
イヤイヤ期や夜泣きで悩んでいます。保育園に行き始めてからの夜泣きについて、息子との関係や自分への苛立ち、申し訳なさを感じています。息子とのコミュニケーションやイライラについて悩んでいます。
イヤイヤ期と癇癪がひどいです😢
あと、今までなかったのに4月から保育園入ってから夜泣きするようになりました😢
さっきも急に起きて、絶叫しながら泣き止まず
こっちもイライラしてしまい(あんまり構ってもうちの場合逆効果なんで)放置してましたが泣き止まず
お茶を飲ませたら泣きやみそのまま静かに寝ました😢
普通に考えたら、ままと四六時中一緒にいた日々から急に保育園に行かされ慣れなかったり寂しさからの夜泣きなんだろうに
わたしもいっぱいいっぱいで全然息子のこと考えてあげてなかったです
夜泣きも、泣き止まずにほんとにイライラしてしまい怒鳴ってしまいました
きっと抱っこして欲しかっただけなのに。
うちはシングルなので息子にはわたししかいないのに
寂しい思いさせてごめんね、ママがママでごめんね、それでも私を選んで来てくれたのにごめんねでいっぱいです
息子の保険やら息子の将来の為の貯金やら、将来一緒に見たいなと思って作ってるアルバムやら、目先のことばかりで今の息子を全く見て考えてあげれてなかったとやっと気づきました
寝そうな息子に、ママすき?って聞いたら無言で
ごめんねママもう嫌い?って聞いたら
きらい。って言われました😢そしてそのまま寝ちゃってただただ落ち込んでいます
なんで優しくしてあげれないのかすぐイライラしてしまうのか、そんなんなら母親になるなって言われて当然ですが
自分でも、自分がこんなんなるとおもっていませんでした
息子にほんとに申し訳ないです
- ☻(8歳)

退会ユーザー
私もいま2歳5ヶ月イヤイヤ期真っ只中、赤ちゃん返り中の娘がいます。
産まれて数ヶ月の赤ちゃんの泣き声でもパワフルなのに、2歳4ヶ月の子どもたちは力も強いし泣き声もすごいですよね。体を反らせたり、たまにイヤイヤしながらドタドタした足でお腹を蹴られたり、、。ほんと夜泣きと一言で言っても手がつけられないときありますよね😢
ママだって1人の人間です。
どんなときも常にニコニコしていられる人なんてそんないないと思います。
私も仕事していて夜泣きされたとき何をしても泣き止まない娘に、なんでよ!!早く寝てよ!!って怒鳴ってしまったことがあります。
そのあと寝る娘を見て泣きながら寝ました、、
ほんとに最低なことをいってしまったって落ち込みました。
☺️さんは、息子さんのことを全然考えてあげてなかった、って書いてましたが、息子さんのことを大事に考えているからこそ、こういうふうに余計自分を責めてしまうのではないでしょうか😭
子どもとの時間は、長さよりも濃さだと思います😊!
私も母子家庭で育ちましたが、ここまで一人で育ててくれた母にはただただ感謝してます。
息子さんも大きくなったらそう思うはずです!
こんな私が偉そうにアドバイスできる立場ではないですが☺️さんのお気持ちが少しでも軽くなればいいなと願ってます!!❤️
私も怒りすぎてしまった日はこんな母親、、って落ち込んでしまいます。育児はどこもそんなもんだと思いますよっ😊
コメント