※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

1歳の子供の食事に悩んでいるママ。味付けを変えるべきか迷っている。いつから変えるべきか教えてほしい。

今回の「今日のイチオシ」は1歳の子がいるママの投稿を紹介します。

・・・・・

離乳食作りや取り分けにかなり疲れてきました、、。
ほぼ1日中キッチンにいます。
それ以外は掃除してるか洗濯してるか片付けか、キッチン作業が1日のほとんどをしめてます。
日の半分は身内の介護もあり、精神的にとてもキツイです。こんなに料理に手をかけるならもっと息子と遊んであげたい、寂しい思いをさせてないかと罪悪感もあります。

息子が1日中まんまと言っていて。先月の半ば断乳してから食べる量も一気に増え、お腹いっぱいなのか足りないのか分からずです。
ほんとによく食べる子で参ってます。3食以外ではバナナや味噌汁ご飯や焼き芋です。腹持ちのいいものにしてても私と目が合えばまんま、冷凍庫を指してまんま、気付かないふりをすると私の手を取って冷凍庫へ誘導します。
なので1日中ご飯の段取りばかり考えてかなりストレスです。
そこで質問です。
味付けをもう大人と一緒でもいいかなと迷ってます。我が家はそこまでしっかり味ではなくて素材の味のみだったり、出汁をきかせたりなるべく薄味です。
世間一般の味付け例えばきょうの料理やオレンジページ等、、そういった味付けのものをあげるように切り替えたのはいつ頃からですか?前置きが長くなりすいません、教えてください😔

・・・・・

ぜひ、気軽にコメントしていただけるとうれしいです。

※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。

※アプリ内で「今日のイチオシ」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「今日のイチオシ」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

deleted user

本当に濃いもの以外は取り分けしなくてもいいですし、ベビーフードも使っていいと思います😊

ふお

同じ感じです。息子はそこまで食べたがりませんが、私の要領が悪いせいか、キッチンにいるかあとは片付け、洗濯などあまり息子の相手をしてあげれなくてかわいそうに思います😭
旦那も単身赴任でいなくて💦

うちは一歳頃から大人とほぼ同じ物たべてますよ

deleted user

私は面倒なときは市販の離乳食を利用しました。

たまに大人の晩御飯を作る時に味付けるまえに取り分けて冷凍保存したりと適当にやり過ごしました。

お腹空いた~と泣かれたり晩御飯以外の時間に市販の離乳食を食べて貰ったり。

少しは手を抜いても良いと思います!

よしし

お子さんは1歳何ヶ月でしょうか?
うちは大人用のクリームシチューを牛乳で少し薄めたり、うどんも作った後に気持ち薄めたりする程度ですよ。
もちろん冷凍ストックも作ってはいますが前よりはかなり減りました。
保健師さんが、味付けは醤油ドバドバとかでなければ普通でいいですよと言ってましたよ🙂

M

1歳超えたらもうママさんの判断次第だと思いますよ☺️
3歳まで大人と一緒はダメという家庭もあれば、1歳超えたら大人と同じという家庭もあると思います(^-^)

ちなみにうちは1歳超えたあたりから辛いもの以外はだいたい大人と同じものでしたよ!

あんまり思い詰めなくても大丈夫だと思います(^-^)

ひよこ

大人でも濃いと感じるものでなければ、あげています。
作るのが大変なのであれば、生協やベビーフードの活用をしてみるといいと思います。

なお2100

こんにちは。うちの子もよく食べる子で…結構大変ですよね💦 煮物なんかは、大人からしたら少し薄めかな?って味付けで、同じものを出してました!ソースを後からかけるものはかけずに出してました!(ハンバーグとかメンチカツとか)
これも1歳過ぎてから同じものをあげるようになりました!
ベビーフードもめちゃくちゃ使ってました!

chantea

うちは息子4人ですが、下は4カ月なんで関係ないですが、薄味なんで普通にあげてます😆濃いかなと思うのだけ薄めたりしながら、後一歳からのアンパンマンカレーや中華丼やミートソースとか利用しました😆
上3人は本当に良く食べます笑
お腹空いたら、おにぎりや蒸しパンとかあげますよー♡

