※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみん
子育て・グッズ

イヤイヤ期の対応について相談です。子どもがわがままな行動をする時、どう対応するか悩んでいます。注意するべきか、見守るべきか迷っています。

先輩ママさん教えてください😭✨✨

上の子が最近イヤイヤ期に片足を突っ込み始めたかも?!です😂😂
イヤイヤ期の対応について教えて欲しいです( ;ᯅ; )

例えば昨日、今までごはんはスムーズに食べてたのに、急にお皿の下に敷いてるマットが気になってべたべた触り出し、食べる手が止まってしまいました。
ある程度様子見ながら触らせてて一回おしまいね〜って優しく取り上げたら、まあこの世の終わりのように泣かれ(笑)ごはんどころではなくなり、一回膝の上で抱っこしてから落ち着いた頃にごはん食べさせてあげたら食べました😅

なんと言ったらいいか、今回は最終的に落ち着いてごはん食べられたけど、こういうわがままだなーという行動や、こういう行動が今後癖になってほしくないなって思う時って注意しますか?
それともイヤイヤ期の行動なのねと思って見守りますか??(>_<)
説明した下手でごめんなさい💦💦

コメント

ハルくん

うちの息子も着替えやオムツ替えをするとき「~するよ」と言うと必ず「嫌だ」と言います(~O~;)
無理やりやると泣き叫ぶので私が別のことをしだすと息子から「替えて」と言ってきます。

あと注意すると逆ギレするので、作り笑顔で共感して誉めると素直になりますがイヤイヤ期はストレスが溜まりますね。

  • ひとみん

    ひとみん

    イヤイヤ期おそろしやですよね😭😭
    うちも最近オムツ替え嫌がるようになりました💦💦
    でもあとから替えてって言ってくるなんてかわいいですね😂✨

    わかります!!頑張ってイライラ抑えて作り笑顔頑張ってますが、限界来たら怖いなと思います😫😫

    • 4月14日