※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とーーきママ
その他の疑問

また1週間始まりますね!幼稚園入園して1週間、毎日大絶叫大号泣の息子…

また1週間始まりますね!
幼稚園入園して1週間、毎日大絶叫大号泣の息子を預けて来ます。
まだ1週間だからそんなものかと思いますが、やっぱり行きたくない人間を行きたくない場所に連れて行く労力、半端ないですよね(>_<)
もう慣れて楽しそうに遊んでいる子供も多いのに。
同じような経験をされ、それでもこれぐらいで泣かないで行けるようになったよ、とか、気持ちが少し楽になる言葉欲しいです!
また、現在進行形で同じ感じで毎朝大変なお母さん、本当に本当にお互いお疲れ様です(>_<)

コメント

ちびた

お疲れ様ですー😭
息子は年長ですが、うちの幼稚園も毎朝年少さんが嫌だ嫌だーー!!!と大泣きしながら登場して、お母さんから無理やり剥がされて叫びながらバスに乗って行ってる子がいます😱
しかも1箇所のバス停から30人乗るマンション前で毎朝は1人だけ・・・
他の子はニコニコ乗って行くし、男の子だと力も強いししんどいだろうな・・・と、見守っています💦

でも、毎年必ず誰かしらはそうで・・・あるあるです。
で、泣いたから、子供の要求飲んでしまうと年長さんとかになってもダメになったりするんですよね・・・
あまりに嫌がるので、休ませたり、仕方ない・・・とバスに乗せずに車で送ったりしてしまうとそれを覚えてより悪化・・・というパターンの子が息子と同学年にいます💧
なので今はシレっと「行かないって選択肢はないよ!!」って感じで笑顔で送り出して
帰って来たら頑張った事を沢山褒めてあげる・・・を繰り返すしかないかなと思います😊
うちの息子には、「お父さんはいつもお仕事頑張っていてカッコいいね!!お母さんはいつも頑張ってご飯作ってるよ!!あなたのお仕事は、元気に幼稚園に行く事なんだよ!!」って話してます。

  • とーーきママ

    とーーきママ

    ありがとうございます(TT)
    泣き叫ぶ我が子を見ると、ついつい甘やかしてしまいそうになりますが、確かに、行きたくないからと休ませたりしたら、くせになってしまいますもんね!
    笑顔は忘れず、サラッと当たり前のように、送り出すようにします!
    ついつい、親の方が焦ってイライラ口調になってしまいがちなので、そこも気をつけたいと思います(>_<)
    はやく、息子もニコニコで登園出来ますように。
    ご経験聞かせて頂いて、とても参考になりました!

    • 4月15日
  • ちびた

    ちびた

    あと、「ニコニコ帰ってきてくれてありがとう!お母さんすっごく助かるし、嬉しい!!!ありがとうね!!!」って言うのも毎日話してました。
    うちの子は「本当は寂しくてお母さんに会いたいけど、我慢してる」って言ってくれてました😂

    あとは家にいたら出来ないけど、幼稚園に行ったら出来る楽しい事を話して
    あえて家では凄い楽しい事しないようにしてました笑
    粘土とか、絵の具とかは隠して、お砂遊びも一緒にやろうと言われても「幼稚園でお友達とやりなー」て😅

    今日も頑張りましょう😊

    • 4月16日
  • とーーきママ

    とーーきママ

    おはようございます!
    今朝は幼稚園行きたくなーい!と泣きながら起きた息子です。
    が、いざ行くとなったら、ぐずりながらも、ママ幼稚園の周りグルグルしててね、泣かないで行くよ、と(TT)
    ママも泣かないで笑顔で行ってくれると凄く嬉しいよ!お昼美味しいの作っておくからね!
    と言って、送り出しました。
    アドバイス頂いたようにやれたか分かりませんが、一歩前に進めた感じです!
    明日はまた泣くかもしれませんが、少しずつ進んで欲しいなーと思います✨

    • 4月16日