小鳥

一歳半ですが、めんどくさいので、昼はチンのコロッケやインスタント麺、市販のパンなどなど手抜きしてます。
朝晩はまあまあちゃんとしてますが。
専業主婦なのですが三食しっかりなんでできません😂😂😂😂

みなみ

ベビーフード使ったり生協のベビーフードやかぼちゃなどを取り寄せて楽にしてました😅

かひりりな

私は1歳過ぎくらいから、みんなと同じ料理を食べさせてます😅
基本辛い物などは作らないので。
ただ小さく切ってあげたりはしますが。
極端に味が濃かったり、しょっぱかったり、辛くなければ、もう同じ物でも大丈夫じゃないですか⁉️✨
ウチの1番下の娘も食欲がすごくて毎日大変なので、お気持ち分かります😭

miiy

1歳からのレトルト商品や冷凍食品なども活用してみましょう!
私も最初は薄味気にしてましたがほぼ大人と同じですよ!本当に濃いものは避けて(塩分など)添え物を冷凍食品のものにしたりしてチンするだけで足りなかったらそれをプラスして出したりしてますよ!

るう

ベビーフード毎日使ってます!!
時短になって気持ちが楽だし、息子と同時に自分も簡単なご飯食べられるので、お腹すいてて待たせることも少ないです。
親が追い詰められるとしんどくなっちゃって、結果子供の為にもならないから、人に任せられることや市販のものは沢山活用して良いと思います!

m

もっと気楽でいいと思います!
わたしなんかベビーフードしか使ったことなかったです笑!
でも最近息子が手作りしか食べなくなったので適当にベビーうどん茹でて薄く味付けて野菜は冷凍のものをレンジでチンして切って入れてしまってます笑
それでも9ヶ月で75センチ10キロと大きく育ってます😊
わたし自身、親が毎日手作りで頑張っていたみたいですがマックやカップ麺大好きに育ったので小さい頃に頑張りすぎても意味ないやー、くらいな感じです笑
こんなこと言うと良くないとは思いますが、どれだけ手抜きできるかが勝負的なところがあると思います笑
その代わり、空いた時間に犬と息子を外に遊ばせに行けるので楽しいです!

ゆか

大変でしたね。毎日お疲れ様です。
1歳の娘を育てて居ますが、離乳食を初めてからミルクよりもご飯を好むようになり早々にミルクは卒業しました。
確かに、食べ物が目に入ると食べたいと欲求してくるので、決めた時間以外はなるべくあげないようにしています。
その代わり、3食はしっかりあげています。
食事の時間以外は娘の前でおやつやご飯を食べません。欲しがるので💦
私も台所の片付け作業が嫌なので、すっぱりほっといて娘と遊んだ時もありました(笑)
寝てから片付けたり😂
真面目過ぎるとママが参ってしまうので時には家事をほっといて子供と遊ぶのもひとつかと🥰

ジャスミン

ベビーフードや冷凍食品活用しましょう。 電子レンジでの調理を活用して 効率よく 手を抜いてリラックスして 楽しみながら 子育てして下さいね。今しかないと思いますので

ゆか

私ももう10ヶ月後半から割と大人のものでも味の濃いものでなかったりすれば一緒に食べさせたり生協のベビー用の冷食を使ってます!
ベビーフードなどに頼って大変だとは思いますがもし時間できるのであれば外に出かけてお母さんも一緒にリフレッシュするのいいですよ❤️
お子さんも気が紛れてメリハリがつくようになると思います☺️

らいら

薄味ができれば良いですよね。
とはいえ、うちも小学生二人と一才4ヶ月なので、
小学生チームと同じもの濃さのものを食べています。
夫だけ辛いものがすきなので、夫のみ追加で七味唐辛子や塩胡椒を追加しています。

長男(小学生五年生)ですが、塩分気にして薄い味で育てた結果、ドレッシングが食べられなくて小学校の給食で苦労していた様子てした。
多少は濃くてもそれはそれで良いのかと。

メロメロんちゅ

うちは正直、、どの子供たちも1歳で離乳食は食べてません。

だからかご飯作りでしんどい思いをしたことはないです♡
もう大人と同じようなものでいいのでは?

