※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリマリ٩( 'ω' )و♡
妊娠・出産

生後2ヶ月くらいまでが大変なのかについて、みなさまの感想を聞きたいです。里帰り中で、毎日が精一杯で大変です。現在が1番大変だと思っていてもいいのでしょうか?

みなさま子育てお疲れさまです(*´∇`*)
【生後2ヶ月くらいまでが1番大変 ???】
これって、実際にどうですか?

あさってで2ヶ月になる女の子を育てています。
よく、最初の2ヶ月くらいまでが1番大変だと聞きます。
里帰りしている私も、今は毎日を無事に終えるのがやっとで、とても実家を離れての生活が想像できません!

もちろん3ヶ月以降も、そして1歳になろうとも、
その時の大変さはあるのだと思いますが…
『今が1番大変』そう思っていて大丈夫ですか?
正直、そうであってくれ…と思ってます(;ω;)笑
みなさまの感想をお聞かせください!

コメント

マヤ

魔の3ヶ月ですら大変だとは思わなかったです😅

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    すごいですね( ´∀`)
    授乳や寝かしつけで1時間おきくらいにおっぱい出してたり、夜中も2回くらいは起きちゃうの、辛くないですか?
    わたしキャパが小さいので、いっぱいいっぱいです(*´Д`*)

    • 4月11日
  • マヤ

    マヤ


    16時間夜勤してた頃と比べたら全然、平気でした😊

    それよりも、何も出来ない旦那にイラついてました😅

    • 4月11日
  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    そうなんですね。
    私も夜勤など不規則な仕事してたのでイケるかと思ってました…
    が、赤ちゃんがずっと泣いてて、泣き止ませる正解が分からなくて疲れちゃいます(≧∀≦)
    何もできない旦那。。。笑 それが1番ストレスなのは間違いないですね!笑

    • 4月11日
りぴ

もちろんいつでも大変ですが🥺

2、3ヶ月から夜まとまって寝てくれるようになってくれたり
大きくなるにつれてミルクの感覚も減ってきたりと…

とりあえず夜まとまって寝られるようになるだけで気持ちが私はだいぶ変わりました!!!

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    睡眠は大事ですよねー!
    夜中寝られれば、日中も頑張れますもんね。
    まとまって眠れる日を楽しみに頑張ります(^^)

    • 4月11日
𝓡.

正直 大変 とまでは感じたことないです ◟̆◞̆

最近は動き回って目が離せないことと 、
お昼寝が短いこと 、離乳食のメニューなど
少し考え事はあります問題なしです ◎

出産前後里帰りなしですが 、わたしでも
やれてるので大丈夫ですよ ( ˆᴗˆ ) 𖧷

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    すごいですね。。。
    ミルクもまとまって飲んでくれないので2時間持たずに授乳したり眠れなかったり( ´ ▽ ` )私は結構、フラフラです。泣
    動き回るのも、安全の面で気をつけることが増えますね!

    • 4月11日
ちゃんちゃん

睡眠時間でいうと3ヶ月くらいまで2時間寝てくれれば良い方だったので常に寝不足でした。でもそれよりも今が色んな事が出来るようになって目が離せないのでゆっくり座る時間もないし大変に感じてしまってます…😅
でもきっと忘れてしまっただけでその時々毎回大変!って思ってるのかもしれないですよね💦

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    やはりその時その時で大変さがあるのですね。ゆっくり座る時間もないってヤバいです( ´ ▽ ` )

    • 4月11日
deleted user

うちの場合は生後2ヶ月頃は楽でした!

