
先輩ママに相談:上の子に入院の話を何度もして理解させるべき?上の子は入院の話を聞きたくない様子。早めに伝える必要あり。
二人目の出産入院について、先輩ママにお聞きしたいです!
「もうすぐママは赤ちゃん産むためにしばらく病院にお泊まりしてお家に帰ってこれないんだけど、赤ちゃんが産まれて少ししたらぜったい帰ってくるからパパやばぁばと一緒に待っててね」
と何度も上の子に言って理解させておいたほうがいいのでしょうか?
急にばいばいってママがいなくなったらパニックになりそうですもんね😭💦
どんなニュアンスで、どのくらいの頻度で言ったほうがいいのかアドバイスお願いします!
今まで、入院のことについては一度しかちゃんと話したことはありませんが、その時は首を振って聞きたくない!という感じで、これして遊ぼうとか話を遮る行動をしてきたのでまだ言わないほうがいいのかな😣と思ってしまいました…
でもなるべく早めに言っておかないと大変ですよね😭
- kamome
コメント

りり
ん~
まだ2才じゃよくわからないと思いますよ💦
長男が1才6ヶ月の時に次男を産みましたがお腹が大きくなって何かが起こる事は勘づいている様子でした。
うちはなーにも言いませんでした(笑)
言ってもわからない年齢でしたし。
ママがいないなら居ないなりになんとか過ごすと思いますよ😁

まろん
私は、特に言ってませんでしたが、里帰りなので、いつもと違うのは分かってたし、産まれる前から息子はふて腐れた様子でした😅
しかも、病院はインフルエンザ流行ってて、面会はドア越しで💦
面会来て、余計に寂しくさせてたかもしれないくらいです😓
退院して、一週間ほど経ちますが、ヨシヨシはしてくれますが、泣くと私に抱きついてきて赤ちゃんのところに行かせたくないんだろうなーという状態でまだまだお兄ちゃんにはほど遠いです💦
-
kamome
うちの娘も勘付いてはいます😂ふてくされてるの、わかります笑
何も言わないほうが逆にいいのか…迷います💦
言う事でストレスやプレッシャーになったらかわいそうだな…と思っちゃうので😭
面会、私も余計に寂しくなりそうです😭ドア越しは切ないですね…
面会来てもバイバイの時を考えると今から心が痛みます…
2歳は一番赤ちゃん返りがある時期ってよく聞きます😭私も覚悟して、上の子優先にできるようにがんばります🌟- 4月11日

退会ユーザー
娘は2歳4ヶ月でお姉ちゃんになりましたが、何も言いませんでした。娘には理解を求めたりしなかったです!
周りの大人(夫、実母)に頑張ってもらいました!
-
kamome
同じ歳の差で弟が産まれます!参考になります🙏🌟
何も言わないかたも多いのですね!最近二人目を出産した友達には上の子によく言っといたほうがいいよーと言われるので、みんなそうなんだな💦と思いこんでいました…
私自身姉妹の一番上で、妹が産まれた時のことは覚えてないけど「お姉ちゃんだからしっかりしてね、我慢してね」って言われるのはものすごく辛かったので、娘にはそういうプレッシャーを与えたくないなと思っています…
みなさんの意見を参考に、考えたいと思います😊🙏- 4月11日

5人のmama(29)
私はどの子の時も
出産近くなった時に
もぅ少しでお姉ちゃんになるね
お姉ちゃんなれる?って話すたんび
赤ちゃん産まれる時
ママ病院お泊まりするからね
っと一応ですが
お話してましたよ~
全然分かってなかったですけど
なので、入院中
夜、ママがいいと泣いたり
朝の4時頃とかにママママと
家の中探し回ったりしてたらしい
それでも何とか
1週間過ごしてた見たいです。
ババとか
ママお腹痛くてお医者さんにお泊まりして大きい注射してるんだよー
っとか色々吹き込んでました(笑)
-
kamome
娘も、ママ病院にしばらくお泊まりするからね、と言ってもわかっているのか微妙です😂わかりたくないような感じもします…
なるほど、、夜はとくに寂しくなるかもしれませんね😣…パパと、うちは実母にお願いしてるので二人に頑張ってもらい、私も気になって不安ですが子どもを信じるしかないですね…🌟
うちもパパに吹き込んでなもらうようにします👌1週間、なんとかなりますように👏- 4月11日
kamome
参考になります🙏✨
家族からはLINEで早めによく言って理解させたほうがいいよー!とアドバイスをもらうんですが…
娘も勘付いてはいるのであまり言うのもプレッシャー感じちゃうかな…という気持ちもあります😣
この際言わないでいるか入院のときにサラッと言うほうがいいのかもしれないですね。まだ迷います…💦
もう少し考えてみます🌟