全部大人と同じ…となると勘違いが生まれますけど例えば肉じゃがとか麺類とか、味噌汁とか!
後からいくらでも薄味に変更できるものとか!
パンなんかも市販のものあげたりしてます。
ハンバーグなんかもあげちゃいますわたしは。
パスタも短くキッチンバサミ出きるだけ!

haru

1歳過ぎてから大人と同じ味付けが多いです😄
うちもだし取ったり、素材の味活かした感じでやってるのでカレーやキムチなど辛い物以外は一緒に食べてますよ(*´ω`*)

チャンミニー

私も味付け薄めにして、ほぼ取り分けしてます。

私の場合、キッチンにいると構って欲しいらしくて、抱っこ攻撃にあうので、極力キッチンにいる時間を短く、かつバリエーション豊富になるように、旦那がいる時間にストック沢山作ったりしてます。

どうしても面倒になったりする時はBFやレトルトも活用してますよ。

早く一緒のご飯食べられるようにならないかなーと日々感じてます🤣

かひりりな

ちなみにウチの娘は、子供用のレトルトは食べてくれなくなりました😭
1歳なる前にレトルト食べさせまくったせいでしょうか…😭😭😭

  • m

    m

    すいません!驚くくらい同じだったので…
    うちもベビーフードしか与えてなかったらレトルト食べなくなりました…
    たまに手作りも与えた方がいいと学びました😢💦

    • 5月6日
  • かひりりな

    かひりりな

    レトルト食べてくれないとキツイですよね😭
    今はもう面倒なので家族と同じ食事ですが、レトルト食べてくれなくなってしばらくは、適当に野菜やしらすを入れて煮たウドンばっかり食べさせてました😭

    • 5月6日
  • m

    m

    きついです…😅料理は苦手で自分自身も外食かコンビニやお惣菜が多いので😖
    わたしも最近うどんにシラスか食パンばかりになってしまってます…
    早く1歳になって欲しいです😅💦
    家族と同じ食事いいですね!1歳くらいから大丈夫ですか?

    • 5月6日
  • かひりりな

    かひりりな

    私も料理苦手で😭
    旦那と上の子達が居るから何とか作ってますが…💦
    1歳になったら保育園の給食が、普通のご飯に切り替わって、おやつもホットドッグとか出てて(笑)
    保育士さんから、喜んで食べてましたよーって聞いたので、1歳過ぎてすぐ、食事に気を使うのはヤメました😂
    それでも立派に育ってます😂

    • 5月6日
  • m

    m

    ありがとうございます😊
    わたしも今の息子が大きくならないと作る気しないです笑😅
    そうなんですね!
    わたしも1歳過ぎたらあんまり考えるのやめます!笑
    色々ありがとうございました😊

    • 5月7日
M

1歳なら全て大人の取り分けでもいいと思いますよ😊
うちは11ヶ月には大人の取り分けだったので、野菜炒め・煮物・青椒肉絲とか炒め物も普通に食べてました!
調味料もほとんど使ってましたよ✨

マカロン

うちはそこまで食いしん坊ではありませんが、自分のご飯プレートが目に入るとうるさいです(((^^;)
その声にこっちも焦ります💦💦

私は1歳過ぎたら大人からの取り分けにしました。辛いものは作らずに食べられそうな物を中心に作るようになりました😃
それでも元々料理が苦手なので、朝から今日の晩ごはんは何にしようと考えています。
毎日億劫で仕方ないです(*_*)
料理人を尊敬します。

みつママ

1歳過ぎてれば大人のものと一緒(味付けが濃いとか辛い以外)でいいと思いますよ。あとはママ次第ですが、時には冷凍食品・おにぎり(混ぜご飯にしたり・具を考えたり)だけなども利用すればいいと思いますよ。
栄養(緑・黄・赤)は1日ではなく 1週間単位で考えればいいので、今日 赤と黄ばかりだったなぁ〜と思ったら 翌日に緑を多めにとか臨機応変に…。ママは機械ではないので 手を抜く時があってもいいと思います。

みみみ

毎日ご苦労さまです。

うちの娘もめちゃくちゃ食べる方で、有難いんですが、なかなか辛い日々を過ごしています笑
2歳頃の自我の芽生え始める時期になると、さらに好き嫌いがかなり出てきて、ごはん作りに追われてます^^;
うちも今だに全て一緒というわけではありませんが、早々に取り分けにした方が良いですよ。特にご家庭の味付けが濃いというわけではないのであれば。
うちは2歳くらいから取り分け始め、最近レトルトを使い始めました。
結構大変でした^^;

