
ダンナが仕事をやめて、お父さんの仕事を手伝っている間、給料が不安定で生活が不安。里帰り中で子どもが生まれたばかり。早く仕事を見つけてほしいと不安。
この先不安です。ダンナが今月仕事をやめ、今次の仕事をみつけるまでお父さんの仕事を手伝っています。前していた仕事の最後の給料も月の4分の1しか振り込まれず、またお父さんの仕事も一定の額が入る訳では無いので生活が不安です。先月子どもが生まれたばかりであしたで1ヶ月経ちます。今は里帰りしているため、自分は実家にいます。
ほんっとにお先真っ暗状態で不安でしかないです。
ダンナも早めに仕事見つけてくれればいいのですが…
こんな時期でも仕事できないかな。
- сна.(6歳)
コメント

ぴん
私も似た状況で旦那が仕事休職して転職活動してます。なかなか次の職も見つからず1ヶ月経ちました。休職中でバイトなども出来ず、家でダラダラ過ごしてこっちはイライラするし産後の大変なときに転職とかいい加減にしてほしいです。
我が家もお先真っ暗です。

はじめまして😊✨
産まれたばかりで辞められるとほんとお先真っ暗ですよね😭
もしまだ実家にいれるなら旦那さんが仕事見つけてくるまで実家にいた方がいいと思います😖
そしてその間の家賃や光熱費の支払いなど旦那さんに任せて危機感をあおりましょ!
この時期ですが、選ばなければ仕事はいくらでもあります!
ちゃさんは実家に甘えれるならもう少し甘えさせてもらいましょ😊
-
сна.
自分の親はダンナが仕事をやめたことを知らないので、実家に居続けるとなると怪しまれますよね。
自分はどうしたらいいものか。- 4月11日
-
はじめまして😊✨
やはり仕事辞めたことを知られたら親は怒ったりしますか?
もし言いたくないのであれば、自宅に帰ってもまだ自信が無いからもう少し実家にいたいなぁ…的な感じはどうですか?- 4月11日
-
сна.
ダンナの印象があまりよくないので、なにかあるたびグチグチゆってきます。
自宅へ帰ることで親とバチバチしてしまってちょっと言いづらい状況です。- 4月11日
-
はじめまして😊✨
親は色々と心配してグチグチ言ってきますよね😅ご両親的にはもう少しちゃさんとお子さまに実家にいてほしい感じですか?それとも早く自宅に帰ったら的な感じですか?
とりあえず今旦那さんはどちらのお父さんのお仕事を手伝ってらしゃっるんでしょうか?そこで正式に働くことは無理ですか?
とりあえず毎月生活ができるだけのバイトでもいいからすぐに見つけてきてもらわないと困りますよね💧- 4月12日
-
сна.
たぶんいてほしい方だと思います。
ダンナのお父さんの仕事を手伝ってます。その仕事自体あまりいいものではないので自分的には続けて欲しくないのが本心です。次の仕事が見つかるまでのつなぎなら全然いいのですが。
そおなんですよね。もぉちょっと自覚持って欲しいです。- 4月12日
-
はじめまして😊✨
ご実家がもうちょっといてほしい感じなら少し甘えさせてもらったらいかがでしょうか😀
せめて旦那さんが前向きに職探しを始めるまでとか。辞めちゃったことはまだ言わなくてもいいと思います!
旦那さんの性格がわからないですが、もしかしたら親の仕事で満足しちゃってなかなか転職活動しない可能性もあるし少し実家にいながら様子見てはいかがですか?- 4月12日

mimi
次の仕事探してから辞めてくれれば良かったですね💦むしろ家族がいるなら、そうするのは当然です💦不安ですね💦ちゃんと求職活動してくれてるならまだ少しは安心ですが…早くお仕事見つかって安心させてほしいですね( ; ; )
сна.
こゆときどうすればいいかわからないですよね。まもなく自宅に帰ろうとしてた矢先のことなのでまだ実家にいた方が子どものためなのかどうなのか。自分がどうすることも出来ないのでとても悔しいし、すごい今泣きそうで怖いです。