※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn62yy
子育て・グッズ

子供が苦手で母親になったが、最近の子供との関係に悩んでいる。他の母親はどうやってうまくやっているのか知りたい。

もともと子供好きでもないし、どちらかというとうるさいと思うし相手するの苦手だったし、仕事バリバリしてキャリア積みたかったけど、妊娠出産して母親になりました。
それでもお腹の中にいる時から我が子は可愛いし、生まれてみたらとても可愛いくて、娘と過ごす毎日が幸せでした。
でも最近の娘は何を言ってもやっても口ごたえばかりしてくるし、それにイライラして私もやり過ごせないからお互いにヒートアップしてしまいます。
小さい子供相手に何やってたんだと思ったら、やっぱりわたしには母親の素質がなかったんだと思います。
子供の相手ができない、苦手、なんかもう逃げたいです。
同じように子供苦手だけど母親をうまくやってる人はどうしてるんでしょうか?
自分の子供は別だと思ってたんですが、うまくやれないわたしは母親の資格、素質ないのかなと思います。

コメント

うー

私はもともと子供好きだと思っていたけど全然母親うまくやってないですよ😂

子供は可愛いけど相手するのが面倒だし、一緒に遊ぶのもできればしたくないし、絵本とか読んでって言われるのも面倒です😅
自分の好きなことしたい…
ホントに母親の素質はないなって思うし家事も嫌いなので子供は小さい時から保育園に預けて仕事してます⭐︎
子供と一緒の時間が少ない分かわいがれていると思います

  • nn62yy

    nn62yy

    こども好きなんですね!
    かわいいけど相手するの面倒ですよね…
    わたしも昼間は仕事なので、一緒に過ごせるのは朝と夜の少しの時間なのに、その少しの時間さえキーキー文句言われると嫌になります…
    これなら仕事だけしてる旦那の方がよっぽど楽だよな…わたしが稼ぐから代わってほしい…と思います。
    母親の素養がなかったんだと思います。

    • 4月12日
mame*

うちとちょうど同じくらいですね😊
私はもとから子ども好きな方で、仕事も子ども関係ですが、口が達者な我が子と毎日のようにケンカします🤣
何か注意すると、あーだこーだと理由をつけて言い返してきたり、怒りだしたり同じですね😭
イライラしてしまうのは、ちゃんと向き合ってる証拠ですよ!愛情あるからこそ、力入っちゃってついケンカもしちゃいますよね😅
私もなにムキになってるんだろ…と落ち込むので、友だちに気持ちを聞いてもらってスッキリしてますよ😤
あと娘と仲直りする時には、大好きな気持ちを伝えてます❣️子どもってママ大好きだから、気持ちや態度で示したら喜ぶし、ぎゅっとするだけでこっちも気持ちが落ち着いてきたりしますよ。

  • nn62yy

    nn62yy

    回答ありがとうございます。
    同じくらいですね。
    わたしの場合ちゃんと向き合ってる事になるのか怪しいです…
    ギャーギャーうるさい時は、わたしが何か言うとお互いまたヒートアップして良くないから、最近は無視してます。娘がもっと小さい頃は泣いてると、どうした?どうした?と必ずそばに駆け寄って対応してたのに、今は無視…
    娘もほとんどわかってるから、ねーねーママ聞いてよーってまた怒り出したりもしますが、さらに無視…
    こんな母親最低ですね…
    普通ならこんな対応しないのに、娘にだけはどうしてもイライラしてしまう…
    昨日は仕事のイライラもあってつい怒ってしまい、娘には理不尽なことでした…ダメなことはわかってるんですけど。
    夜寝る前、怒ってごめんねって言ったら、いいよって言ってくれて涙が出ました。
    毎日優しいお母さんでいてあげたいのに、わたしがこんなだからごめんねとしか言えません…