ごはん作りはこれからまだまだ続くので、ゆるーくお互い頑張りましょうね☆

ぽん

お疲れ様です😭
私もキッチンにほぼいるきがします笑
お腹空いて足にすがって泣いてますので、片手調理になってます。。。

疲れりしたらベビーフードです!結局足りずになにか作りますが、だいぶ楽です💦

洗濯干したり畳んだり、掃除機かけたりしてる間も子供は自分なりの遊びを作って楽しんでると思います👍
やりながらちょこちょこ構えば全然問題ないのではないでしょうか😵

その分お風呂までの時間は時間を作り遊んでます!

ひぃ

まんま と言ったら スルメ持しとくのが いいですよ
スルメは 噛めば噛むほど 歯が丈夫になるし アゴを使うから 脳に良く 頭も良くなるし ずーっと スルメを 加えて 大人しくなります。
ウチも ウチの子が 小さな時 母親から 聞いて 実戦してました。
是非 試してみてください

稜ちゃん

ベビーフードあげだしたらそれしか
食べなくなったのでベビーフード
ばっかりでした😅
あとはバナナとかパンとかちょこちょこ
あげたりおやつでホットケーキとかも
あげたりしまった😄
人参とかすって入れるとわからないんで(笑)
今は大人と一緒のあげてます😃

まりまり

毎日頑張ってらっしゃいますね☺️
尊敬します‼️
うちは納豆大好きなので毎日食べさせてます。週に1回ハンバーグをたくさん作って冷凍していて、あとうどんも茹でて冷凍していて、ごはん炊くときに人参も一緒に入れて炊いてます。
あとアンパンマンカレーたまに使ってます。カレーにハンバーグと人参足したりしてます。
時間かけて作っても食べてくれないときはホントにストレスしかないです(笑)🤣
私も離乳食悩んでたときあるけど、あっという間に大きくなり今は違う悩みに変わりました😱
無理なさらずに😊

moony mama

二歳四ヶ月の息子、薄味にしてますが。
一歳半くらいからは、自分の食べる親子丼やカツ丼などは薄味にして、同じもの食べさせてます。
お味噌汁は、出汁で煮ておいてお味噌だけ別で溶いてます。
かぼちゃやほうれん草は、冷凍野菜でも国産が出ているのでそれ使ってます。
息子用に、冷凍野菜のストックも作ってますが…
適当に合わせて、薄味で煮物風にしたり、スープ作ったりができるので、自分のご飯はお茶漬けでも良いって感じの日に使ってます。

よく食べる子ですが、食事とおやつの時間以外は、食べ物を要求しないので楽なのかもしれませんが…
適当にしか作らないので、それほど大変だとは思ったことないです。
それなりに、野菜と炭水化物と、タンパク質が取れてれば良い❗️って感じです。

りー

サヒメニケさのむめひな

あゆみ

金銭的には割高になってしまいますがベビーフード活用しても全然いいと思います!うちは自営業で同居で、祖母の分も含めて私が夕飯の用意をしていたので、子どもの分まで手をかけようと思うと睡眠を削るしかなかったので、諦めました。どこかで海外は基本離乳食はベビーフード!(衛生的な観念から)って記事を読んで納得してあげてました。我が家は基本全然食べなくて捨てることも多かったので妥協出来たのかもしれないですが。

だけど、介護もなさってるとなると気持ちの面で大変ですよね?インスタとかに出てくるスペシャル離乳食作る時間があるなら、一緒に遊んであげようと思って割り切りました。

味付けの考えもそれぞれですよね。。私も最初は気にしてましたが、段々とわかってくると大人と同じ物を食べたがるし、制限するのは難しくなって諦めました。もちろん味が濃くて薄められるものは薄めますが。

成長も曲線範囲内で順調ならそこまで神経質にならなくても良いのではないでしょうか。

なかなか忙しい毎日で気持ちの余裕を持つのは難しいとは思いますが、手を抜きつつやっていっても良いと思います!

