
首がまだ座らない5ヶ月の娘について相談です。寝返りはしそうな体勢になることもあるが、首が付いてこない状況。床での遊びが首すわりや寝返りの遅れに影響するか不安。同じ経験のお話を聞きたいです。
こんにちは!
あと数日で生後5ヶ月になる女の子を育てています(o^^o)
これまで体調を崩すことは一度もなく、元気でよく笑うし、よく寝てくれて、娘には感謝しなきゃなー♡と思う毎日です!
ただ一つ、首がまだ座らないことが不安で。。😭
ちなみに寝返りはしそうな体勢に時々なるかなー程度で。
うつ伏せにすると頭を結構あげられるのですが、仰向けの状態から腕を引っ張っても首は付いてきません。縦抱きが好きでほとんどが縦抱きなんですが、まだグラグラガクン!ってなります😂
基本日中はベビーベッドで、一緒に遊ぶときは床やソファーの上です!
床であまり遊ばせないと、首すわりや寝返りするのが遅いとかネットで見かけたんですが、やっぱりそうなんですかね?👀💦
お家でどう過ごさせていたか。
それでどれくらいに首が座ったか。
首すわり遅かったけど、今は元気に成長してるよー!
などなど、なんでも良いのでお話聞かせてください♡
- その(6歳)
コメント

小怪獣
検診で何も言われてなければお子さんの成長を見守ってあげるのでええんやないかなぁと思うのですが…
息子は生後24日目からやったかなぁ…昼夜逆転しだして、とにかく抱っこ!縦抱きしだしたのは早かったです。
2ヶ月入ってからお姑さんにうつ伏せ練習させたらどうかと言われ、時々させてました。
1ヶ月過ぎたくらいからベッドを使わなくなって、シングルの布団の横に赤ちゃんの布団を敷いてます。
もしや首が据わってきてるかな?ってなったのは2ヶ月後半頃だったと思います。
抱っこの承認欲求が強くて、夫婦共々肩や首が辛いー!ってなってコアラ抱っこを試しだしたくらいからすぐ…だったような🐨
個人差はあるのでしょうねー🍼

退会ユーザー
首すわりは5ヶ月過ぎてからでした。
頭が少し重いのと、
ずっと横抱きで過ごしていたことが遅かった原因かなと思っています。
ただ寝返りは3ヶ月終わり。寝返り返りは4ヶ月。
お座り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちは7ヶ月だったので、首すわりが遅い割には順調だと思います。
日中はフローリングの上にジョイントマット、ラグを敷いて遊ばせています。
ずっとベビーベッドだと動くに動けないですよね。
そろそろ床で過ごしてもいいと思いますよ☺️
あと5ヶ月くらいから支援センターや子育てサロン、産後ヨガやベビーマッサージなど親子で参加できるイベントに行っています。
近い月齢の子をじっと見て、
家に帰ったら真似してますよ。
それでズリバイやハイハイを覚えました。
場所見知りなので、外では動こうとしませんが、
家に帰ると必ず変化があります。刺激を受けてるみたいです。
-
その
お座りやらズリバイやら早くてすごい!!
やっぱりほかの赤ちゃんとの触れ合いで刺激を受けるのって大事なんだなーって改めて思いました🤔✨
できるだけ、そういう交流をさせてあげます♡
ありがとうございました!- 4月11日
その
とりあえず親が焦るのが一番ダメですよね😭
うちもコアラ抱き、だいぶ早めにしてました!
2ヶ月半で首すわり出すって早いですね✨すごい!
床で過ごさせる環境に変えたりして、様子見てみます!
コメントありがとうございます☺️