※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみや
子育て・グッズ

保育園で胃腸炎が流行っています。娘が胃腸炎になった場合の対処法や食事・水分補給のアドバイスを教えてください。

保育園で胃腸炎が流行り始めました。

娘は胃腸炎になったことがないのですが…もし胃腸炎になったら消毒などどのようにしてやったらいいのでしょうか??

なってからだとテンパりそうなので、食事や水分補給などこうした方がいいなどのアドバイスも下さい(ToT)

コメント

ずーゆ

一歳前に胃腸炎?になりました💦
食事は柔らかさ等を離乳食時のように戻して消化にいいものをあげてました。水分補給はホントにこまめにしてました。病院からはOS1等の補水液を薦められましたが娘の口には合わず、麦茶等をあげてました!一歳なら野菜ジュレ等のゼリーでもいいかもしれませんね。
消毒はとにかくオムツ替えたりしたら必ず手を洗い消毒してました!恐ろしい感染力になので(|||´Д`)私に娘のがうつり、重症化して脱水症状で救急車で運ばれました、、また主人、手伝いにきてくれて義母、義祖母までうつりましたから💦
あとおもちゃ等も毎日拭いてました。

  • まみや

    まみや

    コメントありがとうございます(^^)
    ずーゆさんが重症化したんですね💦💦恐ろしい感染力ですね😱

    とにかく手洗い消毒ですね💦💦💦消毒はどんなものでしていましたか??

    • 4月12日
  • ずーゆ

    ずーゆ

    手は元々使っていたビオレのスプレータイプの消毒液でおもちゃ等はエタノールをガーゼにシュシュッとして拭いてました❗

    • 4月12日
  • ずーゆ

    ずーゆ

    子供の手はシルコットのノンアルコールで拭いてます✨

    • 4月12日
  • まみや

    まみや

    さっそく買って備えます✨✨
    ありがとうございます😊

    • 4月12日
ミントティー

今朝から5歳の娘が胃腸風邪です🤢
水分補給はOS1をスプーンひと匙から少しずつ、1日の目安量は体重によって決まるそうです。食事は水分を吐かなくなってから、明日の朝おかゆからね〜と指導されました。
うちでは嘔吐物の処理は、ビニール手袋、マスク、キッチンハイターとキッチンペーパー使ってます。
あと下痢のときだけはオムツ替えでもビニール手袋してました。
汚れた洗濯物は色落ち覚悟のうえでハイター薄めた液に漬け置きか、熱湯消毒してから洗濯してます。
ネットで色々検索して、家にあるもので済ませる方法を採用しました👀

汚物を素手で触らないのが重要と思われます。でも触ってしまったら念入りに手洗いです。以前素手で処理してその後テキトーに手洗いした夫は見事に感染してましたから(^_^;)

  • まみや

    まみや

    コメントありがとうございます(^^)
    全部家にあるので大丈夫そうですね!!
    素手で触らないよう気をつけます!!
    嘔吐物の処理はハイターとキッチンペーパーはどのように使ってますか??

    • 4月13日
  • ミントティー

    ミントティー


    とりあえずキッチンペーパーで出来るだけ取り除いてビニール袋に密封→キッチンハイターを50倍くらいに薄めてキッチンペーパーを浸らせ、汚れたところに被せて少し放置して滅菌→その後洗濯機or洗えないものはよ〜く拭き取ってから念の為スチームアイロンで熱消毒のつもり
    で処理してます🙋‍♀️
    これで正しいかは微妙なところですが、一応この方法でお布団処理して私には移らなかったので、信じています!笑

    ネットにも色々出てるので、よかったら一度ご覧になってみてください😊✨

    • 4月14日
  • まみや

    まみや

    とても参考になりました!!
    詳しくありがとうございます😊
    胃腸炎の際はやってみます🙋‍♀️

    • 4月14日