

さゆり
育児の勉強してるわけではないので正しいかわかりませんがー
「ダメだよ」って普通に言って終わりです。まだわからないのに恐怖だけ与えるようなことはしたくないなーと思いそうしています😅そして、ダメなことって親が見てないからするだけ、親がダメなことをさせなきゃ良いし、ダメなことをできない環境にすれば良いと私は思っています。
ティッシュのいたずらして欲しくなければ届くところに置かないとか、触れるところには触って良いものしか置かないとか、家の中は気をつけています。

たた
繰り返し言い続けます🍀
同じ事をしてだめな時といい時とがあったら、子どもは区別つかなくなるからです😱
それから、何故だめなのか理由も言って、どうすればよいか伝えます。たとえば水筒のストローを咥えながら歩いていたら「倒れた時けがするから、座って飲もうね」など。
逆に、してほしくない事をしないでいる時も認めます。たとえば、おもちゃを投げる時もあるけれど、投げずに遊べていたら「おもちゃ投げないで遊んで偉いね」など。
〝これで良いんだ〟と自信を持てるような声かけを心掛けています。

ぷーさん
うちは危ない事をした時は
怪我して危ないからダメだよ!とはじめは
言います!最近反抗的にダメと言うと
繰り返しするので手でばってんしてぶっぶーと
言うと真似するので最近ではそうします!
悪いことも同じで何故悪いのか説明して
ダメと言って聞かなければぶっぶーと言うと辞めて
真似して辞めたらえらい!すごーい!パチパチとオーバーに褒めてます(>_<。)
コメント