![ステーキ🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園型認定こども園に通い始めましたが、仕事が忙しく他のママと話す機会が少なく疎外感を感じています。同じような経験をしたママさんはどう乗り越えたでしょうか?ママ友はできましたか?
幼稚園型認定こども園に通い始めました✨
ただ、入園式から周りのお母さん同士知り合いが多く輪が出来てました😢
わたしはフルタイムで働いてるので他のお母さんと話す機会も少ないためこれから余計疎外感を感じてしまうかもと不安です( ´:ω:` )
仕事上9:00-17:00勤務なのでほかのママと会えないです(>_<;)
同じようなママさんこの不安はどう乗り切りましたか?
ママ友は出来ましたか?😭
- ステーキ🐻(9歳)
コメント
![やこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やこ
私も認定こども園に1年ほど前から通っていますが、そんな感じですよ◡̉̈
昔からの保育園って感じで、近所の人達が通っていて…みたいな保育園です☺︎
ほぼご近所さんでもう輪ができていました。
私も8時17時仕事で朝も早く、夕方も遅くなり、交流する時間もなく、最初は疎外感しか感じなかったです(笑)
けど、子供達は仲良く通ってるし、挨拶程度でもいいかなって最近は思えるようになりました(笑)
朝夕お迎えがだいたい一緒になる方がいれば、挨拶しているうちに、どーもー( ◜ω◝ )みたいになりますよ‼
ついつい同じ体験したので長文コメントしましてすみません‼
![はにわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにわ
私も認定こども園に年少から通っています!最初は、専業主婦でしたが、途中、自分の性格上、専業主婦が向いてないことに気づいて仕事始めました。今では、私は仕事をしていて、お迎えが遅く、ほとんどママさんには会わないです!😊✨ただ、私の場合、あがり症、不安症、不器用で会話も下手なこともあり、今の環境が1番合っているかもしれないです😭✨後、仲良しなママ友という方はいませんが、話しかけてきてくれる優しい方はたくさんいます!ですが、そおなるまでにもやっぱり何かしら自分からのアクションはいると思うので、普段から、何となく知ってるママがいたら、朝会えば、必ず挨拶します!お子さんにもおはよう!と私から笑顔で挨拶することもあります!もしかしたら、ママの中にはびっくりしてる方もいるかもしれませんが、私は挨拶は大事だと思っているので、挨拶することは心掛けています!同じクラスの方にも何にも考えずに、笑顔で挨拶してみてはどうでしょうか?そしたら、あっ!あの方、同じクラスのママだ!と知ってもらえるチャンスでもあるので、挨拶をしてみてはどうでしょうか?😊✨もう1つは、お子さんから園でお友達どんな子と遊んでる?と聞いたりして、その遊んでくれているお友達のママに挨拶したりして、もし、話してみるタイミングがあれば、話かけてみてはどうでしょうか?😊✨
-
ステーキ🐻
挨拶はやはり大事ですね!
今日初登園だったのですが挨拶しようと思ってもなかなか勇気が出ず💧
お迎えのときにさようならと笑顔でいえるよう頑張ってみます(>_<)!
お喋りは好きですが人見知りなもので😖💔
丁寧にたくさん教えていただきありがとうございます✨✨- 4月11日
-
はにわ
そうだったのですね😭✨
初日だったのであれば、ぼちぼちで大丈夫だと思います!🙌
私も最初は、タマゴサンド🐻さんのように、挨拶できなくて、悩みました!ですが、このままだとダメと感じたので、次の日には挨拶しよー!と気合い入れたことを今も覚えています!🤣✌️なので、タマゴサンド🐻さんも無理せず自分のペースでぼちぼちで大丈夫だと思います!✨
私もタマゴサンド🐻さんと同じくお話するのが好きなのに、人見知りです🤣✨✨
お互いに、気軽に話せたり挨拶できるママが見つかるといいですね☺✌️✨✨- 4月11日
-
ステーキ🐻
明日からは朝も夕方も預かり保育なので同じクラスのママさんには会えないのですが、幼稚園で会う人には挨拶していこうと思います( *´︶`*)
学年が違っても顔見知りが出来たら心に余裕が出来そうな気がします✨✨
背中を押してくれてありがとうございます(>_<)❤
明日からは気持ち切り替えて挨拶してみます。
ありがとうございます✨✨- 4月11日
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
同じです!!
今日入園式なんですが、それまでに保護者会や1日入園などあり、ママ達と顔を合わせる事がありましたが周りは知り合い同士ばかりでした💦
元々ご近所さんや上の子が同じ学校とかで仲良いみたいで、うちは学区外から行くので知り合いもおらずめちゃくちゃアウェイで今から憂鬱です😞
なんの解決策もないのにすいません🙏つい同じでコメントしちゃいました😞💓
-
ステーキ🐻
入園おめでとうございます(^^)/
持ち家で幼稚園から小中学校同じになるため知り合えたらなと。
学区が違ってたら余計疎外感を感じますよね💦
バス通園ならバス待ちとかでお友達が出来そうな気がします✨
この歳になってお友達作りに苦戦とは…(笑)
息子共々がんばります💦
コメントありがとうございます✨✨- 4月11日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
私も長女が幼稚園に入園した時はクラスには全く知り合いもおらず、他の方は上の子供さんの頃からのお付き合いやプレからだったり、4年保育入園ですでにグループができていました😃
また、私は職場の託児所から園バスに乗降していたので、たまに仕事が休みの日に幼稚園に送迎するくらいでした。
バス通園の子が多い園なので直接送迎する方は少ないのですが、会った時に挨拶したり、参観日の日には少しお話ししていました😊
もともと無理してまでママ友を作ろうとは思っていないので、不安になった事はありませんが、リーダー的な方が計画する参観日の後のランチ会に行ってみたりはしています🌸
その時は割と話も盛り上がって楽しいです✨
それでも今でもプライベートで遊ぶような関係にまでなった方はいませんが、不都合な事も無いですし、私にとっては今くらいが無理無く程良い距離感ですね😃
-
ステーキ🐻
リーダー的な方が居るんですね( º_º )
ランチ会は興味があります✨
今まで小規模保育園でママ同士の付き合いがなかったので😊
いい距離感がいいですね
コメントありがとうございます✨✨- 4月11日
-
みい
うちの子の幼稚園は、今までどの学年でもクラスのLINEグループを作ったり、参観日などが近づくとランチ会を計画される方がいますね😊
今年は年長だからか、3月末に新しいクラスが発表されてすぐにLINEグループができていました😅
子供を通して遊ぶ約束とかをしたり、気の合う方がいればこれまで以上のお付き合いも全然嬉しいですし大丈夫なんですけどね😊
ですが、私もフルタイム、さらにはシフト制で働いているので、専業ママさんとは時間が合わないという事もあってこんな感じです🌸- 4月11日
-
ステーキ🐻
グループまで( ˙_˙ )!
気の合うママさんが居たら嬉しいです!
子ども同士のお付き合いもあるんですね!
ドキドキします。
ありがとうございます✨- 4月11日
ステーキ🐻
私もそうなればいいなと思います( ´:ω:` )
持ち家なので幼稚園から小中同じになるのでどーもーぐらいのお母さんと知り合えたらな( ´•ᴗ•` )
コメントありがとうございます✨✨