
息子の友達がりんご病で、息子も学校に通っているが症状はない。内科に相談したが発疹がなければ大丈夫と言われた。心配なら2週間様子を見ることをお勧めします。
りんご病について。
今月の7日に息子の友達が真っ赤な顔してて腫れた感じでどうしたのかな?と思ってました。そのときは2分くらい話したくらいで、9日に学校帰りにお茶ちょうだいと家にあがってきて、俺今日りんご病っていわれた。といってました。その子が飲んだコップは処分しましたが、息子が春休み明け5日からから一緒に学校いってます。
息子にはまた症状ありませんが、産婦人科に電話した所内科にきいてみてといわれ、内科に電話すると4-5日で、手足に発疹でてなければ大丈夫。どちらにしても発疹がでなければ検査しても反応でないから、、と言われました。
色々しらべると、1週間から10日潜伏あると色々な所で書いてあり症状も出ない場合があると、、
症状でなくても、検査してもらえると思ってたので少し不安です。大体4月7日から2週間なにもなければ安心していいのでしょうか。
経験者の方でも、何か知っている方でもいいので参考までに教えてください。宜しくお願い致します。
- ちゃむママ(5歳7ヶ月, 9歳, 11歳, 13歳)
コメント

あーか
赤くなってからだと感染力はもうないので、、その前に接してなければ大丈夫かなと思います。
りんご病は発症前に風邪のような症状ありますがないですもんね?

たま
長女がなったときは、
お友達からちょうど2週間後にうつりましたよ。
2週間過ぎてれば大丈夫だとおもいます!
-
ちゃむママ
ありがとうございます(>_<)2週間して顔が赤くなりましたか?
- 4月13日
-
たま
はい、そうです。
私は長女がほっぺが赤くなった時に
血液検査したら私にもすでにうつってました。
次女は長女から2週間後にうつってました、- 4月13日
-
ちゃむママ
妊娠中では、なかったですか?(>_<)
たまさんは、検査したとき自覚症状なにかありましたか??- 4月13日
-
たま
妊娠中でした。
私は症状なかったので驚きました。
子供たちもほっぺ赤い意外になにもなかったです。
発疹や熱もなかったです。
でもお友達は熱も全身の発疹もすごかったらしいですよ- 4月13日
-
ちゃむママ
私は先生に、手足に発疹でないと検査でも反応でないからと言われましが、やっばり、無症状でも反応でるんですね!
一緒に小児科でしてもらえましたか??
妊娠中だったとゆうことで(>_<)何週くらいにかかったのですか?
その後の経過も差し支えなければ教えて頂けますでしょうか(>_<)- 4月13日
-
たま
はい、うちの場合は三人とも発疹なかったですよ。
さらに私はほっぺも赤くならずで
なにもなくでした。
上の子がほっぺ赤いと幼稚園から電話があり上の子預かっとくから
お母さんすぐ産婦人科で検査しておいでと
副園長がいってくださりました。
それですぐ血液検査したら私にもすでに感染。
大学病院で検査予約をしたほうがいいといわれいったところ
すでに赤ちゃんにまでうつってました。
それから1ヶ月後の妊娠5ヶ月で赤ちゃん亡くなりました。
でも赤ちゃんにうつる可能性は低いし
うつって胎児水腫になっても
赤ちゃん助かることもすごく多いので
私みたいになるのは確率的にはかなり低いです!!
今回は大丈夫でも
りんご病は1年中流行ってるので気をつけてくださいね!
私は妊娠わかってから家でもマスクしてたんですが
うつったなら、一緒にお風呂に入ったときか、食事中かもしれません 泣
それ以外はマスクしてたので- 4月13日
-
ちゃむママ
お辛い経験なのに、教えてくれてありがとうございます(>_<)
子供は、ほっぺ赤いなんていつものことだから気ずかないし、元気いいなーくらいにしか思わないですよね。。
今まで、周りにりんご病なんか流行らなかったのに何故妊娠中の今?!って感じです(>_<)
不安しかないですが、子供がいつなってるか分からないから触れ合うのもなかなか難しいし、精神的にも神経質になりそうです。。- 4月13日
-
たま
いえ大丈夫ですよ!
その後は無事に三女が産まれましたので。
長男はいつも傍で見守ってくれてるとみんな信じてます!!
わたしもそのとき
はじめてりんご病流行りました。
そして三女のときもまた
りんご病がまわりにいて
またやめてぇーと思ってましたよ。
ちなみに私は血液検査で
りんご病2回目でした。
一回目の記憶は母親もなく。
知らないうちにかかってたようです。- 4月13日
-
ちゃむママ
たまさんの経験を色々知識として下さって、私も予防や気を付けることをしっかりやって教えてくれたこと無駄にしないようにします!
周りの妊婦のお友達も、りんご病が怖い病気と知らない人がとても多かったし、インフルや風邪の方がなりたくないとゆう人ばかりです。
産婦人科も、初期で気を付けてほしいとゆう病気に入ってませんでした。
本当に怖い病気なのに、認知度低いですね。
また、二週間後どうなったかこちらに書きこみさせて頂きます(^^)- 4月13日
-
たま
私も聞いたことはあったけど
りんご病自体がまわりで流行ったことなかったので無知でした。
産婦人科の先生も
どうする?検査する?
かかってたらもうどうしようもないんだよね。
くらいの感じでめずらしいのかなってかんじでしたよ。
お子さんもらってないことを願います!!- 4月13日
-
たま
そうなんですよね、なので原因不明の死産でも実はりんご病ということも多いようですよね💦
でも去年は過去10年でも最も多いようなので増えてるんでしょうね。- 4月13日

いーたん♡
りんご病は、赤く湿疹になる頃には人にはうつらないと小児科の先生から聞きました。
多分、潜伏期間中はうつる可能性があるのだと思います。
-
ちゃむママ
潜伏期間もよくわからず、どこからかぞえるのかも😭
- 4月13日

いーたん♡
潜伏期間の後赤くなると思うので、赤くなってからの接触等ではうつらないと思います。
-
ちゃむママ
問題は、息子とゆうことですね!(>_<)
- 4月13日

ちゃむママ
うちの産婦人科の先生も、私が産まれた所で30年以上やってるみたいですけどうちでりんご病の検査したことないから、内科に聞いてみてといわれたんで、稀なのかなと思いました(>_<)ありがとうございます!!
ちゃむママ
では、赤くなる前の5日に接触してる息子は気をつけていたほうがいいですよね?
今のところ風邪症状などはありません(>_<)
あーか
そうですね(´xωx`)
息子さんの様子はよく見てた方が良いかもしれません。
息子さんからの伝染があるかもしれないので。。