
旦那が産休を取る日程を相談したら、上司に嫌味を言われて日程が変更された。理解はしているが納得できず、ストレスが溜まっている。どうすればいいか悩んでいる。
愚痴です。
4月末に子供が産まれる予定です。
働き方改革導入で、旦那の職場が
リフレッシュ休暇5日間取るのに、
話し合いをし、
産まれたと仮定をして、
最初はきっと私もパニックになるだろうから
どうせ休みをとるなら5月初旬に...と、
GWの、繁忙期真っ最中の日にちを候補に
旦那が嫌味係長である上司に相談してみました。
ところが、嫌味係長からは
「俺ならそこは休みを取らない」と
言われたらしく、なくなく
日にちをずらされたのです。
GW真っ最中というのは
旦那の職場にとって
繁忙期でもあるので、理解してるつもりですが
俺なら休まないっていう
フレーズがどうしても
腑に落ちなくて。
あなたはあなた、
こちらはこちら
とおもってしまう私。
命をかけて、新しい命を産むのに
休む権利が旦那にもあるのに
(休めない訳ではないのですが...)
なにかスカッとジャパンに投稿出来るような
スカッとする出来事が起きないかな、、
このムカムカをどう処理したらいいのか。。笑
- むーちゃん
コメント

なお
里帰りはしないのですか?🤔
もし里帰りをするのであれば、いくら子どもが生まれると言っても今年は10連休で超繁忙期になるであろう時に5連休の申請は嫌みも言いたくなるかな...と思いました😓旦那さんが休む間、その繁忙な仕事を追うのは上司や周りの方ですよね?😓5日間は連休で申請する予定でしたか?たしかに権利はありますが、権利だけを主張してはうまく回らないと思います。2日と3日に分けて取るとか、こちらにもできる配慮はあってもいいのかな~、と思いました。
ここからは蛇足です。私は切迫早産で入院中、夫が毎日残業を30~40分ほど抜け出して面会に来てくれてました。(面会時間は20:00までだったので、夫は19:45頃に来て20:00には仕事に戻ってました。)夫が私に面会に来ている間は周りの方も自分の残業をしながら、ミーティング時間を遅めに設定してくださったりしてました。勤務時間外の残業(サービス残業)を抜けてきていると言っても、その間は周りがフォローしてくれている訳で、私が退院してから菓子折りを持ってお礼のご挨拶にいってきました。
権利を使うのもフォローするのもお互い様ですよね😊不快な思いをさせてしまったらすみません💦

リオ
俺なら、でしょうよwwwwwww
休みとるのお前じゃねえ!!!!!
ですよね😅(笑)
まあ忙しい時期に5連休は会社的にも痛いのでしょうけど…
旦那さんが休みをとるってことは里帰りしないってことですよね?
うちも里帰りはしませんでしたが、出産立ち会いの時だけ代休とって、産まれたのが夕方で定時は過ぎてたのでその日はそのまま家に帰りましたが次の日からは仕事行って退院後も休みはとってもらったことないです。
今9ヶ月ですが有給取ってもらったのは一度もありません😅
5連休にしなくても、2日とか3日くらいにできないでしょうか??
子供が産まれるとはいってもさすがに繁忙期に5連休は仕事をしている身としては厳しいかもしれません…
その分の負担を他の社員の方に回されるのでその辺も少しは配慮しないといけないかなあと思います。
休みをとりたいのは旦那さんだけではないでしょうし、他の社員との兼ね合いもあると思うので…
-
むーちゃん
地元で産みます。
ただ、地元なのになぜか
あまりまわりに頼れる家庭環境ではないので、
旦那と二人三脚状態という感じなのです。。
私の会社が福利厚生や
年休取得しやすい環境だったからこそ、
なおさら、
嫌味係長の発言が、
あなたが休みを取らないから
俺も休みを取らないという理屈が理解できなくて。笑
普段の休みはどう説明すんの?wって
ひねくれちゃうんです。笑
ま、休みを取れないわけではないので、なんとかなるように頑張ります。笑- 4月11日
むーちゃん
里帰りと言うか、もともと地元で産みます😊
ただ、私は母が他界していないのと、
旦那の母も働いているので、
あまり頼れる関係でもなく、
旦那のまわりの同僚の方々からは
休みを取れ!そっちが(付き添い)大事だ!と言われてた矢先に
上司にそう言われたみたいです。
俺なら休まない と。
5日間取得する制度は会社が設定したものなので、細かい運用は私はわかりませんが、なおさんみたく抜けることも出来ず、朝7時から夜20時までの仕事なので、面会も来れないので
半ば諦めてましたが、
上司の言い方もどうなのかな、というところが私の言い分です。
旅行に行く5日間でもないし。
たしかに他の人だって休み取りたい日もあるだろうし、
でもなぜ嫌味を言われなきゃいけないんだよwと
思ったもので(^o^;)(^o^;)(^o^;)