※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こちょ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子が不安定で、パパにしがみついて寝ることが続いている。仕事と家事に追われ、自己嫌悪に陥っている。他の方はどうしているか教えてほしい。

4月から保育園に通う2歳4ヶ月の息子。

環境が変わって不安定なのはわかってるし
私に余裕がないからそれが伝わってるのも
よく分かってます。

でも、
ねよっか~ ねない
絵本よも~ 読まない
お茶のんでねんねしよ~ しない
パパいい!パパいい!パパいい!

これをしばらく繰り返して
結局パパだとすぐ寝るっていう。。。


フルタイムで残業もして(その間義母とパパがお迎え)
帰ったら息子お風呂にいれて
家事して保育園準備して
パパがいいって息子にふられて
何のために働いてるのかわからない。

パパが優しいからとか
人のせいにしてる自分も嫌だし
この時期早く過ぎないかな。


パパがいいって言われたら
みなさんどうしてますか?

つい、もう行ってきなよって言っちゃいます。
自己嫌悪です。。。

コメント

みき

パパがいいっていうなら私も言っといで!パパー、パパがいいんだってー、って頼みます!
その間に保育園の支度や家事もできるからいいじゃないですか?
全て一人でやらなくてもいいと思いますよ!

  • こちょ

    こちょ

    行ってきなよって言うと余計ママ嫌いになっちゃわないかな…って心配で。。。
    確かに助かりますよね!
    ただ、ママーって来てくれないのが寂しくてー!!!!

    • 4月13日
  • みき

    みき

    前にネットかなんかで見たんですがパパ大好きに育てるのってかなり難しいそうです。パパ大好きに育てるママは子育てもパパ育ても上手って聞きました!
    うちは二人ともママママだったので羨ましいです!

    • 4月13日
  • こちょ

    こちょ

    そうなんですね!!
    どうしても寂しさが勝っちゃいますが、、、
    今だけと思って我慢します!
    ありがとうございます!!

    • 4月14日
トレイン

パパがいいって言われたら、すぐパパに任せる私です😂
仕事してから息子をお風呂に入れたりした後、私も疲れてくるので、そういう時パパがいいって言われたら、すぐパパに任せて寝ます😂

  • こちょ

    こちょ

    任せちゃうんですねー!
    パパは敏感で誰かと寝るのも嫌な人だから、それも申し訳ないとか思っちゃうんですよね…
    そして何より寂しいし😭
    パパがいいのも今だけですよねきっと!
    我慢してパパに任せます!

    • 4月14日
deleted user

どうぞどうぞ!って思います🤣👏
パパが好きだって思ってくれるの嬉しいです❤️
パパ嫌って言われるよりパパがいい!の方が良くないですか?
絶対ママを嫌いになったりなんかしませんよ!😊

  • こちょ

    こちょ

    パパーって嬉しそうに行ってしまうのが寂しくて…
    確かにパパ嫌より良いです!
    嬉しいことなんですよねきっと!
    そして、そのうちママと寝るって言ってくれますよね😭😭

    • 4月14日
きのこ

めっちゃわかります!!!!
うちも下が生まれてから半年前くらいまでの1年間、「パパがいい」「ママいらない」「やだ」「だめ」の連呼で、発狂しかかった時期ありました。
最初は余裕で「じゃあパパんとこねー」とか言ってましたが、毎日何十回も言われ、夜勤で不在でも明け方までパパの帰宅を待とうとしたりされて息子が嫌いになりかけましたね…

私の場合はパパに激ギレして、「このまま改善しないなら仕事やめてやる!!!」と大暴れしました(笑)

その後の話し合いの結果、息子はパパが好き→パパはママが好き→息子もママが好きとなるんじゃないかということになり、主人が私を褒めまくった結果、息子もママラブになりました。
やっぱ夫婦で認め合う姿を見せるのって大事なんだと思います。

最近はどっちがいいとか、どっちは嫌とか言わなくなりました。
言うと反対の方に怒られるので。

  • こちょ

    こちょ

    なるほど…
    私はパパってすごいね
    パパが一生懸命働いたお金でおもちゃ買うんだよ~ありがとぉだね~
    って言うようにしてきたんですが…
    パパにも私を褒めてもらいます笑

    今だけなのかも知れませんが
    私は寂しくて仕方ないので!
    ありがとうございます!

    • 4月14日