![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9週目でつわりがひどく、仕事中も辛い。体力が心配で何を食べたりして過ごしているかアドバイスを求めています。
今日 婦人科に行ってれば9週目になります。
今更なんですけど、私は今年で19になります。(婚約者もいて親の同意も得ています。)
最近 つわりが酷く特に今日は仕事中(コンビニでアルバイト)酷すぎて何回もトイレに行っては吐いての繰り返しでした。(だから婦人科にも行ける感じがありませんでした。)家でじっとしていても気持ち悪くて食べた物を吐いてしまいます。でも、少しでも動いてないと出産の時に体力が持たないと親に言われました。みなさんはつわりの時に何を食べて何をして過ごしていましたか?初めての妊娠でアドバイスお願いします。
- えりか
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
はじめまして^_^
私は20歳のままです✨私は悪阻が短かったのですが、2週間ほどほとんど何食べても吐きそうになったり何度も繰り返しました。だけど、唯一食べれたのが体にもいいし貧血防止にもなる、ひじきでした!!!
良かったら食べてみてください^_^
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
婦人科ではなく、産婦人科に行く方が良いかと思われますよ😊
初期での運動は、極力控えた方がいいと思います。
うちは妊娠するまで、ジム通いしてましたが、主治医にダメと言われました😅
安定期に入れば、ウォーキングでもしようかと思ってるとこです‼️
ちなみに、初期のつわりは、食べれるものを食べれる時に食べる、しかないです😅
栄養バランスなんて考えてたら、母体の体力が落ちるだけですし、赤ちゃんは普通に成長しますので、なんの心配もないみたいですよー‼️
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
つわりでしんどいときは安静にして休むのがいいですよ、まだ安定期でもないですし😞💦いま無理したら切迫で入院になったりしますよ💦
-
るる
食べ物が難しいときは飲み物で過ごしてました。私がよく使っていたのはeお母さんというスティックタイプの溶かす飲み物です。あと、高くてもよければ優光泉という飲み物も良かったです。
- 4月16日
![たーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーたんママ
確かに、出産には体力を使います。
ですが、体調の優れない時に無理に動く必要は全くありません。
安定期に入るまで、特に妊娠初期は、ご自身の体を1番に考えてください😔
私の妊娠中の悪阻は吐く程重くはありませんでしたが、気持ち悪さは有りました。
飲むゼリー等は栄養補給にもなりますし、口に入れやすかったです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
18歳で妊娠19歳で結婚出産しました!
私は酸味があるものなら体が受けつけました!
なので冷たいうどんに梅干しを入れたりとかしてました🙆♀️
ほんとに食べれない時はウイダー飲んでました😆
![猫派](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫派
妊娠おめでとうございます☆
親に言われた、少しでも動いてないと…ってのは聞き流して良いと思います。食べられるものだけ食べて、寝ていられる時は寝ていて良いと思います。
ただ、病院にはちゃんと検診行った方がいいと思います。そこで動いた方がいいとか、食べた方がいいとか指導があるならされると思います。
私は1人目は梅しば。2人目はじゃがりこサラダ味に助けられました。
食べられるものが見つかりますように😊
![ほのー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのー
まず産婦人科へ早く行った方が良いです。
しんどい時に行った方が、先生も点滴するなりの対応をしてくれます。
私も何も食べれない状況が1ヶ月続いて、やっと受診したら体重が落ちてて怒られました。
何を食べていたかは、りんごと水のみです。その他は、何食べても吐いてました。
体力はすぐには必要ないのかなと思います。あまり無理して動くと、切迫などのリスク上がりますので注意です。
![うさぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぼ
妊娠おめでとうございます!
吐きづわり大変そうですね…(;>_<;)
今動いてても動いてなくても、出産の時に影響は出ません!\(^o^)/笑
気にせずしんどいときは休んで大丈夫です!!!
大丈夫、体力付けるのに運動するのは安定期に入ってからでも遅くないです✨
だって10ツキ10カもあるんですよ!?
