独身友達との付き合いに悩んでいます。子供がいるため、友達との時間が合わず困っています。独身友達との関係を維持するコツを教えてください。
すみません独身の友達についてなんですけど、
私は今23歳で周りの友達はまだ独身の友達が多いです。その為「遊ぼうよ」とか「子供に会わせて」って言われます
凄く嬉しいんですけど私が今住んでるのは
旦那の仕事の関係で
地元から電車で2時間くらいのところです。
まだ6ヵ月になったばっかりの子供を
連れていくのは不安だし
来てくれても夕方から行くね!!とかで
子供お風呂に入れたり夕飯の支度したり
忙しいので中々会えません。
1人は夜の10時まで家に居座ったり
1人にはSNSで遊ぶ遊ぶ言って口だけってかかれてました😭
なんかどうしたらいいか分からなくて…。
ほかの子は子供中心の生活に合わせて
会ってくれたりするんですけど
一部の友達がそんな感じで😰
周りに独身の友達と疎遠になった方いますか?
遊ぼうってなった時は友達の時間とかに
合わせてますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです😢
- のーちゃん(ゝ。∂)(10歳)
コメント
❤︎男女ママ♡
私は反対に子供がいなかったので子供がいる子とはどうしても疎遠になっていってしまいました💦
遊ぶ約束をはなから出来ませんでした💦
ぱぴよん♪♪
私のともだちも早く結婚して赤ちゃん出来て、周りがほとんど独身で…っていう環境でした。元々大学で知り合った友達同士ということで、私たちの仲良かったグループは5人でしたがみんな地元に戻りばらばら。遊ぶときはみんな平等に出会った県で集まってました。
私たちの場合はそういうのもあって赤ちゃん中心の生活になるだろうことを予測して、しすぎて?逆にあそびの誘いを入れづらかったりもありましたねー。おうちに遊びに行ったこともありますが、赤ちゃんなので2時間くらいいて、ママも疲れるだろうしすぐ帰りました。そのあとも赤ちゃんがもう少し大きくなってから遊びましたけど、やっぱり一番は赤ちゃんなので、あまり無理はしてほしくなく、いいかなぁ~と配慮が勝ってなかなか会えません。もう1年ほど会えてません。
で、私もいま妊娠中ですが、やっぱりあれもこれもは手に入れられないんですよね。何でもそうだけど、ひとつ選んだらひとつは切り捨てなきゃいけない。子どもと過ごす生活、赤ちゃんをお腹で育てる生活を選んだ時点で、友だちとの自由な時間はセーブしなきゃいけない。私もですけど、のーちゃんさんもそれでも子ども中心で考えてくれる友だちがいる分、ラッキーなんです♪それに、なかなか配慮出来ないのはそのひとそれぞれで想像が追い付かなかったり、言ってくれなきゃ分からないってひともいるだろうし…でもそのひとたちものーちゃんさんや赤ちゃんに会いたい気持ちは本物だと思うし、長く一緒に過ごしたいと思ってくれてるんだと思うので、ありがとう、と思ってて、でもご飯やお風呂があるからそれまでの時間にはなるんだけど…、と断っていいと思いますよ♡いまは分かってくれなくてもいつか分かってくれます。
子どもと過ごす時間と友だちとの自由な時間、なにもかもまるまる全部は手に入れられないのでなにを優先し、どんな気持ちで接するかで自分の中での考え方が楽になるかなぁと思います。
-
のーちゃん(ゝ。∂)
ありがとうございます😭💕
なんか救われた気持ちになりました😭
せっかく学生時代仲良かった友達だから大切にしたい気持ちもあるし…。
ってどうしたらいいかわかりませんでしたが
いずれ子供ができた時に状況分かってもらえたら嬉しいです✨
今は子供と過ごす時間がなによりも最優先なのでその時間を大事にします💕
私に合わせて会ってくれる友達が居ることも恵まれてますね♡- 2月29日
まままり
遊ぶ時は何時から何時までくらい、と時間を決めてから遊びますよ( ´ ▽ ` )ノ
子どもがいてもいなくても友達だし、みんなこちらに子どもがいるから合わせてくれます。
友達も大切ですが、私は子ども優先が当たり前なので、夕方や夜に遊ぶのであれば断りますね。
-
のーちゃん(ゝ。∂)
そうします~(;▽;)💕
ありがとうございます✨
周りの子は今ちょうど社会人で忙しいみたいなので夜しかあいてないとか休みの日は子供連れてディズニー行ことか私の状況とかがわかってなかったみたいなので
時間決めてこの時間じゃないと厳しいとか言ってみます👍- 2月29日
たまひよ
独身の友達とは疎遠になりましたよ〜😥そしてすごく悩みました。
まず、電車で2時間は不安ですね😧
子供中心の生活を理解してくれる
ともだちがいるだけで充分かなと思いました。
それでも繋がりたい友人だという何か理由でもある感じですか??
