
コメント

ᙏ̤̫❤︎
ガーゼと肌着はたくさんあったほうがいいですね!オムツも消費半端ないのでドラッグストアとか安いとこで買ったほうがいいですね🌟

まま
コンビ肌着、バスタオル、ボディクリーム、オムツ。
まずは、このくらいを揃えてあげるといいですよ(^-^)
夏生まれの子は、あせもができやすかったり、
汗をたくさんかくので、ケアを大切にしてあげてくださいね(^-^)
-
なな
バスタオルはガーゼのほうが
よいですか?
ボディークリームは薬局で
販売してるものでも
大丈夫でしょうか- 4月12日
-
まま
バスタオルは、沐浴後に体を拭いたりつつんだりします(^-^)
ガーゼは沐浴で体を洗ったり、
汗を拭いてあげたり、
ミルクを吐いたりしたら拭いてあげたり、
よだれを拭いたりします(^-^)
ボディクリームは、ドラッグストアで変えますので、
オムツと一緒に見てみてください(^-^)- 4月12日
-
なな
バスタオルは私たち大人が使う
普通のバスタオルでも
問題ありませんか???
ガーゼで体を洗って
汗を拭いて吐き戻しなどを
拭くことを考えると
ガーゼは1日に何枚も必要
ということですよね💦💦- 4月12日
-
まま
バスタオルは、大人と一緒でも大丈夫です(^-^)
ガーゼは、1日2枚は使ってましたが、
普段使うハンカチでもいいと思いますよ(^-^)- 4月13日

おかわり姫
服とかはリサイクルとか激安店で買ってました。
Akiraとか安いしおもちゃとかも置いてありました(そんなに多くないので近くにあるか分かりませんが(^◇^;))
-
なな
近くにリサイクルショップが
なかったので諦めることに
なりそうです💧- 4月12日

ちぴ🌹
おふろセット、体温計、綿棒、爪切り、服、ガーゼ、必要であればミルク、哺乳瓶ですかね?
お布団とかは最悪大人のでも大丈夫と思いますけど、用意出来るなら、した方がいいですね✨💕
-
なな
安くで買おうと思ったら
何処がオススメですか?
体温計綿棒爪切りは
薬局で手に入りますか?- 4月12日
-
ちぴ🌹
西松屋が安いかなと思います!
下着も結構入って1200円とかで売ってた気がします!💦
私は今も西松屋でついつい買います😅
爪切りなどは薬局で買えますよ!- 4月12日
-
なな
出来るだけ安く済ませられるには
薬局と西松屋などを
利用すれば良いんですね!!
助かります
ありがとうございます😭- 4月12日

らんらん
数ヶ月しか使わない沐浴のお風呂とかベビーベッドとかはリサイクルショップで安く売ってます!
ガーゼや洋服類等は質より量なので西松屋、バースデイ、UNIQLOで揃えてます!
記念日やお祝い行事の洋服はいいやつ買ってますがまだ揃えなくていいかなって感じです!
AB型ベビーカーもリサイクルショップで購入し、現在は新品のB型ベビーカーですがAB型わざわざいらないなって思いました!
抱っこ紐はちょっと高くても何年か使うので奮発しました!(笑)
布団類は西松屋で買いました!
-
なな
とてもご丁寧に
ありがとうございます!
助かります😭😭💓
私も質より量が欲しいので
とても参考になります😭😭
UNIQLOはまだ見てなかったので
今度見に行ってみます!
抱っこ紐は新生児の頃から
家の中でも活用しますか?- 4月12日
-
らんらん
新生児からは使わなかったですが生後一ヶ月頃から少しずつ使ってました!
外出できるタイミング頃からです!- 4月12日
-
なな
じゃあ抱っこ紐は必要ですね💦- 4月12日

たーたんママ
✍️お洋服(肌着、ウェア)
✍️ガーゼ、タオル
✍️ベビーカーor抱っこ紐(両方でも)
✍️爪切り、鼻吸い器
✍️消耗品(オムツ、粉ミルク、哺乳瓶、ボディーソープ、赤ちゃん用洗剤)
取り敢えずこれが有れば新生児期は大丈夫だと思います。
私はベビーベッドも購入しましたが、正直今のところは使ってません(笑)
一緒のお布団でも大丈夫です。
心配であれば、赤ちゃん用のお布団もあっても良いかと…!
消耗品の哺乳瓶、煮沸道具、消毒等は、セットのお手頃な物が赤ちゃん本舗に有り、私もそれを購入しました。
ウェアは西松屋がお手頃です。
フリマアプリ等も案外使えますよね☺️
-
なな
西松屋赤ちゃん本舗ですね!!
ありがとう!!!😭💓
早速次の休みに
行ってみようと思います!!!
ガーゼタオルは
どんな時に使うんですか?- 4月12日
-
たーたんママ
ガーゼは、吐き戻しをした時に拭いたり、沐浴、お風呂の際にガーゼで洗ってあげる為です☺️
タオルは沐浴後に拭いてあげる為、大人の物と別にしてあげた方が良いので、有った方が良いですよ!
オムツだけはサイズが分からないので、産後の方が良いと思います!
今は新生児用も大きめ、小さめ、と有りますので👍- 4月12日

