飼い犬の事で相談があります。6ヶ月の子供を育ててる新米ママてます。う…
飼い犬の事で相談があります。
6ヶ月の子供を育ててる新米ママてます。
うちには2匹(ダックスとトイプードル)犬がいるんですけど、子供が生まれてから愛情がほとんど湧かなくなりました(>_<)
もともと結婚する前から主人が買っていた犬で、私はあまり犬は好きではなかったのですが、一緒に住むようになって徐々に可愛いなぁと思えるようになってました。
でも、子供が生まれてから
やっとの思いで寝かしつけたと思ったら外の物音に吠える→子供が覚醒
授乳の時に来客や物音に吠える→子供がびっくりして集中できなくなる
子供の寝ている間に!とご飯を食べてると、私にもよこせーと鳴きまくる→起きる
家事などで子供が泣かせていて、ようやく抱っこしたらそのタイミングでウンチする→また子供置いて片付け
…てもうこんなことが毎日毎日繰り返されて勘弁してほしいです。
主人は三交代のシフト制で、夜中や朝方帰ってくるのですが、その度にすごく吠えて起こされます。
2匹分だから相当なボリュームです。
妊娠がわかってからなんとかしつけを試みましたがうまくいきませんでした(>_<)
子供が生まれてから十分に構ってあげられず、寂しい思いさせているのは本当に可哀想だと思いますが、鳴かれるたびにイライラして、駄目な考えですが居なくなってくれてら…とか思っちゃうこともあります。
本当ひどい飼い主です。
主人は仕事が忙しくなり、早番の時しか散歩にも行ってあげれてません。
こんな飼われ方して可哀想ですね…でも私にも余裕がなく、犬に当たってしまいます。
皆さんはこんな経験ありますか?また、飼い犬と赤ちゃんどのように共存させてますか?
しつけの良い方法など、なんでも構いませんのでアドバイス下さい(>_<)
このままじゃ手を上げてしまいそうで自分が恐ろしいです。
長い文章読んでくださりありがとうございますm(_ _)m
- たるはな(9歳)
コメント
ぺろちゃん
待てなどの躾は出来てますか?それが出来れば授乳中や物音、食事の際に吠えにくくなるのでは(^ ^)💡小型犬は元々ムダ吠えが多いので大変ですよね😫後はおやつを上手く使って、大人しくしてたらおやつをくれるという風に覚えさせるといいと思います!また叱る際は何個もの言葉を使わずに1つの言葉で注意すると犬も怒られてると覚えますよ。ただこちらがギャーギャー言っても、犬はご主人が喜んでくれてる!構ってくれてる!と勘違いするようです(笑)叱る時に名前を言うのもやめてほうが良いそうです!後は吠えてうるさくしたらゲージに入れるとか。で、静かになったら出してあげるをするとワンちゃんはお利口さんなので覚えてくると思います!
まだ赤ちゃんも小さいので大変だとは思いますが、ワンちゃんも赤ちゃんと同じ命なので( ; ; )散歩に行くのが難しいのであればボールで遊んであげたりしてストレス発散させてあげてください☆
ファイトです(>_<)!!
ちまりん
それはご主人が悪いと思います、、。
飼い始めのころのしつけをきちんとしていなかったためにたるはなさんがいまこんなに苦労しているんです、、。
しつけ教室に入れてみるのはどうですか、、?お金はかかりますが😣
うちの愛犬は来てすぐにしつけをしたので、
目の前でご飯食べても欲しがらない
来客がきても吠えない
リビングのマットがひいてあるところからは出ない
など、細かくしつけました。
ご主人の甘やかしの結果のつけがたるはなさんに回って来るなんておかしいです😞💦💦
きっと成犬になっているので今から自分たちでしつけ治すのは大変なので、プロに基本をお任せするのはどうでしょうか、、?
-
たるはな
コメントありがとうございますm(_ _)m
ちまりんさんのわんちゃん、素晴らしいですね✨ちゃんとしつけられてて偉いです。
うちも1匹だけの時はちゃんとできてたみたいなんですけど、2匹目が結構おてんばで、なかなかしつけが上手くいかず、(主人の怠慢ももちろんあったと思います)最初の子もつられて吠えるようになるようになってしまいました。
やはり今から自分たちで躾けるのは厳しそうですね(>_<)
ちまりんさんの仰る通り、主人に相談してプロのお世話になることも視野に入れてみます!
2人目欲しいけど飼い犬がネックで今は不安しかないので💦
アドバイス下さり、本当にありがとうございました!- 3月2日
たるはな
コメントありがとうございますm(_ _)m
待ては出来るのですが、ごはんやおやつの時だけで、静かにさせたいときに効果は全くありませんでした(>_<)
おやつしつけを試みるもなんども失敗してます。
名前で注意するのダメなんですね(=ω=;)ついついやってしまってました。今日からやめます!
確かにこっちが注意してると尻尾振ってさらに激しくなったりするので、喜んでると思ってるのかもしれません(>_<)
後は赤ちゃんが生まれて私がほとんどかまってあげられてないので、嫉妬や甘えたさからエスカレートしてるようにも思います。
そうですよね…ボールで遊んであげたりしてあげたいです。
今は犬に対して嫌悪感が芽生えてしまい、犬の毛が舞ったり子供についてたりするとゾッとしてしまうほどになってしまいました(>_<)これじゃ可哀想すぎますね。
同じいのち…本当にその通りです。躾も触れ合いももう少し頑張ってみます!
アドバイス為になりました!ありがとうございます(>_<)
ぺろちゃん
何にもないときに、ふと、お座り!待て!とやって出来たら凄いオーバーによしよしー♪って褒めてみることから始めてみては(^ ^)
ワンちゃんは甘えん坊ですからね😅恐らくたらはなさんの言う通り構ってちゃん状態になってるかと思います。二匹同士で遊んでくれてストレス発散してくれれば良いのですが。。
育児で疲れてるかもしれませんが、お子さんがもう少し大きくなればワンちゃんと遊べるようになり、たるはなさんの心配も少なくなり、良い遊び相手になると思います\(^o^)/旦那さんと協力して、しつけ頑張ってみてください☆
たるはな
そうですね!毎日の積み重ねですもんね!ちょっと頑張ってみますo(`ω´ )o
ほんと、息子が大きくなったら遊んでくれるよう慣れさせるのも手ですね!
沢山アドバイスありがとうございます(>_<)
おかげで少し気持ちが軽くなりました!