
第二子出産前に里帰りするか悩んでいます。父親が無関心で不快なため、母親に来てもらうことに決めました。旦那は実家に行くことを提案していますが、私は会いたくないと言いました。里帰りするべきでしょうか。
もうすぐで第二子出産します👶
その際は上の子は旦那の実家に預けます。
家から実家までは車で30分ほどです。
上の子のときは初めてだったので里帰りしました。父親の自己中で自分中心で物事がまわっていないと気が済まないひん曲がりの大嫌いの性格。1週間で帰りたかったけど母親がいたので仕方なく1ヶ月我慢しました。
息子が2歳になるまで父親から会いたいと連絡ナシ、誕生日プレゼントもナシ。今回の妊娠の予定日、性別、体調など何も聞いてきません。
今回は我慢するのはイヤなので母親に来てもらうことにします。旦那は実家に行くことをもう1回考えてと言われましたが私は会いたくない、顔も見たくない人、我慢して生活するのはイヤだと言いました。
こんな状況でも里帰りしたほうがいいと思いますか?
- おにおん(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私は、2人目里帰りしなかったです👶♡
一切実家に頼らずのんびり子育てしたので里帰りするより色々と楽でした!

れけもこ
読む限りだと、お母様に来ていただく方を取った方がいいと思います!
私は活発な娘のために、義両親のところに里帰りしました。
義両親が預かる気満々だったので。
でも私的に義両親ら自分たち一番で、孫が来ようが自分の事しかしてくれないので、預けるのが不安だったし、あまり遊んでくれないので娘自体もあまり義両親に懐いてなかったんです。
うちもプレゼントも全くないし、会いたいなーの一言も全くないない義両親ですが、義両親なりには可愛がってるつもりみたいで。
結果、2歳のイヤイヤをわがままだと本気で思われ、生後10日で私が娘を公園に連れ出し、家でも全く遊んでくれない義両親なので一緒に遊び、ご飯が時間になったら出てくるという生活をしました。
ストレスで白髪が一気に大量です。
気も休まらず、体も休まらず。
訳あって3週間我慢しましたが、自宅帰って、まさかのノンストレスです(笑)
なので、お母様が家に来てくれるのなら、少しでもストレスを感じない方を選んだ方がいいですよ!
お子さんに会えるの楽しみですね!
-
おにおん
回答ありがとうございます🙏🏻
義両親は義姉の孫のめんどうを見たことがあるので頼れます。
れけもこさん、大変でしたね😣イヤイヤ期を理解してくださない、娘さんもなつきませんね…- 4月11日

062105♡
嫌だと思う状況でしたら里帰りしないでいいと思います。
私も2人目は里帰りせずにお母さんに来てもらったり、義母さんに来てもらったりして何とかなりました😊
旦那さんはなんでそんなに里帰りを勧めてるんでしょうか?
可愛いお子さんと離れるの嫌じゃないんですかね😅
-
おにおん
回答ありがとうございます🙏🏻
息子は母親と義両親になついているので何とかなると思っています。
旦那は私の産後の体が心配みたいです。心配してくれるのはありがたいのですが、状況を考えてほしいです💦- 4月11日
-
062105♡
なついてるならどうにでもなりそうですね😊
産後の身体心配してくれてるなら安心できる所の方がストレスも無くゆっくりできていいですよね😅
身体心配してくれるならその分旦那さんが色々頑張ってくれたら良いですよね💦💦- 4月11日
-
おにおん
悪阻があったときや今まででも家事は手伝ってくれているので大丈夫だと思います。
- 4月11日

はじめてのママリ🔰
無理に里帰りしなくてもいいと思いますよ💦
そんなに嫌なのに帰ったらストレス溜まるかと、、😱
私は一人目里帰りしなかったので今回もしません(正確にはできない)
夫婦でなんとかやっていけるもんです✌️
-
おにおん
回答ありがとうございます🙏🏻
1人目里帰りしなかったんですね😳
里帰りしても家に帰ってきてやることはならなきゃいけないのでと思っています。- 4月11日
おにおん
回答ありがとうございます🙏🏻
旦那が上の子がやんちゃだから一気に2人は大変じゃない?少しでも実家で体を休ませたほうがいいよ。
と言われました。
上の子のときに実家で何も手伝わない父親のストレスで休めたのかな?と思いました💦体は休めなくてもなるとかなるかなと思っています。
退会ユーザー
意外となんとかなりますよ~💪!
私も1人目は、とりあえず里帰りしたけど色々と口出しされてちょっとストレスになったり、気を遣った部分がありました💦お洗濯とかご飯の支度とかは、実家だと甘えれるけど私は、里帰りしない方が良かったと思いました🧸♡*
おにおん
親に甘えれても気を遣いますよね。
母親にも来てもらうつもりはありませんでしたが、仕事が休めるから…と言われました。だから何?と思いましたよ。
里帰りしても結局家に帰ってからやるのは自分ですからね。