-
のーちゃん(ゝ。∂)
理由は特にないんですけど
仲良かった子がSNSで私の付き合いが悪いことを怒ってたので
不安になってしまってました😂
やっぱり仕方ないですよね。
理解してくれる友達を大事にします✨
コメントありがとうございます
安心しました💓- 2月29日
ayk
この位の時間までしか遊べないよとか、この時間にこうしているよ等、あらかじめ言っておきわかってもらうべきですよ!
友人は独身でわからないこともあると思いますが、のーちゃんさんとお子さんのことをきちんと考えてくれているなら、気をつかうと思うんです。
それで文句を言われたら、申し訳ないですがそれまでの関係だったんだと思いますよ( ´∵`)
-
のーちゃん(ゝ。∂)
本当にそうですね✨
私もちゃんと言えてない部分もあったと思うので子供のお風呂の時間とかきちんと説明してみます!!
文句を言われ続けてたら疎遠になってしまっても仕方ないですね😢💦- 2月29日
まめさん
分かります!!!
私は22才なんですが、やはり周りの友達はまだ独身で
子どもがまだ産まれたばかりなのですが、出産した日から色んな友達が会いたい!遊ぼう!など声をかけてくれますが退院してまだ1週間ちょっとで
自宅に帰ってきましたが、家事育児の両立にまだ慣れず_(:3 」∠)_
数人、旦那がいない平日のお昼に少しだけ来た子もいますが
ほとんどの子が口約束になってます( ´ö` )
でも仕方ないですよねー。
私はとりあえず、まだ家から出れないから。や、旦那が仕事で疲れて帰ってくるから。など平日のお昼に少しだけなら大丈夫だよ!と都合のいい日だけ教えて来てくれる子とは会いますᐠ( ᐝ̱ )ᐟ♡
来てくれない子や遊ぼう!とばかり言ってくる子はいまは妊婦の時から疎遠になってますね_(:3 」∠)_
-
のーちゃん(ゝ。∂)
わー(;▽;)私と同じです~😂
入院先の病院行くねとか連絡くれるんですけど、ちょっとそれどころじゃない…。とか思ってしまって…。
私も都合のいい時間教えて会ってくれる友達を大切にします💕
子供居ると相手に合わせられないしそれはもう疎遠になっても仕方ないですよね😰
コメントありがとうございます
同じ方がいて安心しました!!- 2月29日
はるママ✩
その気持ちすごいわかります!
兄弟でもう赤ちゃんいる友達とかはすごい気使ってくれるんですけど、そうじゃない友達は難しいですよね(>_<)
わたしなら会いたいねー!何時とかなら大丈夫だよー!ってその時に先にいっちゃいます!
-
のーちゃん(ゝ。∂)
そうなんですよね😭
子育てのこととか話してない私も悪いんですけど中々理解し合えなくて…。
ありがとうございます!!
私も自分から時間言ってみます💕✨- 2月29日
A⑅∙˚⋆
同じ年ですね🎵
まだ出産はしてないですが、同じ状況で妊娠してからそんなことばかりだったのでそういう人とは上辺だけの友達だったんだな〜と思って全て縁を切りました\( ˙▿˙ )/
いまではわたしの状況をよく理解してくれている友人だけとのお付き合いをしてます〜
そういう友達は、一緒にいて何も言わずとも何考えてるのかわかってくれてるような友達なので❤️
-
のーちゃん(ゝ。∂)
同い年ですね💕
親近感湧きます✨☺️
そうですよね~!!
