
授乳中に寝てしまうのは仕方ないですか?月齢が上がると改善される可能性がありますか?
もうすぐ1ヶ月の息子がいます。
母乳は出ているのですが授乳中に寝てしまいます。
布団に寝かすと少しきてから起きてまた欲しがりますが5分もせずに寝ちゃいます。
ミルクや搾乳したものだと最後まで飲んでくれるので今は体重増加、上の子のお世話のために授乳後ミルクを足していますができれば完母でしていきたいです。
授乳中寝てしまうのはもう仕方ないのでしょうか?💦
それとも月齢が上がると寝なくなってきますか??
- あぴ(3歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ちゃん★
母乳は哺乳瓶と違ってしっかり吸わないといけないので、小さい赤ちゃんはすぐに疲れて寝てしまうようです。うちもそうでした!でもしばらくしたらしっかり飲めるようになりましたよ!最初は何度も何度も吸わせていたので大変でしたが、量も出るようになったし良かったです!ちなみにミルクは全く出しませんでした( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )

退会ユーザー
寝てしまう前に反対のおっぱい反対のおっぱいとするか、足くすぐったり背中触ったりして起こすしか無いと思います!
月齢があがると少しずつ寝なくはなっていますが完母でいくのであれば今たくさん吸わせるのがいいと思います(*^^*)
あぴ
そうなんですね💦どのくらいから飲めるようになりましたか??あとミルク出さないで夜寝てくれましたか?今ミルク足さないとずっとグズグズで🤦♀️
ちゃん★
はっきり覚えていないんですが、2ヶ月位までは頻回授乳でした😭
私も授乳が好きで(笑)苦ではなかったんですが、、ww
夜は頻回添い乳だったのですが、4ヶ月位から寝る前だけミルク飲ませてたら起きるのが一度だけになり、それを添い乳で寝かせて自分もがっつり寝てます!夜中は起き上がれなくて、、笑
参考にならなくてすいません( ; _ ; )
あぴ
いやいや!とても参考になります!!
寝落ちしちゃってミルク足して〜と大変ですごく悩んでいたので希望が見えてきました😭❣️
ありがとうございます😭
ちゃん★
新生児羨ましいです、、🥺💗
これからも育児頑張りましょう♡