国保への登録と、乳幼児医療証発行手続きを同日に行えます)
※児童手当(お金のはなしにリンク)の申請手続きを同日にできる場合もあるので、 役所に問い合わせてみましょう。
https://tamagoo.jp/give-birth/procedure-of-registration-of-birth/

  • ひろ

    ひろ

    追記です。
    多分一番手間ではないのは
    旦那さんに来てもらって出生届と母子手帳を渡して
    自宅近くの役所にマッハで行ってもらう事かなと思います
    もしくは速達、簡易書留で郵送ですかね。
    役所かどこかにやり方を聞くのが一番確実で早いと思います。

    出産おめでとうございます。お疲れ様でした^ ^

    • 4月17日
  • み

    わざわざありがとうございます😭💦
    やはり出生届出してからじゃないとダメなのですね💧

    主人は遠方なので中々来れず、次来れるのは1ヶ月検診あたりではないかと言う感じなのです💧

    とりあえず出生届を出さねばですね💦
    ありがとうございました😭

    • 4月17日
  • ひろ

    ひろ

    里帰りだと手続きややこしいですよね…
    出生届は里帰り先でも提出できたはずなんですけど、児童手当は自宅近くの役所じゃないとダメなんですよね。
    なので先程書いたように旦那さんに必要書類を簡易書留で送ってまとめて行ってもらうのが手間じゃないと思います
    出生届は14日以内、児童手当は15日以内だったと思うので…(´-`)
    これからの育児、楽しんで頑張ってください^ ^

    • 4月17日
  • み

    そうなんですよね💧
    全部里帰り先で申請できたら楽なんですが😱
    1人目の時も里帰りで同じ事やったはずなのに忘れてしまって💧
    ありがとうございます😭

    • 4月17日