私も妊娠で辛い中遊ぼうって言われたりその時から困ってました。
分かってくれる友達を大切にします
ayanoさんは素敵な友達がいて羨ましいです(^^)
理解してくれる友達が1番ですね☆- 2月29日
♡KKK
私も21で初産だったのでお気持ちわかります(^^)
正直に私は夜8時には寝かせたいから遅くまでは無理っていったり、
遠出はまだ怖いから遊びに来てといいます^ - ^
暇だから早くきてー♡とか言ってました笑
独身の子は仕事があったり忙しいしこっちも育児で忙しいし若い頃は子供いる子とばかり遊んでました(^O^)
今は27で回りもほぼ結婚してますし独身だった子も専業主婦になり遊ぶ機会も増えました^ - ^
けどやっぱり幼稚園のママ友が一番遊んでて楽しいし楽です(^^;;
-
のーちゃん(ゝ。∂)
寝かせる時間言っておくのいいですね✨
やっぱり同じ環境の友達と遊ぶ機会の方が増えますよね、
子供が幼稚園行くようになったら同い年の子供がいるママさん達だから話も合いますよねきっと
今から楽しみです💕☺️- 2月29日
ぴっぴ
22歳5ヶ月の娘がいます💓
私は最初から何時以降は会えない。などと言い方悪くすると条件つけちゃってます😭
何時から何時までで、一回授乳はさんでもいい?って話してます🌟お家に来てもらう時も、何時までだけどいい?って確認とってます💓
たぶん、相手もどうしていいかわからないんだと思うので、こっちの都合を話してもらったほうが相手も楽なのかなあと思いました💭
でも、すごくわかります🌀
ましてやsnsなんかに書かれたら傷つきますよね💔💔
夜の飲み会とかには私は参加しないので、なんか言われてるのかなあとか気にすることもありますが、理解してくれる友達もいるのであまり考えてません😥
-
のーちゃん(ゝ。∂)
条件付きじゃないと厳しいですよね😂
そうですね、子供のお風呂とか寝かせる時間とか説明したら友達も色々分かってくれる子も居ると思うので話してみます!!
SNSは傷つきました😭
でもあおむしさんの意見聞いて気にしててもしょうがないかなって思えました♡
ありがとうございます💓- 2月29日
ちょこ♡
上の方もおっしゃってますが自分たちの説明をして会うようにしてみて、それでも文句言われたり疎遠になるような人はそこまでの仲だったってことです(´・_・`)
来る者拒まず、去る者追わずが良いです。
いつかきっとその人たちが結婚&出産したら、痛いくらいのーちゃんさんの気持ちが理解できるし、先輩ママ〜って泣きついてくるかもしれません。笑
-
のーちゃん(ゝ。∂)
ありがとうございます😭
そうですよね、
説明不足の私も悪いし
それでもダメだったら割り切って
もう疎遠になっても仕方ないなと思います。
今までどうにかして会わなきゃとか思ってたので気が楽になりました😂✨
その友達が子供できてまた仲良くできたら嬉しいです☆- 2月29日
メロンパン
私はそういう感じの人とは疎遠になってしまいました。でも仕方ないかなーって思っています。子供の事も大事に思ってくれる友人とは変わらず付き合いを続けていますよ⑅◡̈*最近子供が産まれた友人もいますが、友人が私にそうしてくれたように私も友人の子供を大事に思っています。子供がいなかった時と同じように遊ぶなんて無理ですし、それをわかろうとしてくれる人が自分が大切にするべき人かなって気持ちでいます。
疎遠になったのに自分に子供が出来た瞬間連絡を寄こした子もいます。同じ状況にならないとわからない事も多いので、受け入れました。わかってなくてゴメン、過去の自分最低だったわと言ってくれたのも大きかったですけどね。
-
のーちゃん(ゝ。∂)
そうなんですね~😭
やっぱり親になって初めて生活スタイルとか経験しますもんね、
謝ってくれたら気持ちも少しはれますね
私もある程度は割り切ることにします(;▽;)✨✨- 2月29日
ゆうちゅけ
私は会いに来てもらうかこっち寄りで会いに行ってました!(o^^o)
…でもー、本当に会いたい友達だけです笑
周りがまだまだ独身だらけなんですが、子供いるし…あんまり遠出できない…でも会いたい!!(T ^ T)って言ったら会いに来てくれるこもいました(^^;;
実際家の方がすごく助かる!!
