※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうこ
子育て・グッズ

保育園で泣かずにいい子だが、帰宅後は無表情。ママを認識していないのか悩んでいる。淋しさに囚われてしまい、気持ちを上げる方法を知りたい。

慣らし保育が始まり、今日で8日目となりましたが、今まで1度も泣きません。
迎えに行っても笑いません。
保育園でも泣かずにいい子だそうです。
ママがいなくても淋しくないのではないか、ママを認識していないのではないかと感じ、悲しくなります。
保育園に通う以前や預けない日は、名前を呼ぶとニコニコしながら振り向き、近づくとキャッキャと体をバタバタし、喜んでいるようでした。
しかし、保育園の帰宅後は、名前を呼んでもなかなか振り向かず、振り向いても無表情で、あやしてもあまり笑わず、あまり目を合わせてくれません。

楽しく保育園生活を送れているなら何よりですし、まだ小さいからママを分からなくてもしょうがない、小さい身体で泣かずに頑張っている、そう思うのですが、それでも悲しくなります。
そして、悲しくなる自分が情けないです。
復職までの貴重な時間をもっと大切に過ごしたいのですが、淋しさに囚われてしまい一日中沈んでます。

同じような方いらっしゃいますか?
どのようにして気持ちを上げてますか?

毎日ギャン泣きされて心を痛めてるパパママが多い中、なんて贅沢な悩みだと気分を害されましたら申し訳ありません。

コメント

りん

拗ねてるとか?😭💦💦

  • ゆうこ

    ゆうこ

    拗ねてるのですかね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
    それなら嬉しい笑
    淋しいと思ってもらえてないからと私が拗ねていて、自分がこんなに大人気ないとは(;_;)

    • 4月10日
ほにゃ

7ヶ月だとまだそうでも無いのかもしれないですよ!✨
うちの子は預ける時ギャン泣きしますが、お迎えはいつもフーンって感じです😅✨まぁ楽しんでるならいっかぁとゆう感じです😊でも寂しくなるのわかります!

  • ゆうこ

    ゆうこ

    もう少し月齢を重ねればまた変わるのでしょうか(><)
    もちろん悲しんで欲しくはないのですが、、

    預ける時はギャン泣きでお迎えはフーンなんですね!ママとの別れは淋しいけど、保育園は楽しめたのかな😊
    それとも照れ隠しかな♡可愛いです♡

    • 4月10日
ジェシー

うちの子は1歳で入園しましたが、うちの子も慣らし保育の間はぜんぜん泣きませんでしたよ。
新しい楽しい場所に遊びに行ってるとしか思ってなかったんだと思います。
わたしは寂しいというより安心してましたが、いざ仕事復帰したら朝もお迎えも泣くようになりましたよ。
何か違うと感じたんだと思います。
小さいながらにちょっとした変化を感じてましたよ。
泣かれないことでママが寂しくなったり沈んだ顔してるから、帰宅後もあまり笑ってくれないのかもしれません。
「いい子で保育園行けて偉いね!ママ嬉しいよ!」と笑顔でいてあげたらまた違うかもしれませんよ。

  • ゆうこ

    ゆうこ

    なるほど、これからずっとここで過ごすってことが理解できてないのかな。
    子供が泣かなくて安心するべきなのに、寂しいと思ってしまうのはママ失格だなと思います( ; ; )
    沈んで私まで無表情になってしまってはダメですよね。
    いい子でいてくれて嬉しいですし、笑顔で褒めるよう心がけます!!

    • 4月10日
まいま

うちも今まで一回も泣いてません。
先生からも今日も一日ご機嫌でしたと言われます😅
迎えに行ってもニコリともしません!笑
寂しいですよね…。
帰ってきてからは疲れてるのかすぐ寝てしまい、起きてからはグズグズ増えたように感じます。
それでも保育園休みの日はあやして遊べばニコニコ笑ってくれるしご機嫌にしてくれてるので、保育園は保育園で楽しいのかな〜よかった😊と思ってます!

  • ゆうこ

    ゆうこ

    同じです!!
    帰宅後に爆睡し、起きてからはグズグズです😭
    そうですよね、保育園でいっぱい遊んで色んな刺激を受けて、疲れてるのかな。
    良かったなーっ思えて偉いです!
    私もそう思える素敵なママになりたい( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ )
    同じ感じで安心しました(*´ー`*)

    • 4月10日
さくら

入園説明会の時に保育士さんが言ってたんですが、慣らし保育でギャン泣きして慣れてくパターンと、GW明けくらいからギャン泣きパターンと大体分かれますねー😊って言ってました✨

  • ゆうこ

    ゆうこ

    そうなんですね!!
    では、これから泣くこともあるかもしれないのですね。
    悲しい思いはして欲しくないけど、ママに執着があれば嬉しい(*´ロ`*)

    • 4月10日
ハチタロウ

上の子が同じくらいで保育園入園してます!クラスで1番小さく、お別れの時もよくわかっていないのか、全く泣きませんでした。保育園では、1番元気に遊んでると言われました。

ずーっとお別れの時泣かなかったのですが、1歳半くらいの時?1週間ぐらい毎日お別れの時に泣いていて、「あー、やっとお別れってことが分かったのか!」と少しの嬉しさと同時に、泣いてる子を置いていく心苦しさを初めて知りました(笑)。でもすぐに元に戻りました。やっぱり楽しいみたいです。

3歳の今も楽しく行っていますが、つい先日など、お別れが雑になると「バイバイのタッチしたかった〜」(1回はしているけど、満足するまで)と泣いてみたいです。人並み以上には甘えん坊でお母さん大好きですよ!

ちなみに下の子10ヶ月も、慣らし保育〜今までお別れも泣かないし、迎え行ってもおもちゃに夢中です🤣

久々の1人時間なのに、家に居ると静かに行動したり(子ども寝てる気がして)ゴロゴロしちゃうので、大人1人でしか行けないところとか、子連れだと行くのが面倒な所とかに毎日出かけて散財してますよ!かなり貴重な時間ですよ!