今のほうが断然疲れます😂
でも、イヤイヤ期が終わった後は天使に見えるという話も聞くので、今はそのために頑張ってます(笑)もちろんこれも"生後2ヶ月くらいまでが一番大変"という噂?みたいなものかもしれませんけどね、、、

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    そうなんですね。
    子育てはどこかで必ず大変な山がくるとも聞くので、人それぞれかもしれないですね( ´ ▽ ` )
    ご妊娠されているんですね。お身体お気をつけて頑張ってください。

    • 4月11日
ぐなママ

私は子供が1ヶ月の頃は、昼夜逆転で夜中全然寝られなかったり、また抵抗力が落ちて母乳が詰まり何度も乳腺炎になったりと2ヶ月までは本当に大変でした(^^;)
実家から離れて大丈夫かな?と私も不安でした。

しかし、3ヶ月過ぎた今はおっぱいも落ち着き、子供の表情が少しだけ読み取れるようになったり、笑顔をこちらに向けてくれたり、可愛くてしんどさも吹っ飛びます。
夜中4〜5時間はまとまって寝てくれるようになりましたし、たしかに言われてみれば2ヶ月くらいまでが一番大変だったかも、、、!と感じます(*^^*)

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    確かにだんだん笑ってくれたりするから頑張れますよね(^ ^)
    赤ちゃんそれぞれ違うから、大変な時期も違うかもしれないですね。
    私も今はちょこちょこ飲みが治らなくて、混合なのに頻回が続いています。
    お互いがんばりましょうね。

    • 4月11日
ぴっぴ

新生児の頃は何もかもはじめてで、母乳も思ったように出ないし、息子はずっと泣いてるしで本当に大変でした😭
よく一緒に泣いていました💦
精神的には1番大変だったかなと思います😅

今は睡眠後退で夜中全然寝てくれなくて、寝不足で体力的にキツイです😅

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    全てが初めてということだけで大変ですよね。2ヶ月くらいまではそういう意味で1番疲れるのかもですね(^ ^)
    寝不足…お疲れさまです(=´∀`)6ヶ月で、そういったことがおきるんですね。

    • 4月11日
mizu

もうすぐ4ヶ月になる男の子を育てています。
これからのことはまだ未知数ですが、この4ヶ月間を振り返ると、最初の1ヶ月半くらいが一番きつかったです!!

うちの子、最初の頃はとにかくずーーっと泣いてて😭
新生児ってよく寝るものだと思っていたら昼も夜もあまり寝ず、ひたすら泣いてました……
寝不足だし、我が子の泣き声ばかり聞く日々に疲れ果てて、夜中授乳しながら涙が止まらなくなったのを覚えています💦

今もまだまだ泣き虫だし、一向に夜通し寝ないし(周りは夜通し寝る子が多くて羨ましすぎます)、辛いことも多いですが、でも前よりは色々楽になりました!
自分が慣れてきたというのもあると思いますが、一番は、息子に機嫌のいい時間が出てきてそういう時はあやすと笑ってくれるようになったからだと思います😊
笑ってくれるとやっぱり元気が出ます😊

里帰りから戻って来ると初めは色々慣れなくて大変だと思いますが、家事は最低限だけにして、無理せず過ごしてくださいね!

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    ずーっと泣いてるの、本当に辛いですよね。何をしても泣き止まなくて、疲れ果ててしまうのがすごく分かります。
    うちもちょこちょこ飲みなので、何度も何度もお腹が空いて、ちっとも眠らなくて泣いてばかり(*´Д`*)
    笑顔を見せてくれる最近は、少しずつ疲れも感じにくくなったかもです。
    ありがとうございます!頑張ります☆

    • 4月11日
まりなん

最初の子だと月齢ごとの大変だと
思いますが、私的には赤ちゃんの時期が
一番大丈夫です(^ω^)
なんなら小1の男の子の方が
よっぽど大変でストレス溜まります😅

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    そうなんですね!
    それぞれの年齢や、こちらの状況でも感じ方は違いますもんね。
    これからどんな育児生活が待っているんだろう。。。(`・ω・´)
    お互い、頑張りましょう。

    • 4月11日
ゆあちゃん

大変なことが時期によって変わるので人それぞれだと思います。
2ヶ月くらいまでは夜中の授乳など睡眠不足、慣れない育児で大変です。わたし的に楽だったのは3〜5ヶ月の頃ですかね!今は今でかなり動くようになったりわたしが見えなくなると泣いちゃったりで大変です。
不安になってしまったらごめんなさい😣出来ることが増えてきて嬉しいし、楽しいですよ♪

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    なるほど。。。それぞれの月齢で大変な内容が違うから、人それぞれですよね。
    動くようになると、それこそ目が離せないですね(*´-`)
    成長の喜びを噛み締めながら笑顔で育児できるように頑張ります!