こんな初期から運動しっぱなしだと、ムッキムキになりますよ!笑
すみません、えりかさんの親に対して怒りの感情が込み上げてしまってついコメントしてしまいました(;>_<;)
私は食べづわりの方なので、食べ物に関してはあてにならないと思うのではしょります( ̄▽ ̄;)💦
![もこもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこ
つわりの時期は赤ちゃんは卵黄囊というお弁当袋から栄養を得ていて、お母さんの食べたものは受け取っていないので、無理して食べなくてもOKです。
ただし血糖値が下がりすぎると体内の脂肪を燃焼させてエネルギーに変えるのですが、その時にゴミとして出るケトン体は吐き気を余計酷くします。
なので、糖分だけは取るようにしてくださいね!
あと私の経験から、無理して動くと余計しんどくなるので今はゆっくり休んだ方がいいと思います。運動は安定期に入ってからでも十分間に合いますよ。
それと、もしかしてまだ1度も産婦人科にかかっていないのでしょうか?
万が一、子宮外妊娠で卵管破裂とかになると母体の命に関わる事態にもなりうるので、一刻も早く病院で正常妊娠を確認してもらって下さいね💦(子宮外妊娠でも検査薬は陽性になります)
-
うさぼ
横から失礼します!
すごく勉強になりました!\(^o^)/
一つだけ質問させてください!
卵黄嚢が無くなってから食べる物を気にした方がいいという事でしょうか??
今6週ぐらいなのですが、前回の知識が付いたので、お酒はもちろんですが「昆布はダメ、生物ダメ、イカダメ、カフェインダメ…」って今からめっちゃ気にしてしまっています(;>_<;)- 4月16日
-
もこもこ
生物とかナチュラルチーズの中にいるリステリア菌やトキソプラズマは胎盤に感染・増殖して、胎児にも感染します。
卵黄囊がなくなる時期≒胎盤が完成する時期(15週頃)で、それから臍の緒から胎児は栄養を受け取るようになります。
ここからは専門家ではないので私の想像になってしまうのですが💦
15週以前でも、胎盤を作っている過程で感染してしまうとその中に菌が増殖して、完成後に胎児に移るんじゃないかなと思います(><)
なので、感染症関係は15週以前でも気をつけた方が良いのではないかと思います。
ところで、イカと昆布は初めて聞きました😲駄目なんですか??普通に食べてました。- 4月16日
-
うさぼ
なるほどです!!
詳しくありがとうございます\(^o^)/
やっぱり気を付けるに越したことはないですよね(;>_<;)
イカはなぜだったかな…水銀だったかな(´・ω・`)
大型に含まれやすい水銀が、イカにもあるから気を付けていたと思います!
昆布は、ヨウ素だったかが1gで妊婦が取ってもいい量を大幅に越えるから食べられない!!と思って警戒していました(;>_<;)- 4月16日
-
もこもこ
水銀とヨウ素は盲点でした!私も勉強になりました。ありがとうございます😀
- 4月16日
![アップ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アップ
つわりきついですよね😭
私は初期から分娩台まで
ずっと吐きづわりでした。笑
妊娠中はほぼベットにねて
過ごしていましたが出産に影響は
ありませんでしたよ^_^
初期のつわりはたべれるものを
食べればいいと言われていたので
とりあえず水分だけはこまめに
取っていました!
水分も吐いてしまう時には
産婦人科で点滴をしてもらいに
通っていました😓
気分が良くなるわけでは
ないですがなにもしないより
いいかと思います^_^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
悪阻の時は三ツ矢サイダー飲んでたまによく冷えた果物の缶詰め食べてひたすらゴロゴロしてましたよ😂
どうせ臨月入ったら動け歩け散歩しろ!って言われるので今はのんびりゴロゴロしてます(笑)
![💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💜
親は多分心配して
動いて体力つけないと出産時に
大変だよ!って言ってるのだと思います(´`;)私の親も一緒です!
ですが、吐きつわりのときに
運動なんかしたら逆効果です。。笑
今は、まだ初期ですし
安静にしたほうが良いかと😂😂
無理に動いて赤ちゃんに
なにかあっては
ダメですからね(>_<)💧
私なんかご飯とお風呂とトイレ以外はベッドにいるだけですよ!
ナマケモノです!笑
![yr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yr
まだ9週なのでそんなに動いて回ったりしなくていいと思います(;_;)
今は本当に大事な時期というか、安静にしておいた方がいい時期なので
体調がすぐれない時は休んでください(;_;)
お母様は安定期以降のことを言ってると思います!
つわりがひどい時はご自身が食べれそうなもので大丈夫だと…
私は軽めのお菓子とか食べてました
水分を取ってお身体大事にしてくださいね😭
コメント