
慣らし保育のスケジュールについて相談です。子供がミルクを飲む量が減り、最後のお迎えになることが心配です。他の子供より長時間保育されているので、時間を短くするべきか悩んでいます。
慣らし保育のスケジュール教えてください。
今月の4日から慣らし保育して、今日で7日目でした。
1時間、1時間半、2時間、2時間、3時間、4時間ときて
今日は5時間でした。
最初は順調だったんですが、3時間の日からちょっとずつミルクの飲みが悪くなってきて、今日は110ccと10ccしか飲めなかったようです。
完ミなのでいつも家では160-180ccは飲みます。
またお迎えに行くといつも最後の一人で、可哀想だな・・・って思います😥ほかの子はみんなまだ3時間くらいみたいで、うちが長すぎるのでしょうか?
復帰は16日からなのであと2日目しか期間はありません。
1度時間短くした方がいいでしょうか?
- めう(6歳)
コメント

みほ❤︎たき
私なら短くしないで預けます。熱があれば預けないですが。
私は上の子は、3日間で慣らし保育を終えました。
1日目は9時から2時間、2日目は午前、3日目は15時まで。4日目から仕事復帰で、7:30〜18:00までの通常で預けました。
めうさんの勤務時間がどうなのかによりますかね。

音mama
生後5ヶ月の4月から
保育園通ってる子のママです!
うちも徐々に数時間慣らしから
始まって職場復帰は22日からですが
今は、8時半〜16時まで
預けてます
やっぱりお迎えにいくと最後の1人だった時もあり可哀想かなー
なんて思ったんですが
先生に言ったら1人のが
先生戦力出来るし
ゆっくり遊んだり寝てみたり
出来るからみんなより
早く保育に慣れるから良いんでは?
と言われて気持ちが楽になりました
わたしは、
職場復帰したら7時半〜18時保育
と長くなるのでいちいち気にしてたら
預けられないと思って気にするのやめました。
復帰まであと2日なら慣らしといた方がいいのかなー?なんて思います😊
-
めう
もうそんなに長く預けられてるんですね!確かに毎日独り占めしてます☺︎
それなら明日からも1時間ずつ増やしてみようかな・・・。- 4月11日

むーむー
100飲めているのなら十分だと思います☺︎
最後の1人でも、先生をひとりじめできるので良いかと♪
-
めう
いつも3時間ごとに160は飲んでたので10ccはびっくりしました😅明日も様子見ようと思います。
- 4月11日

ママリ
うちも生後4ヶ月で計3週間の慣らし保育中です😊
4/1から9-12時の3時間をずっと続けてきて、ようやく来週から9-14時になります💦最後の2日間ぐらいは夕方までお願いしてみるつもりです。
我が家も完ミで家では150飲んでたのですが、初日二日目は哺乳瓶を見るだけで泣いて飲めなかったと言われショックでした😨でも今はむしろ200飲んでて、家のミルクも200に変えたぐらいです😅子供なりに環境の変化を敏感に感じ取っているんでしょうか…🤔
預ける時間、全然長くないと思いますよ!うちはもっと預けたいくらいですー!

ほ★
うちは明日休むので今日で慣らし保育は終わりました。
2日に1時間から始めて先週はミルクなしの午前だけ、今週からミルクありの12時、15時、16時と少しずつ時間延ばしました。
完母で保育園でだけミルクなのですがなんとか飲んでるみたいです!それよりも眠いのに眠れず大泣きするみたいで😅昨日あたりから少しずつ寝れるようにはなったみたいですが…

はじめてのママリ🔰
下の子は4月8日から慣らし保育
はじめました!
初めの2週間は9時から10時半の
1時間半で、3週目昼過ぎ
4週目16時半までです😳💕
月齢が小さいからゆっくり
慣らし保育していきましょうとの
ことです!
めう
勤務時間は9時-17時なので保育時間は8時30分-17時30分くらいです。
みほ❤︎たき
このまま、順調に保育時間を延ばして行くのが良いのかな、と思います。