    • 4月11日
deleted user

私も産んだばかりのとき、いまが一番大変だから〜と皆に言われました!
いまを耐えれば。。と思いましたが
生後6ヶ月現在、今が一番大変です💦動きまわるし私が見えないとギャン泣き、寝ぐずりでギャン泣き、いまだに夜は3時間ごとの授乳です💦
騙されたーーと思いました笑
楽かどうかは子供によりますねきっと🙄
表情が豊かになってすごく笑ってくれるので良いこともいっぱいあるんですけどね☺️

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    そうなのですね。お疲れさまです( ´ ▽ ` )お子さまによっても、ママによっても大変と感じる時期はいろいろなのですね。とは言え、夜の3時間おき授乳はつらいですね。。。
    私も、もしかしたら違うかも?と思いつつ、ちょっとは期待して今を乗り切ってみます!笑

    • 4月11日
たま

そうですね、三女は3ヶ月から朝までぐっすり寝るようになったので
2ヶ月は夜眠れないという意味ではしんどいほうになるのかな。

その後、動き回るし、なんでも食べるし、後追いで大変になり、

今は偏食とイヤイヤがはじまり
もっと大変です 笑

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    それぞれの時期に、それぞれの大変さ。ですね(о´∀`о)
    今はそもそも、子育て自体に慣れていないから余計に大変に思うのかもしれないですね。
    イヤイヤ期がまた恐怖。。。
    とりあえず、ちょこちょこ飲みと夜中の授乳がなくなるのを楽しみに頑張ります!

    • 4月11日
( ¨̮ )

3ヶ月〜半年 産後うつになってました😂

出産した日からノンストップ
不眠不休でしたし
知り合いも誰もいない土地で
一人ぼっちという環境が
悪かったと思います😂😂

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    おつかれさまです( ´ ▽ ` )
    環境もとても大きいですよね。
    一人ぼっちだなんて、耐えられません。尊敬します。

    • 4月11日
mom

もうすぐ3ヶ月の娘がいます😊
そのような言葉を初めて聞いたのですが、確かに振り返るとその通りでした😱

昼間は30分から1時間おきの授乳、夜中は長くて2時間間隔で授乳していて寝不足な上に、昼間は抱っこしていないとずっと泣いていたので心身共に疲れ切っていました😱

ですが2ヶ月ちょっとになってから、夜も8時間まとめて寝てくれるようになり昼間もご機嫌な時間が増え、今では目が合うと必ずニコッとしてくれます😊

個人差はあるとは思いますが、私は最初の2ヶ月ほんとにしんどかったです🤣

気分転換をしたり、適当でいいところは適当にしてストレスをあまり溜めないようにすると良いと思います💫
私も産後1ヶ月里帰りをしていて、
帰った後がとても不安でしたが
なんとか子育てできています!
今では毎日すごく楽しいです😊

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    そう聞いて少し安心しました。
    今のうちの子の様子を見ていると、正直『本当に朝まで寝れるようになるの?』『本当に授乳間隔が3時間以上開くようになるの?』って不安しかありません(´∀`)
    個人差はあれど、少しずつ、そうなっていくんですよね!
    ありがとうございます!momさんのお言葉に励まされました☆
    お互いにがんばりましょう!

    • 4月11日
  • mom

    mom

    私もそう思っていました😭
    お昼の授乳間隔はいまだに2時間くらいですが、それ以外はだいたいご機嫌なのですごく楽です😂
    あとは、この泣き方は〇〇だなとかっていうのがほぼ分かるようになったので、それも楽になった要因かなと思います😊
    お互いに頑張りましょう💫

    • 4月11日