わがまま言っていいんですよ❤️笑
それでなんかいう友達はつかれるのでスルーしてました笑
別にそんなやつと会う時間とお金勿体無いし笑
まだインフルあるし…って時期だったので。
親の都合はだめなので子供優先です!なので身軽な独身さんなら軽く来てもらっちゃうように誘導してました笑
二時間かかるって、すごく疲れますからね(´・_・`)
無理のないように素敵なお友達と遊んでください❤️
-
ゆうちゅけ
補足です!
うちにも来ました!!子供小さいのに23時までいたやつ。
そのあとあそんでませーん笑
なので、支援センターとかいって新しい友達を作ったりするのも有りですよ🎶- 2月29日
-
のーちゃん(ゝ。∂)
やっぱり来てもらわないと厳しいですよねー!!😂
遠出出来ない事伝えてなかったので言ってみます😭
家に来てもらえれば授乳の場所探さなくていいし楽ですね😳
わがまま言っていいんだ~😭
気持ちが楽になりました(´;ω;`)
ありがとうございます!!
23時!?
もう親も寝る時間ですよ(笑)
ちょっとそこまでだとイラッとしちゃいますね😂
支援センターそんなのあるんですね💕
教えていただいてありがとうございます✨- 2月29日
美悠(OvO)
ん〜難しいですね(;_;)♡それでは地元で会うんぢゃなくて今のお家と地元の間のところで会ってみては⁇(°_°)♡それだともうこんな時間だから帰るねっと😄
-
のーちゃん(ゝ。∂)
それいいですね💕
家に来てくれる子は来てもらって
遅くまでいる子は外で会った方がいいかもしれないですね😂
そしたら決めた時間になったら
そろそろ帰らなきゃって言えますもんね✨
ありがとうございます~
参考になりました(;▽;)- 2月29日
たら〜ん
分かります❗️6歳の娘が居るのですが、娘が小さかった時、遊ぼうと誘われてもバス電車で行くのに抵抗(泣かれたらどうしよう、授乳はどうするば)など不安があったので断っていました、子供が小さいと子供中心の生活になるので子供を優先させなくてはいけませんよね、各家庭での生活リズムありますし、でも友人は結婚していて子供はいないので自由にできるけど、こっちは自由きかない生活で>_< 断り続けると付き合い悪いとか、家族、旦那優先かと言われました、 遊びに行っても、やはり電車バスの中で泣かれパニくるし荷物たくさんだし 分かってくれる友人ではなかったので今では連絡をとっていません
-
のーちゃん(ゝ。∂)
わーーそうですよね😭
授乳のこととか考えちゃいます💦
ランチするにしてもオムツ帰る場所がある所がいいな~とか思うし
電車は泣いちゃうので
子供も検診以外乗りません😂(笑)
断り続けると色々私も言われました😢
私も会わなくていいや~なんて思っちゃっいました。
出かけるとなると子供の荷物いっぱいだし大変ですもんね😰- 2月29日
娘のプリケツさいこー!
こんにちは♡
年齢が近いのと分かるわ〜って思ったのでコメントします(笑)
私自身かなりヘビースモーカーだったんですが妊娠してからもちろん吸わなくなり、だけど周りの友達はタバコ吸うし…とか。配慮してくれる子もいればしてくれない子いました。
そんな感じで妊婦の時から少しずつ友達変わってきた気がします(笑)確かに悩みましたが、友達も友達で今はきっと理解出来ないんだろうなー…って思いました。いつか自分が妊娠したら分かるんだろうなって思いました。
でもSNSに書くのはちょっと個人的にウザいです(笑)
私だったら電話して文句?ってか言っちゃいます(笑)
いまは理解ある友達と仲良くしてます♡♡♡
-
のーちゃん(ゝ。∂)
返信遅くなりすいません😭
私も妊娠前かなりのヘビースモーカーでした(;▽;)
自分が喫煙者だと友達も喫煙者が多くて、妊娠してから凄く困りました😂💦
SNSでってやっぱりおかしいですよね?(;_;)
なんかそこまでされたら無理に合わせて友達でいる必要あるかな?とか思っちゃいました(笑)
もう疎遠になっても仕方ないですよね(;▽;)
私も理解ある友達を大事にします
コメントありがとうございます♡- 3月1日
のーちゃん(ゝ。∂)
そうなんですね、私自身も独身の時に子供がいる子とは時間も合わず遊んでいませんでした…。
やっぱり疎遠になってしまうのは仕方ないのかもしれないですね😂