もなか
とりあえず肌着、ガーゼ、おしりふき、オムツがあれば何とかなります。
産院でガーゼなども貰えたりするので入院準備のパンフレットなどを貰ってから揃えるといいと思います☺️
オムツもベビザらス、西松屋、赤ちゃん本舗など回ってみてセールの時を狙うといいと思います。オムツはメリーズが安いイメージですが。。
-
なな
セールの時があるんですか?!
ガーゼはとのようなときに
使うんですか???- 4月12日
-
もなか
赤ちゃん本舗は8の付く日にポイント10倍、西松屋やベビザらスはチラシやネットでセールの日がわかりますが
産院で使ってるやつなどを退院する日や旦那さんに買ってもらっても大丈夫だと思います🤗
ちなみに私はパンパースダメでした🙅🏻
ガーゼは沐浴の時に冷えないようにお腹にかけたり、顔を拭いたり、
授乳の時に使いますよ!毎日洗濯するなら10枚もあれば十分です。- 4月12日

ma。
①服
西松屋が安いかな?と思います。
肌着5点セットとロンパース2枚をフル回転すれば、なんとかなると思います。
②バスタオル、ガーゼ
③洗面所をお風呂代わりに使えそうになければ、赤ちゃんのお風呂
リサイクルショップに売ってるかも
④ベビーソープ
⑤おむつ(新生児)
一日8回くらいトイレ替えます…
-
なな
見る限りオムツが結構
消費しそうですね…
ベビーソープやバスタオル
ガーゼはどこで購入
されましたか???
バスタオルは大人が使うものと
同じものを使っても
問題ありませんか??- 4月12日
-
ma。
バスタオルは、近所のスーパーで1枚300円くらいで売ってたので、それを2枚買いました。
新生児は、できれば親と違うバスタオルを使う方がいいと思います。
ガーゼは、西松屋で買いました^_^
他に、ベビー用爪切りも西松屋です。
ベビーソープは、薬局です。
服は、できれば、どなたかお知り合いに、お下がりを譲ってもらえたらいいですね〜💦- 4月13日

はじめてのママリ🔰
沐浴セット、綿棒爪切り、肌着、ガーゼ、哺乳瓶1つ、おむつ、退院の際車ならチャイルドシートですかね。
抱っこ紐もあるといいかもです。うちは買わなくて新生児のとき抱っこマンで急遽買いました😅
綿棒爪切り、肌着や服は西松屋。
沐浴の赤ちゃんいれるの、哺乳瓶、オムツとかは赤ちゃん本舗で買ってポイント貯めたりしてました。
オムツともしミルク買うなら西松屋や赤ちゃん本舗より西友(スーパー)やウェルシア(薬局)のがあたしの家の近くは安いので色々見てみるといいかもです!
-
なな
すっごい詳しく!!!
ありがとうございます!!!
やっぱり西松屋なんですね!
今度見に行ってみます😭💓- 4月12日

ココ
ベビーベッド置くかどうかでも変わりますがベビー布団のかわりにお昼寝マット使ってます
そこにバスタオルかけて布団代わりになりますし、バスタオル一枚上からかけて掛け布団がわりにしてます
あとほかの方が書いてないものであると、哺乳瓶をつかうのであれば哺乳瓶洗う用スポンジと電子レンジで消毒できるケースですかね
ミルトンなどだと買い足しがいるのですが電子レンジケースだと買い足し不要です
お昼寝マットはバーズデーが安いですし、あとは西松屋が安いですね、
けどバーズデーとか赤ちゃん本舗でポイント貯めるのもアリですね
あとは赤ちゃんデパート水谷がワゴンセールとかしてるのを見てみるのもありかなと思います

みにまむ怪獣🦖
肌着 短肌着、コンビ肌着合わせて10〜15くらいあると◎西松屋、バースデイ、ベビーザらス、UNIQLOが安いと思います😊
ベビー綿棒爪切りはさみはドラッグストアで安く売ってます😊
沐浴の体洗う石鹸は牛乳石鹸で十分です!
おむつはメリーズがコスパいいですが新生児用は赤ちゃんの大きさによってはすぐサイズアウトしてしまいます💦
ガーゼはミルクや母乳の吐き戻しや飲みこぼしを吹いたり朝顔を拭くときなどに使うので10枚ほど欲しいです😊
お尻拭きは西松屋が安いと思います😊
バスタオルはマイクロファイバーでないものであれば今家にあるもので大丈夫です😊
沐浴布も薄手のタオルで大丈夫です😊
あとはコンビドレスやツーウェイオールなど1〜2枚あれば新生児期は大丈夫です😊

まる( ᐛ )σ
我が家はガーゼほぼ使いませんでした(;´д`)私の産院では体洗うにもガーゼ使わない方針で、手持ちのハンドタオルで事足りました🤗
必要最低限だったら、短肌着とコンビ肌着5枚ずつ。オムツは産院で使っていたやつを産後にAmazonで買いました。ボディクリームなどは私の所は産院で処方してもらったワセリンみたいなのをもらったので、買わなかったです。
爪切りも必要ですが、ダイソーにもありますよ( ´∀`)
体温計、バスタオルなど自宅にあるものは気にしないのであれば大人と一緒でいいかもです。

𝓡.
おむつ 、おしりふき 、ガーゼ数枚 、
肌着や服は吐いたり汚したりがほぼなく 、
3セットあれば足りました ( ᐡ. ̫ .ᐡ )
バスタオル 、体温計 、鼻吸い 、などは
わざわざ準備いらないと思います 。
ベビーバスやベビーベッドも家で
使えるものあれば必要ありません 。
哺乳瓶やミルクは産院でもらえたり 、
必要ない人もいます ( ᐡ. ̫ .ᐡ )
我が家はほとんど使わなかったので
消毒はミルトンの錠剤を買って 、
¥100のタッパーで消毒してます ☺︎︎
なな
赤ちゃんの肌に触れるものは
全てガーゼタオルのほうが
良いですか?バスタオルや
ハンドタオルフェイスタオル
全てガーゼタオルですか???
オムツは生まれる前に
買いだめしておいても
大丈夫ですか?