
コメント

ちゃこ
よくCMで見るセコムのボタン押すと緊急時に駆けつけてくれるようなシステムを導入したりですかね…
1番は実家とよく連絡取るようにしておくと、何かあった時に助けてもらえて安心かなと思います(>_<)

みさと
倒れない事が1番です!私も家に娘と2人で何かあったら誰がどうしてくれるんだろうって考えたことがありますが、結局自分が何とかしないとどうにもならないなって思って今は何がなんでもこの子だけは!って思って生活してます。だから昼寝もめちゃくちゃ眠り浅くて疲れ全然取れないです😅その分親がいる時とか休日旦那がいる時はぐっすり眠らせてもらってます😴
-
つみき。
体調管理は気をつけるようにはしてます✨
ただ旦那とは完全に一緒に住んでなくて
実母ともなかなか会えないので
心配になってしまって(笑)
なるべく実母へ毎日何回か連絡いれて
なんかあった時は気づいてもらうしかないですね😭- 4月16日

退会ユーザー
木造アパートとかなら子供の泣き声で虐待を疑われて通報してくれそうですけど、壁の厚いマンションや一軒家なら難しいですよね😔
私はとにかく、常にスマホを持ち歩いて意識が耐える前に119番するしかないと思ってます😭ロック解除しなくてもワンタッチで出来る緊急通報もありますし…
-
つみき。
確かにずっと泣いてたら
誰か怪しんでくれるかもですね!
スマホは以前にも増して家の中でも常に持ち歩くようにしてます💦
子供が小さいうちは色々なことが不安になります😭- 4月16日

さんまのひらき🐟
わたしもたまに思います💦笑
うちは主人がお昼休憩と帰るときに連絡をくれるので、返信がなかったら異変を感じてくれるかな?と思ってます( ºωº )
-
つみき。
ですよね💦(笑)
特定の人と定期的に毎日連絡を取るのが
1番いいかもですね˙ᵕ˙⑅- 4月16日

そら
まずは倒れないことが一番ですが…何が起きるかわからないですもんね…
私も気づいてもらえれば、ですが
義母に家鍵預けてます。夫が日付変わる頃まで帰ってこれない事が多々なので…
お陰で出産の時も、その鍵で入ってもらい、陣痛で動けなかった私を病院に連れてってくれました❗笑
あとはシャッターが夜になっても上がってたら、義両親が心配してくれるか、もしくは泣き声が外に聞こえるはずなので、通報されることを願ってます😨
-
つみき。
大きな病気は特にしたことないんですが
ほんと何が起きるか分からないし😭
鍵預けとくのはしてなかったので
実母へも渡そうと思います!!- 4月16日

歩美
我が家わ、私が病気持ちのため、合鍵を母に渡しています✨毎日連絡を取り合って、返信がないと電話→自宅に突撃、って感じでお願いしてあります💦
-
つみき。
やはりそれが1番ですかねー´•ᴥ•`
鍵を母にも持たせることにします!- 4月16日
つみき。
毎日実母へなにかしらの連絡は入れるようにはしてます(´・ω・`)
小さい子って自分で助けも呼べないから
色々考えてはどうしよー!ってなりますね(笑)