![ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の娘の離乳食について、形状や進め方に悩んでいます。実母からのアドバイスに不安を感じています。冷凍せずに毎回作りたてをあげるべきか、悩んでいます。
いつもお世話になっています。
もうすぐ10ヶ月の娘の離乳食について教えてください🙇♀️
娘はもうすぐ10ヶ月ですが、形状はいまだに3〜5mmくらいです。とろみもつけてます。形状を大きくするとオエっとなったりするので、ママリでも相談しながらゆっくりめに進めています。
でも最近、噛まずにのんでるなとわかり、こうなってしまったのは、食べられないからといつまでもゆっくりしている私の進め方が悪かったのかと、本気で落ち込んでいます。
そして、実母に離乳食のことを相談すると、コテンパンに言われました💦
流動食のようなものをずっと食べさせてたら、いつまでも咀嚼力は育たない。
食べが悪いならミルクをやめたら?あなた(私のこと)は、10ヶ月には離乳食終わっていたよ。
顎も異常なく、歯も生えてるのにゆっくり進める意味がわからない。空腹感を感じたら食べるんじゃないの?
荒治療も必要。泣くなら泣かしときなさい。
こんな感じです😣
母は仕事上、毎日離乳食を作るのもあり言ってることはわかりますが、自分の育て方が悪いのかと正直かなり精神的に追い詰められています、、😣
もうなにが正しいのかわからなくなります😢
私の頑張りってなんなんだろう。
そこでみなさん、カミカミ期でもおかず類は一気に作って冷凍されてますか?
それとも毎回作りたてもしくはとりわけとかされてますか?
冷凍しないで、毎食食べ具合見ながら形変えたりして作りたてをあげた方が、成長につながるのでしょうか、、、
- ゆめ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![natuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
natuki
基本的には今のスタイルで、カミカミ出来そうなものもあげていってはいかがでしょうか?
おやきとか、大きめに切ったバナナとか。
やわらかく煮た人参とかを大きく切ってあげるのもおすすめです!
小さく切るより練習になりますよ✨
うちはオエオエしても結構ガンガンあげてました🤦
そのうち口に入れる量とか学んでいくだろうと思って🤦
でも日によっては小さくしてとろみつけてあげるときもありましたよ!
確かにお母さんの言ってることも一理あるとは思います✨
練習だとおもって少しずつ固さのあるものもあげていくといいですよ💡
でもみすずさんのお子さんなのでそこまで口だす事じゃないと思いますが…アドバイスならまだしもお母さんの言葉は批判に聞こえます😟
それに歯が生えててもうちはしばらくうまく使えていなかったですよ😟
ちゃんと歯を使ってカミカミするようになったのは一歳すぎてからでした。
歯科衛生士やってますが、基本的に前歯は噛みきるための歯なので、生えたからと言ってお母様の言うように何でも食べられる訳ではありません🤔
natuki
あ、それと冷凍はしてました!
でもおっしゃるとおり、形とかかえていきたかったので、大量にはしなかったです💦
スープとか作って冷凍しても、解凍するとヤワヤワになっちゃったりするので、固さの調節できないのが嫌で…🤔
ゆめ
遅くなってすみません😭💦
詳しく教えていただいてありがとうございます!!
昨日は一日凹んでたんですが、skyさんのお言葉でなんだかふわっと優しく包まれたように癒されました☺️✨
私は母子家庭で育ち、母のことは子育て含め大尊敬しているのですが、たまにグザーッとくることを言われます😂
離れて暮らしている分仕方ないのでしょうが、、、
skyさんは歯科衛生士さんとのことで、とても参考になりました!
昨日早速試しに、大人のお味噌汁からとりわけしてみて(なんとなく抵抗があり今まで離乳食は全部別で作ってました💦)、具の大きめの玉ねぎあげてみたら、意外に手掴みで食べてくれました😆💕
まだできないと思っているのは私だけで、娘はどんどん成長しているんだなぁと感じました😣💦
噛む力のことも少しホッとしました!
あまり焦らず、でもゆっくりしすぎず、進めていきたいと思います✨