
月収43万円で、9万円の貯金が少ないか相談中。支出明細とアドバイスを求めています。
月収43万だとし、毎月の貯金額が9万は少ないですか❓
9万には個人年金、学資2人分、イデコが含まれてます。
ざっくりですが支出は
保育料6万
家賃10万
食費雑費で5万5000円
光熱費2万
レジャー1万
ネット4000円
ガソリン7000円
子供費5000円
オムツ3000円
毎朝飲む野菜ジュース3000円
主人の職場に払う食費1万
私おこづかい5000円
がんと夫婦医療保険と子供医療保険2万
その他支払い5000円
主人おこづかい3万携帯代含む
妻携帯2000円です!
客観的に見て頂いてどこか削れるところがあれば、アドバイス下さい!
- aki
コメント

ママリ
私も現在育休中で同じような月収です。保育料なしで月15万円くらいの貯金なので今後保育所に預けた際にはnikiさんと同じくらいの貯金額になるかと思います!うちと違うところでいくと家賃と食費雑費ですかね!家賃は地域柄や引越しの諸費用考えると直ぐには無理だと思いますが、食費日用品混みで夫婦+子供1人で約3万円です。それ以外はむしろその月収であれば削ってる方ではないかと思います😊💗

のん
9÷43=20.9%の貯蓄率と考えれば少ないと言うほどではないと思います。
ただ、貯蓄率はあくまで貯蓄なので保険やiDeCoは除いたお金で計算するかなーと思います。
人生の中で貯金できるときとできないときがあるので、できないときはそんな時期なんだと割り切ったほうがいいと思います。
貯め期に貯めればいいと思います🙆♂️
-
aki
保険除いたお金ですね💦なかなか現金では厳しいですが、ボーナスでは現金確保するように意識してはいます。
今は子供も小さいので割り切るしかないですよね!元気出ました!
ありがとうございます。- 4月12日
-
のん
年間の貯蓄率で考えてはいかがでしょうか?
我が家も予定通り貯金できない月や、多めにできる月、ボーナスの貯金があるので年間で考えています。- 4月12日
-
aki
年間ですね!年間で見て管理はしていませんでした💦本当にざっくりしていたので😅
始めてみます!- 4月13日

ママリ
支出は34万ということですか?
子供二人いて逆にそれで生活できるってすごい!って思います🤗🤗(お子さんの年齢が分からないので上のデータのみで思うことです)
がんばってますね!
削るなら食費雑費?でも私ならもう削れないです(笑)
-
aki
本当ですか💦嬉しいです😂
子供は2歳4歳です!
私もこれ以上は削れないかも?と思っていました💦
引き続き頑張ります!ありがとうございます😊- 4月13日

退会ユーザー
うちも四人家族ですが
保育料がすごく高いですね😭
お子さんがもう少し大きく
なられたらかなり貯金出来ると
思われるので大丈夫だと思います😌
-
aki
そうなのです(T_T)
市に払う分は5万ですが、アルバム代や布団代、主食代の雑費や保育園で通う上の子のプールで1万の計6万です!
子供が卒園するまでは耐え、頑張りたいです笑
ありがとうございます😊- 4月13日

ママリ
うちも私が現在育休中で同じくらいの収入です!
毎月支出が24万円、年払いの保険を月にすると2万円(学資保険と貯蓄保険が4万円)保育料が6万円うちもあれば支出が32万円なので、あまり変わらないかな〜と思います☺️💓
うちはボーナスから旅行に行ったりもするので💦
お互い頑張りましょう☺️
-
aki
同じくらいですか!
うちもボーナスで近場の旅行を計画します❗️節約しながら楽しむことも大事ですよね❗️
これからも頑張ります。ありがとうございます😊- 4月13日

まつ
コメント失礼いたします。児童手当を入れて毎月9万円でしょうか?
-
aki
児童手当は除いてます❗️子供名義で貯金しています☺️
- 4月13日
-
まつ
ならば、特に貯蓄額は少なくはないと思いますよ!支出内訳で削れるとすれば、車を手放して維持費(ガソリン代)分貯蓄も有りかなともおもいましたが、お住まいの環境にもよりますし。
保険に関しては、がん以外の医療保険は止めても良いと思います。あと、生命保険は未加入ですか?医療を止める代わりに、定期保険か収入補償保険はいかがです?- 4月13日
-
aki
生命保険は私、主人、収入保障保険は主人のみ加入しています!支払いはボーナスから年払いとなっています💦月から出せればいいのですが、、
医療保険を削ってその分の支払いに当てる方がいいですね!
車は乗る地域なので削れないので、残すは保険の見直しです💦
アドバイスありがとうございます😊- 4月13日
aki
ありがとうございます!
保育料かなり痛手ですが必要経費と割り切ってます(T_T)
削っている方と言っていただけ嬉しいです😂これからも無理なく節約していきたいです!
Tママさん、食費日曜日込みで3万でやりくりとは尊敬します!