いや、クマりますって

こんにちは😶
皆さんもおっしゃっていますが
私も一歳過ぎた辺りから
大人と同じご飯を食べさせてます。

本味付けするまえに取り分けたり
本味付けされてる物なら お湯で適当に薄めてます。

こしあん

切り替えのおもちゃやテレビ準備してからご飯に臨むのとご馳走さまを言わず、りんご食べよっか?と言って遊び場?に誘導して、遊びつつリンゴ食べ終わる頃には、おもちゃやテレビモード!
キッチンは、極力行きません笑
あと、豆電球とか見えるくらいしか明かりつけません笑
明るくすると来るので汗

2日に1回大量につくって、アレンジ加えるだけにしてます!
(筑前煮→卵入れて親子丼とか、
鳥と野菜たっぷり味噌汁→うどんと水と味噌足して味噌煮込みとか
ポトフ→トマト缶とコンソメ、豆、足してミネストローネとか
カレー→ピラフ、うどん、ドライカレー、スープ、チーズや卵、ソースやマヨネーズで味変えたり
シチュー系は、オムライスにかけたり)

あと1品は、ベビーフード大容量のやつの1歳4ヵ月のものや、1食分の野菜が取れるシリーズを使ったりしてます笑

汁物にお麩を加える、メニューに納豆を加える、デザートや腹持ちには、リンゴや干し芋、フォロミ、

あとは、見えるところに置かない!笑

はる

構って欲しくて、オッパイくわえてみたいってことはないですかねー?

チョコミント

頑張りすぎですよ〜!!!
育児だけでも大変なのに、介護と家事と育児とか恐ろしすぎます、、、!
おやつもしっかり手間暇かけて体によいもの作っていて偉すぎます!!😭

全然味付け薄めにすればいいと思いますよ。一歳だし。
疲れてるときはベビーフードありますし!!(うちは手作りなんかより、ベビーフードか好きな娘でした)

ちなみに、コープデリとかから、離乳期のお子様向けチヂミやら、ミニうどんに、小さなナゲットやら、かぼちゃグラタンやら沢山ありますよ!!
すごくおいしいから、私も一緒にたべてます。

それと、オイシックスさんのこだわり詰まった献立セットとかは、食材揃ってて、大抵カット済みで、味付けも子供用にかなり薄味(ものによってはからさも控えめ)です。
20minとかできるし、神がかった美味しさです!!

フライパン1つ、鍋1つ調理って感じで、食後の後片付けもラクできます。

無料お試しをよくやってるので、ぜひ試してみてほしいです!

ラクすることも大事ですよ!!

ちづる

市販のベビーフードを使ってみてもいいと思いますよ!私も毎日忙しくて離乳食を毎回手作りって大変です💧手抜きも大事ですよ!私は手抜きばっかりですが🤣🤣🤣笑

deleted user

離乳食は、大人のご飯の一部を使えば良いと思います。今時の離乳食はよく分かりませんが、昔はそうやって来ました。よく噛んで食べさせると、唾液がたくさん出て良いようです。我が家の子供は、満腹中枢が働いたらしく?あまりまんま、まんまと言わなくなりました。かみかみ ごっくんは本当に大切です。柔らかい物は喉越しは良いけれど、直ぐにお腹が空きます。
それから、これは、我が家での話ですが、私の息子も大食漢で(今はもう三十代後半)まんま、まんま、と言う時は、だし昆布(10センチ角くらい)や固いおせんべい、堅焼きの煎餅を与えていました。よだれまみれになりますが。

ひろ

私は大人と一緒に炒め物や煮物つくって、少し水であらい流して出してます(^^;
でも、結局同じもの、またはパパとママが食べてるもの欲しくなるんですよね。
そこはもう、折り合いで。薄く作ってパパなんかあとでちょいたししてもらってます。
ベビーフード頼りたくてもうちの子は食べてくれませんでした(^-^;

ましゃまいママ

ママのご飯が好きなんでしょうね。お店のご飯が美味しいより幸せなまんまなんですよ。私も毎日イヤイヤ言ったりしながら三食台所、さっき食事食べさせてまた食事なのねって感じです。年子で歳も近く右手は息子、左手は娘に食事を与えてます。
味付けを突然出汁を効かせた味から大人の味にすると逆にしょっぱくて食べないかもしれないので味見して自分が感じる大人の味より薄いなと感じるところから始めてみてはいかがでしょう。毎日頑張って作ってるから段取りのことを考えると思います。ストレスになると思いますが頑張りすぎずにして下さいね。たまには手を抜いて買ったものも美味しいねでもいいと思います!

