
娘が保育園で楽しそうだけど、転園するか迷っている。アドバイスをください。
今本当に悩んでます。もうすぐ1歳になる娘がいます。
現在4月から家庭的保育室に通わせているのですが、短時間保育なので普通の認可保育園に通わせた方が良いかなと思い、もっと慣れる前に転園させた方が良いのでは?と思い、申し込みしたものの、今月誕生日でとても素晴らしい誕生日会やケーキや、写真入のbirthdayカードやメダルect。。ものすごく良くしてもらっているのと、徐々に慣れて楽しそうにしている娘を見ていると。。心が揺らぎます😭😭😭
転園が決まれば元いたところには戻れないと言われております。周りからはやはり子供の為には先々を考えたら、大規模保育園の方が良いとは聞きます。。。
転園できる可能性がかなり高いので、今更ながら取り下げようかとも思ってしまっています。
こんな優柔不断な私に何か良いアドバイスよろしくお願いします😭😭😭😭😭
- みく(6歳)
コメント

れもん
私だったら転園しないです!
いまよくしてもらってると思うならなにか不満が出て来てから転園でいいかなーと思います😊

マリ
たぶん次の園でも誕生日の時はカードやお誕生日のご飯は出ますよ😅
生活が苦しくなければ今のままでいいと思います。
-
みく
ですよね。。😅💦💦
写真やシールや、絵が書いてるカードや、メダルや、手型とか、体重、身長も測って書いてくれたりと初めてのことでかなり感動してしまいまして。。😭😭😭😭
今のところの方がむしろ若干お安いですが、金額は大規模も家庭的保育室でもほぼおなじですね😅💦- 4月15日

you
家庭的保育室って初めて聞きました!
調べてみたんですけど
まだお子さんが小さいので
しっかり見てもらいたいので
私は、家庭的保育室にするかな
と思いましたっ❤️
子どもは、大きくなって転園してもすぐにお友達を作って馴染めますよ🤗
子どもが3人いて1番下の子だけ
途中入園できなくて小規模の保育園に
通わせてたことがあるんですけど
アットホームな感じと製作物とかすごくこってるし好きでした🥰
ママと離れてる分、先生からたくさんかまってもらいたいです💕
-
みく
私も知り合いから聞いて知りました!
本当にお家て感じのところで、設備的には大規模な所と違って大丈夫かな?と思うところは多々ありますが、アットホームな雰囲気と、手厚い保育はすごく安心しますね😁💕
その反面、人見知りしたり、外で大勢の中ではあまり慣れなかったり泣いたり。。。
あとは転園したところが新しく設備的にも、給食もしっかりしてるので、魅力を感じでしまい、更に悩んでおります😭😭😭
娘は毎日帰りの自転車でぅーうー話してくれたり楽しそうなので、罪悪感やらなんやらで今の園にも申し訳なく思っていたり。。
皆さん転園しない方が良いとのこと。。
1晩じっくり考えます。。暖かいご意見参考に致します。ありがとうございます😭😭😭- 4月15日

みく
本日転園取り下げ申請してまいりました。
本当に悩みに悩みましたが、この子が今とても楽しそうにしてる姿を見ると。。。😭💦
皆様本当にありがとうございました😆💕💕💕
みく
コメントありがとうございます😭😭😭
ですかぁ。。😥💦💦家庭的保育室なので、園庭も無いですし、ご飯も寝るとこも遊ぶのも全て一緒の部屋だったり、あとは夏はちょっと暑いかなとか、本当に狭いので、今後もっと動き回れたら可哀想かなとか思ったり。。
時間の融通や、園児も3人に先生2人居るので本当にマンツーマンぐらいで見てくれたり、写メもアルバムにして見れたり、連絡帳も詳しく書いてくれるのはすごくよかったり。。
メリットデメリットがあるので悩みます😥💦💦
れもん
私は近くにそういうところがなかったので選択肢にいれてなかったですがマンツーマン羨ましいです😂小さいうちは手厚いほうが安心できると思いますよ😊もう少し大きくなって大規模にうつってもいいんじゃないでしょうか(^^)
みく
そうなんですね😥💦うちのところでは今娘が一番小さいので、いつも補助してくれる保育士さんに抱っこしてもらってるみたいで、ほぼマンツーマンです。。只、もっと慣れたら離れる時寂しいかなとか、話したりわかるようになる前に新しいところに慣れた方が本人の先の為にも良いかなと思ってしまうのです。。。
知り合いの保育士の友人は大規模な方が専門的には子供の為には良いと言われるので。。。