![ちょむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![緑茶🍵GreenSmoothy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緑茶🍵GreenSmoothy
以前スッキリで街頭インタビューされてた産婦人科の看護師さんが、泣かせると心臓に負担がかかると言ってました💦
実際どうなんでしょうね??
![ひまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまり
私は上の子もいるので
泣ききるほどでなければ
多少泣いてても
ほっといてます😅
泣ききるほどの本泣きの時は
さすがに抱っこか授乳しますが
それ以外はなかなか手をかけて
あげれないのもあるので
ごめんねー😅って思いながらも
少しほっときます(^^)
-
ちょむ
二人目以降はなかなか構えないですよね💦私も兄弟を作ってあげたいのですがその前にこれ以上手がかかるようになった時の生活が想像できなくてメンタル持つかなと今からビクビクしてます😅(笑)
- 4月16日
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
そのうち何しても泣き止まない時とか、泣かせとかなきゃいけない状況が出てくるので、そんな気にしなくていいと思いますよ🤔
うちもそんな感じでしたし!
-
ちょむ
新生児ってまだ楽な方ですよねー!😥何しても泣き止まない時期がきたときメンタル持つか不安です😂😂
- 4月16日
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
私はすぐ抱っこしたり授乳したりしてましたよ〜!
確かに肺の運動になるとは聞きますね😌
泣くことはこの先もずーっとありますし、泣かせて運動させなきゃ!って無理に考える必要はないんじゃないでしょうか。
-
ちょむ
そうですよね😂よく考えたら毎日絶対何かしらで泣きますし...💦
十分運動してますよね(><)- 4月16日
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
赤ちゃんにとったら泣く事も
仕事なんでお腹空いた泣きなら
少し泣かせてからあげてます👶
![うり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うり
手かけてあげられるならいいんじゃないですかね。泣かせておかなくても泣く時は抱っこしてても泣くと思いますし。。
わたしも、幸い手をかけてあげられるのですぐ抱っこです。。
-
ちょむ
何しても泣く時はありますね💦
運動させないと、と深く考えないように構ってあげたいと思います☺️- 4月16日
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
あえて泣かせておく必要はないと思います!肺の運動が…て文言は、泣いててもすぐ相手できなくて少し泣きっぱなしにさせてしまうことがあったときに、まぁ肺の運動になるし…!て感じで言ってるのは聞いたことありますが🤔肺の運動のために泣かせておくってことはないのではないかと思いますよ😊
-
ちょむ
罪悪感を感じさせないようにって考え方ですね!構わない方が罪悪感感じちゃうので、構える時にいっぱい構ってあげたいと思います☺️
- 4月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなことはないですよ!
泣かせるのも肺の運動になるというのは
すぐに泣き止ませられない時に
罪悪感を持たないようにするための言い訳で、
実際は必要以上に泣いたからといって
肺が丈夫になることはないみたいです💡
すぐに抱っこできる状況なら
いくらでも抱っこしてあげましょ😊💓
-
ちょむ
育児って何が正解か分からないことばっかりで調べれば調べるほどよく分からなくなります😂😂
構える時間がある時にいっぱい構ってあげたいと思います(^∇^)🌼- 4月16日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
実母は泣かせると内臓が強くなるとか言っていましたが…実際のところどうなんでしょうね😂
私は新生児期泣いたらすぐに抱っこしてオッパイあげてましたが抱き癖がついたりはしていませんよ☺️
ちょむさんが負担にならないようでしたら抱っこしちゃってもいいと思います😌♫
-
ちょむ
義祖母には抱き癖が〜って言われました😂😂いっぱい抱っこしておっぱいあげます(笑)
泣かせてるのを見てる方が負担になってます🤣- 4月16日
![あっつー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっつー
初めまして
私は
ギャン泣きしたら
泣き止むまで待っています
オムツ お腹すいた 眠いのに寝れない
などなので…
私は泣き止むまで待っています
緑茶🍵GreenSmoothy
すみません途中で送ってしまいました。
私はずっと泣かれるとこっちが精神的にやられてしまいそうだったので、なるべく泣かせないようにしてました。
ちょむ
同じくこちらの精神が持ちそうにないのですぐ構ってしまいます😫
心臓に負担かかるのは私も聞いたことあります💦