

ぱんだ
何がうまくいきませんか?

いちむら
人それぞれですよ〜〜!!
私基本「え?無理〜〜だって私あんたやないもん」で済ませてますw

ちょす
私も1つ1つ気にするタイプです、
親なんだから。などという言葉は分かっているのに心にぐさりときますよね😔
自分の子供ですからね❤
他の人からのアドバイスは参考に出来ても他の人が代わりに育てることも出来ないですし、自分なりの育児でいいと思います🙆♀️

退会ユーザー
頑張ってる人に頑張れ!とか無責任な事を言う人にろくなやついないです。
頑張れって応援しているようにみえて追い込んでるときもあるので軽い気持ちで言うのはやめてます。
私はあまり肯定的に受け取れないので。

まる
なんでもうまくいってる人の方が少ないと思います❗️
3人年子で育てた知り合いの方が、小さいうちは生きていていればなんでもいい!と必死だったから、今な人たちみたいにこういう育児がしたい、っていうのがなかったと言ってました。それでも3人とても良い子でみんな成人してます😊
周りの人たちがなんか言ったら、心の中で「大きなお世話!」って言ってやりましょ♪

ちゅけ
がんばらん育児ですよ。
だって頑張っても、落ち込む事多過ぎてー。
頑張って病院連れてこうとしても、
片付けられてなかったクレヨンかじってた一歳半や、
一歳半より煩い五歳とまともに過ごすと、、言葉に出来ません。
えり様は、沢山踏ん張って、燃え尽きたんですよ。
がんばらない日を、つくってくださいませ。。!

退会ユーザー
日々の育児おつかれさまです!
保健師さんや栄養士さんにもそんな言い方されちゃいますか?
結構今はお母さんのメンタルをすごく大事にするように指導されてるのか優しい言葉を掛けてもらえることが多いです。
私は嫌なこと言う人とは育児中はもう会わない!って決めてます。
自分の中でこれはあり、なしの大きい筋道は決めておいてそこを逸脱しなければまぁテキトーにやればいいやって感じでしてます。

ちゃんちー
1日1回子供が笑えばそれで100点‼︎て事にして頑張り過ぎないようにしています。
きっとえりさんはとってま真面目で頑張り屋さんなんですよね😊
周りの人はえりさんの辛さを理解しようともしてない人たちなので、気にせずにただただ娘さんを笑わせてあげて下さい🎶

いくよ
頑張っている人に対して、もっと頑張れと言うのは、逆効果になったりしますよね。その方は考えなしに適当に言ってるっぽいので、ほっとくのが良いような気がします。
疲れたときは、友達でも親でも夫でもベビーシッターや一時保育でも、本当に頼れる人にだけ頼れればいいのかなと思います💡
言いたいことだけ言って、手伝ってはくれない人っていますよね。そんな人は、とりあえず、無視無視😂
コメント