    • 4月12日
  • mame*

    mame*

    本当にいっぱい重なる部分があってわかります~😭全然ダメじゃないです‼︎
    ヒートアップしますよね…。穏やかに伝えたのに、あまりにもイヤイヤ言ってたら、私も最後はもう知りません‼︎って相手しません。それで、ママごめんなさい!って落ち着いてくれる時と、ぎゃーって泣いてしまう時も。
    ママだって人間だもの、いつもニコニコしてはいられないですよ😤
    でもやっぱり大好きだから、ごめんね〜って反省しちゃいますよね。
    活発だしこんなにイヤイヤするのは、自分の育て方悪いかな…と落ち込んだ時に、母にから『まだ産まれてきて3年だよ。イヤイヤ言っても、よく泣いても元気な証拠‼︎元気だな~って思いなさい。』って言われて少し楽になりました😊
    ずっと一緒に居たらケンカもしますよね!泣いてもその後仲直りしたり笑ったりして元気に育っていたら大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 4月12日
  • nn62yy

    nn62yy

    温かい回答に涙が出ました😢
    わたしが子供なのでイライラして気持ちが切り替えられなくて、ひとりでカリカリ怒ってても、娘はママごめんなさい💦って泣いたり、ケロッとしてたり…
    保育園にお迎えに行くと、カリカリしてるのは私だけで、他のママはみんな余裕で子供と接してるのを見ると、ますます自分の情けなさが悲しくなります…
    なんか最近そんなんで、自分が嫌でした…
    元気だなぁって思いなさいっていい言葉ですね😢あまりカリカリせずに余裕を持って接せられるように頑張ります…
    子どもに育ててもらうってよく聞きますけど、こんな感じなんでしょうかねぇ。

    • 4月12日
  • mame*

    mame*

    少しでも気持ちを軽く出来たなら良かったです😊
    にこにこしてるママを見るといつもそうなのかな⁇って思いますが、いつもニコニコは難しいですよね💦
    私ももともとそんなカリカリしない性格なのですが、娘にはタジタジで…日々育てられてます。友達は子育ては修行とまで言ってました🤣きっと子どもが大きくなる頃には、私たち親も育っているでしょう✨
    ちょっとずつ一緒に成長していきましょう‼︎気持ちを吐き出したら楽になるので、いつでも呟いてくださいね🎵

    • 4月12日
  • nn62yy

    nn62yy

    ありがとうございます😭
    わたしはもともとカリカリしやすい性格なのでなおさら💦穏やかな旦那に似ればいいと思っていたのに、娘は私に似たようです😭💦
    ほんと子育ては修行ですね😓
    仕事の方がよっぽど楽です💦
    ほんとありがとうございます✨

    • 4月13日
(^^)

まだうちは子供が2歳なので、3歳になってもっと口が達者になったりしたらしんどくなるのかなぁと思いながら読んでいました。

私も子供得意じゃなかったですけど、妊娠は嬉しかったし、産んだら我が子は可愛くてたまらなくなりました。

ただ、同じようにイライラする日も多いし、子育てうまくいかないと悩む日も多いし、ダメな親だと落ち込む日も多いです💦
ダメな日、落ち込む日、イライラの日もあるけど、それでも可愛いと思える時がその何倍もあるのでやってこれました。

でも特に、3歳、4歳位ってそういう時期だったりするのですかね?💦
わたしの姉も子供が3、4歳の頃、とってもイライラしていて、子供も口答えがすごくて、大変そうでした。
回答ではなくてすみません💦

  • nn62yy

    nn62yy

    回答ありがとうございます!
    新生児の頃夜中に泣いたり、授乳やオムツ替えなんかは嫌と思ったことはありませんでした。今でも娘が笑えば嬉しいしかわいいんです。
    でもイヤイヤ期あたりから一度泣き出すと手をつけられない娘にイライラすることが増えて、同じ頃から職場復帰したこともあり、仕事に逃げたいという気持ちが出始めました。
    他の母親は一刻も早くお迎えに行ってあげて少しでも一緒に過ごせる時間を増やそうと努力してるのに、わたしはギリギリまで仕事して家に帰れば家事ばかりで一緒に遊んであげられる時間もないまま寝かせてしまって。
    こんな母親で娘に申し訳ない気持ちと、やっぱり育児に向いてないんだなと再認識してへこんでます…
    娘の心の成長に影響が出るようなことがあればわたしのせいです…

    • 4月12日