
育休延長か途中入所か悩んでいます。保育園が近くになく、通勤が1時間半かかるため、体力的に不安があります。経験を聞きたいです。
育休延長か無理やり途中入所か悩んでいます。
現在育休中で6ヶ月の子がいます。育休が終わる頃までに保育園に入所をしたいのですが、住んでいる市では現在空きがありません。
職場は隣の市なのですが、職場付近の保育園はどこも空きがありません。
実家の近くの保育園が唯一空きがありそうだったのですが
、そこを経由して出社するとなると車で1時間半弱かかります。
会社には迷惑をかけているので育休一年で復帰したい気持ちはあるものの、送り迎えで往復3時間は少し体力的に不安が残ります。
みなさんのご経験などお聞きしたいです。
- もえこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
育休延長一択だと思います。
車で1時間半弱とのとこですが、やはり毎日となると厳しいです。
お子さんも不必要に早起き、夜更かしが必要ですし、熱など出た時のお迎えにも時間がかかります。
ご実家が手伝ってくれるかもしれないですが、難しいときはどうされますか?
どうあっても妊娠出産したら、会社には迷惑をかけるものです。
しっかり迷惑をかけて、その分仕事でお返しすればいいと思います。

.。❁*
育休延長して自宅もしくは職場近くの保育園を狙うのが良いと思います💦
自宅から一番近い保育園、一番近い配属先でこれから仕事復帰の予定ですが、自宅→保育園→職場まで1時間半近くかかります…。
朝がとても早くなるので今練習中で、子どもにも負担ですし私自身もしんどいです…😭
移動時間を短縮できるならそれにこしたことないと思います😭
-
もえこ
お返事遅くなり申し訳ありません!ありがとうございます!
おれんじさんもお時間かけていらっしゃるんですね!
たしかに毎日となるとただでも体力が前よりも無いのに、しんどいと思います。
育休延長し、近場を探す方向で進めようと思います!- 4月15日

Rママ
私なら、延長します。
職場に待機で入れない事を伝え、頭を下げ、延長させてもらいました。
送り迎えで3時間は結構きついと思います。
それに、保育園預ける時間によっては、時短じゃないといけなくなりませんか?
もし時短で働くなら、延長手続きをしてそのまま手当をもらって、お子さんと一緒にいて、次の4月入園を狙った方が良い気がします。
時短の時間によっては、育休手当の方が手元に残りますし。時短となると、子供とはもちろん離れますし、給料も減れば、保育料も高く出費が増えますし、あまり手元に残らないかもしれないです😵
そうなると、延長して、手当をそのままもらいながら、小さいお子様ともまだ一緒にいたほうがよいですよ🤗
ちなまに、ご実家は市内ですか?市外ですか?
地域によって違うかもしれないですが、うちの地域は、入りたい保育園の市に住んでないと入れない場合もあります!
私も職場は隣の市ですが、その市には住んで居ないので入れず、自分の地域の保育園に通ってます😌
自宅、保育園、職場を約一時間かけて行ってますが地味に大変ですよ!
-
もえこ
お返事遅くなり申し訳ありません!ありがとうございます!
そうですよね、会社には現状を伝えて、延長の方向は上司も理解してもらえました。
しかし、自分の中でまだ保育園に入れる可能性があるのに、育休延長してしまってよいのかという葛藤があり、こちらに相談させていただきました。
しかし、みなさんにもあるように確かにきついですよね。
実家は市内ではありますが、確かに入れないかもしれないです!そこはもう一度確認はしますが、育休延長という方向で進めたいと思います!- 4月15日
-
Rママ
確かに、一つでも入れる保育園があると葛藤しちゃいますよね💦
それすごくわかります💦
会社はその事を知らないのであれば、市役所でどこか近い保育園で空きがないか聞いて、ないと言われると思うので、そしたら、不承諾を出してもらう事出来るか聞いてみて、出るようならば、延長してもよいと思います!
会社には確かに迷惑かけちゃっていると思うし、それに対して、もえこさんも申し訳ない気持ちでいっぱいだと思います。
でも、職場復帰してから、またその分一生懸命、頑張ってお仕事をすればよいと思いますよ🤗- 4月15日
-
Rママ
あっ!会社には現状伝えてあるんですね🤗延長の方向で理解してもらえてるなら、そこは甘えさせてもらって延長させてもらいましょ😊
職場への申し訳ない気持ちはすごくあると思いますが、復帰したらまたもえこさんなりに、職場へのお返ししていきましょ😵
きっと、すごく真面目な方で、会社や職場の皆さんに申し訳ない気持ちがいっぱいで、すごく悩んでいると思いますが、そこはしっかり甘えさせてもらうのもいいと思いますよ🤗
お返しはいつでもできますからね😊- 4月15日

まみ
実家近くの保育園にした場合、なにかあったとき実両親がお迎えに行ってくれたりしますか?💦もしそうならそれも選択肢の1つとしてアリだと思います。
私は自宅→保育園が自転車で10分
保育園→職場が電車で1時間半です。
正直これが限界かなと思ってます😅
うちは始業が9:30と遅いのでわりとどうにかなってますが、始業早い会社だとキツいかもしれませんね💦
-
もえこ
お返事遅くなり申し訳ありません!ありがとうございます!
りらさんもお時間かけて出社されているのですね!とても参考になります!
実家は母がいるのでお願いはできますが、母には体が動かしにくい持病があり、そちらも心配なのであまりお願いしにくい状況ではあります。
可能であるのならば育休延長し、近くの保育園に入園させたい思いがあるのでもう少し考えてみます!- 4月15日
もえこ
お返事遅くなり申し訳ありません!ありがとうございます!
そうですよね、毎日の事となると母子ともに体力が続くのか心配で。
実家は母がいるため、サポートはしてくれますが、体が動きにくい持病があり母のことも心配なのであまり無理はお願いできないです…。
主人にも相談しましたら、同じように復帰したら仕事でお返ししようと言われたので、みーちゃんさんからのお言葉で勇気出ました!ありがとうございます!