
赤ちゃんと犬が一緒に寝ていたら、犬が赤ちゃんの上に乗ってしまいました。今後の注意点を教えてほしいです。
聞いてください、飼い犬(ポメラニアン)と生後2ヶ月の赤ちゃんと一緒の寝室にいますが、ベビーベッドを横に付けて寝かせています。
夜中にハフハフと苦しそうな音がしたので起きたら犬が赤ちゃんの上に乗っていました。急いで抱き起こし背中を叩いたところ泣き大丈夫でしたが、犬が恐ろしく思えました。
家に来てから1年半ですがベッドの上に乗らないように躾ていたので、ベッドの上に乗ってそこからベビーベッド(柵が開いていた)に乗ってしまったとなると嫉妬しているのか、日中は赤ちゃんと犬とリビングに居ますが足を舐めたり、匂いをかいだりと可愛がっていると思っていたので完全に油断してました。
今後はベビーベッド柵をあげるよう徹底しますが、本当に怖かったです。犬にも寂しい思いをさせていたなら構う頻度を多くしなければと思います。
赤ちゃんと犬と共同生活してる方は他に気をつけることがあったら教えてください。
- もなか(6歳)

ゆき
柵を閉じていれば大丈夫なんですよね?だったらこれからは閉じといてあげてください😅

mame
同じ月齢ですね😊💕
うちは7歳になった豆柴の男の子を飼っています。
娘がまだ2ヶ月でとにかく抱っこしていないと泣くので、ワンちゃんのことを構ってあげられる時間が本当に少なくなってしまいました。
娘が生後1ヶ月くらいの時はワンちゃんがストレスで下痢したり💦
遊んであげられない時は、なるべく声をかけてあげるなどしています。
うちは狭いので娘もワンちゃんもずっと同じ部屋に居ますし、寝る時もお布団で同じ部屋です。
ワンちゃんが寝ている娘の足元に来て一緒に寝ている時もあります。
お腹の上に乗った時もありましたが、「乗ったらダメ!」と叱ったらもうしなくなりました。
ワンちゃんも感情があるのでヤキモチも焼くし、ママが赤ちゃんばかりで寂しくもなるし、構ってもらえなくてつまんないな…という気持ちにもなると思います。
ななさんのおうちのポメちゃんも、ヤキモチとか赤ちゃんを可愛がるとかそういう気持ちだったのだと思いますよ😊
寝る時はベビーベッドの柵を上げるなどの対策をすれば大丈夫だと思います。
赤ちゃんがもう少し大きくなったら一緒に遊べるようになるので楽しみですね。

am
怖い思いしましたね、無事でよかったです!!
犬も 焼いちゃうんですね😣
もしくは赤ちゃんが 可愛すぎたのかなぁ
私飼ってませんが、いとこの家で 子どもがドックフード隠れて食べてる事件がありました🤣
-
もなか
可愛がってるようにも見えますし、その後しっぽを振ってこっちを見ていたので構って欲しかったのかなと😅
ドッグフード食べれなくはないですが全力で止めたいと思います(笑)
ありがとうございます。- 4月13日

まつ
どちらも大事な命です。わたしは同じ室内に人間の赤ちゃんと犬を居させたことが無いのですが、犬が赤ちゃんを可愛がる行為は期待しないほうが良いかと思います。ぎゃくに噛みついて赤ちゃんが死亡した事例は聞いたことがありますから、もし事故がおきたら大変なので、犬は別室に移動したほうが良いと思います。

くろみー
同じく生後2ヶ月の子を育てています。我が家の場合、猫ですが嫉妬しますよ!赤ちゃんには何もしないですが、駄目なところで爪研ぎしたり、多分構って欲しくて悪さが増えました😭(特に身動きの取れない授乳中...😵)子供の名前を呼ぶのと同じくらい猫の名前を呼んで、授乳中も撫でてあげたり、子供を抱っこ紐で抱きながらオモチャで遊んでます(笑)ポメちゃんも悪気があった訳ではないのでこれからはお互い気を付けて生活出来ると良いですね⤴️

さっちゃんママ
赤ちゃんのそばに居たかったんじゃないですかね? 赤ちゃん温かいし、ただ仲良しのつもりでくっつきたくて上で寝てたんだと思います。
それが危険なことなんてワンチャンには分からないですしね。
嫉妬だったら噛み付いたり噛んで引っぱったりするでしょうから、嫉妬で上に乗ってたとは思えないです。
うちも実家でゴールデン飼ってました。
大型犬だと顔を乗っけてくるとそれだけでも重さがズシンとあるので、まだ小型犬で良かったですね。。
寝てる時は赤ちゃん監視できないから危ないですね。
ワンチャンとも同じ部屋で寝たいんでしたら、寝てる時だけワンチャンはケージの中に入れたらどうですか?
柵があっても犬の運動神経は凄いですから、赤ちゃんのとこに行きたい!って気持ちがあったらジャンプしてよじ登って飛び抜けると思いますよ😖
コメント