ミオ

ベビーフードをうまく利用したらいいと思いますよ🎵
沢山種類もありますし、便利ですよ❗

yua

私は2歳から大人と同じ味付けにしていました!
そしたら最近栄養士さんに、大人と同じ味付けは小学校に入ってからで、それまでは幼児食だから薄味でって注意されて😥
味覚も内臓も発達はまだまだこれからと言われて、ハッとしました😫

薄味に戻して半月したら、すごい食欲で「もっと食べたい!おかわり!」って言うようになりました💦
少食の原因は塩分過多だったのかな…と。

基本全部薄味で作って取り分け、大人は醤油やソースや漬物をプラスが楽だと思います👀
どうしても濃い味のものを取り分ける場合は、水で洗ってあげるだけでも違いますよ💓

リオル

私は大人の分を作る時に材料から下の子の分の野菜を取り分けして冷凍しています💡

あとしらすとかひき肉を1回分に分けて冷凍しておいて
食べる際に適当に組み合わせて解凍&味付けを薄くしてあげています😃

これだと料理で1日付きっきりになる時間がグンと減りますよ〜

はじめてのママリ🔰

うちの子は一歳2ヶ月ですが、薄味のものは食べなくなったのでm(__)m肉じゃがとかは大人のを潰すだけ、餃子とかもそのままあげてますよ(*^^*)離乳食食べなくて悩むのも疲れたし作るのも疲れたし。幼児も食べれるメニューに変更して大人もそれにあわせておなじものたべてます。

るみ

私は料理が大嫌いで、毎日納豆ご飯にしらすや刻んだ野菜を混ぜて食べさせていました。あとはきゅうりのスティックとかミニトマトを常備していました。

ゆき

もはや1歳過ぎたら親と一緒でした(笑)今ではたくわん食べるし、煮汁飲むし…少し目を離すと醤油にまで手を…
ポテチも食べるし…
ダメ母ですねぇ…

いちご みるく

1歳半くらいから大人と同じ物をあげてますよー🙂
きちんと作るのは夕飯の1食くらいで、朝は納豆ご飯とか、昼は麺やご飯に子どものレトルトを掛けたりもしてました✨アンパンマンカレーとか、ミートソースとか。
何もなければおにぎりとか。
おやつも市販のものあげてましたし、かなり手抜きでしたよ!

りょうこ

私もキッチンにいすぎて、罪悪感あります。
我が子の食欲は普通ですが3食違うメニューです。
1食にたんぱく質、炭水化物、野菜、足りなそうなら果物。
作りおきしてもあっというまになくなるので申し訳ないと思いながら一気に量を作っています。
もっと手をぬいたほうがいいんだろうな、でも大事な時期だらバランスよくしてあげたいんだよな…
気づけば我が子は教育番組が大好きに。
よろこんで見てるのを横に料理していてこれでいいのかと罪悪感…
長くなってしまいましたが、
我が家では調味料を半分にしたり薄味になりました。
私も薄味好みなのですが旦那は少し足りないかな?
味が濃いときは薄めたり、拭いたり。
それか冷凍ストックの別メニュー。
でも保育園に行かせたら大人の食べるおかきを出されていてびっくり!
我が子は食べなかったようです。
あまり気にしていても外で出てればしかたないですし、それより周りと同じ物を食べれないのはかわいそうかもしれません。
急に1歳になったから!半年になったから!と決めず、
少し味濃い日があったりなかったりで気長にとらえてもいいかと思いました。

えり

味付けは子供が大丈夫ならいいと思います。塩分には注意が必要かと思います。大人も同じですよね☺

はじめてのママリ🔰

初めましてm(*_ _)m
二児のママやっています!!
シロカのIHの圧力鍋スゴくオススメです!色んな野菜を入れて煮込むと美味しいダシがでて良いです。
その後の大人用にお味噌汁とかにアレンジしたり
あと、スゴく楽です(*´艸`)‪𐤔𐤔‬