
高校3年の17歳の息子がおり、彼と一緒に住む予定です。医療事務に興味があり、資格取得を考えています。結婚や子育てが就活に影響するか、医療事務になるための準備やパート勤務について知りたいです。
17の高校3年でいま1ヶ月半の息子がいます。
学校は定時制に通っており夜6時から9時までは彼のお母さんにみてもらって通っています。
今は彼の実家に住まわせてもらってるのですがお金を貯めて今年の冬彼が18の誕生日を迎え籍を入れたら3人で住もうと思ってます。
私と彼は今同い年でどちらも未成年。今年で18になります。
4年になったら就活がはじまるのですが彼は今働いてる鉄筋工業でほぼ就職が決まってます。
私はまだどこも決まっていなくて前々から医療事務系のお仕事につきたいなと考えています。
色々と調べて見ると子育て中のママさんに人気なお仕事だとか。
いま、とりあえず資格を取ろうと思い、ユーキャンで資料請求して「医療事務、薬局事務、登録販売員」の資料を貰いました。
・高校生で結婚していて子供もいるとなると就活にやはり影響しますか?
・医療事務になるためにはほかにどんな事をするべきですか?
・医療事務などにはパートのようなやり方でもできるのですか?
質問多くてすみませんお願いします
- ReReRi(6歳)

ママリ
高校生、結婚よりも子供がいることが採用に影響あるかと。
子供が体調悪くなったら休んだりしなきゃならないですよね?
パソコンのExcel、Wordができればいいかと。
パートもあると思いますよ。ただ、フルタイムより狭き門です

退会ユーザー
お子さんを保育園に預けるとなると、体調不良での呼び出しがしょっちゅうあります。
なので就職には不利であると思います。
また、医療系の資格をユーキャンで取得するのはよっぽど必至に勉強しないと難しいですよ。
友人が専門学校卒で医療事務をしていますが、ユーキャンなどでの資格取得者は採用されないと言っていました。
私があなたの立場なら、学校や施設の給食作りのパートをしますね。フルタイムで。
そして調理師の資格をとります。
調理の仕事に一定時間携わっていれば調理師の資格は取得出来ます。
調理師の資格は生かせるところがたくさんありますよ。
コメント