
旦那が家族のお祝いごとに不満を持ち、義両親との関係が良くないことに悩んでいます。自分の母からの贈り物に対して旦那が反発することに不満を感じています。皆さんはどう思いますか。
家族のお祝いごとに旦那が毎回不満気味でうんざりします。
義両親は旦那と仲良くはなく、旦那自体、連絡もほとんどしません。
私の母は娘に何でも買ってくれ、今回も卒園と入園のお祝いをくれたり、桃の節句、こどもの日にもちょっとした物を買ってくれたり、お菓子やデザート買ってきてくれたりします。
私の兄弟や、母と会うときに、私はお菓子など何かあげたい派です。兄弟からも絵本やらもらったり、何かしらしてもらいました。
毎回母の誕生日などのプレゼントの内容や手土産のことを旦那に言うと、まだあげるの?と言います。
キレ気味で。自分の親より多いなど言います。
私からしたら、ほぼ何もない義両親と同じにしようとする旦那に対して、逆に不満です。
みなさんはどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

おもち
もう離婚してますが
同じ感じでしたよー!!!!
母は良心でやってくれていますが
義母がたまに何かしてくれると
嫌味ったらしい感じでした(笑)
私は私のお金でやっていたし
(財布別)
旦那もなにかしたいなら
ご自身でどうぞ。でしたが
全く理解してくれない感じでした!

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も似ています。
ここに書ききれないくらいたくさんあります😇
娘が生まれた時、私の弟から出産祝い貰ったのに、旦那の弟からは何も無く、生まれてから1年近く経って義母経由でスタイ1枚を貰いましたが義弟が買ったかどうかは不明です。
そのスタイに対して旦那がお返ししなきゃ!とはりきってて心底むかつきました。
めでたいことなのに、毎年毎回イラついてしまうので疲れますよね
-
はじめてのママリ🔰
わたしも、書ききれないぐらいあります😇
めっちゃそれはムカつきますね‼️たったスタイ如きで?て感じですね😇しかも1枚とか…
ホント疲れます。邪魔でしかないです😇- 4月4日

はじめてのママリ🔰
モヤモヤしますよ〜それは。
そもそも、母の日や誕生日なんかは実子が考えてやればいいことですよね。
嫁の仕事ではないです。
夫自身で考えてどうかな?とこちらに振ってくるのは全然構いませんが、そうでないのにぐちぐち言ってきている感じなら無視でいいと思います。
独身の時どうだったんでしょうかね?
あくまでもこちらからすれば他人。
お金のことはほんとモヤモヤします。
でもこちらの価値観を押し付けてもいけないとも思うので、期待はしてません。し、それなりの対応をするに限りますよ〜。
はじめてのママリ🔰
私も財布別で、今度何か言われたら、じゃぁ私が出すよと言ってやろうと思います😇交通費もかかるとかも言います。でも、旦那に声かけないと不機嫌になります。超面倒くさいです😡なら来るな💢て感じです。
離婚されてあるなら、この悩みから解放されますね☺️私も解放されたいです、、、