※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコラスク
お金・保険

貯蓄型保険の一括払いで10年後に受け取る方法や、子供の教育資金を考える際の保険について教えてください。

貯蓄型保険の一括払い(前期前納?一時払い?)について。貯蓄型の保険に一括で払って、10年後解約(又は満期)でお金を受け取りたいのですが、そういうのは終身保険になるんですか?
学資は利率悪いですよね。
でも10年後でどんっ!と増えてる保険あるんでしょうか。。
一括払いの場合、何年後に大幅アップするんでしょうか。。

子供の教育資金として、18歳の頃に全額手元に戻したいのですが、これはどういった保険がベストなのでしょうか?
110%以上で受け取れると嬉しいです。。

無知で曖昧な質問で申し訳ありませんが、理解して教えてくださる方いましたらお願いします!

コメント

まあ

私はメットライフの終身に娘の学資保険の変わりに加入してます。
10年間払い続けのその後は少しずつ利率が上がっていくので金利が良い時に下ろす予定です。メットライフはドル式なので円安円高に応じて差は出ますが長くおけば置くほど110も超えてきます。さすがに10年では増えないけど18年後に下ろすと仮定したら増えると思います。
月払いより年間払いの方が利率が良く、また年間払いでも10年間の間にぜったいかいやくしないとゆう契約を選べば、更に利率が良くなります

  • チョコラスク

    チョコラスク


    我が家も10年払いの保険は1つ入ってるんです😭✨
    それ以外で今児童手当と月々、その他お祝いでいただいたお金を貯めていて、そのお金が5年後、上の子8歳くらいに300は貯まるかな〜と思い、300溜まったら一括払いとかして増やしたいなって考えてました😊

    • 4月16日
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝‍

先日、ほけんの窓口に行って複数社の比較一覧だしてもらいました😊
10年払いで20年後132%
15年払いで20年後110%
と言われたので一括払いだと更に上がるのかなと思ったので相談しに行ってもいいと思います!
なんかほけんの窓口の人は各社の何年後に何%みたいな表を持ってましたよ₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

  • チョコラスク

    チョコラスク


    我が家も10年払いの保険は1つ入ってるんです😭✨
    それ以外で今児童手当と月々、その他お祝いでいただいたお金を貯めていて、そのお金が5年後、上の子8歳くらいに300は貯まるかな〜と思い、300溜まったら一括払いとかして増やしたいなって考えてました😊
    でも、そのときがきたら保険の窓口も利用してみようと思います😍

    • 4月16日
  • ⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝‍

    ⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝‍

    そうなんですね!!
    大体が運用していく為替変動型なので、うちはオリンピック終了後に追加する予定です(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • 4月16日