
風邪症状が3週間前から続き、咳や声枯れが2週間続いている女性。上司から病院不要と言われ、お薬でお腹の子を心配している。どうしたらいいかわからない。
風邪症状が3週間前からあり、ずっと薬漬け。
さらに咳と声枯れが2週間続いていて、お腹も張るし、血液検査も異常だったのに上司に『元気なんだから病院で点滴とか薬とか必要ないよ。お腹の子が可愛そう』と。
仕事は受付事務で接客もカスカスの声でやっているのに。上司は隣にいても何もみてないんだなぁと。
お薬を飲むことでお腹の子を苦しめてると言われて、もうどうしたらいいのかわかりません…。
もちろん、点滴や薬は産婦人科でもらってます…。
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

A☻໌C mama
必要だから医師の判断で服薬しています、と言いきってしまって良いですよ😅
お母さんが苦しい方が胎児も苦しいです。上司は所詮素人の意見です、スルーしましょう👍服薬してでも早く治すことが母子ともに良いことだと思いますよ✨
私も妊娠中期頃に咳が悪化して1ヶ月~2ヶ月ほど服薬していました。妊娠中は風邪でも悪化しやすいので、お大事になさってくださいね😉

テン
その上司は男性か、妊娠経験ない方なんですかね?
見た目ではお腹張ってるのは分からないけど、咳と声がれで明らかな症状あるのに元気とかよく言えたもんですね!(怒)
知識ないのに薬で子を苦しめてるとか軽々しく言うなって言ってやりたいです٩(๑`^´๑)۶
咳したり、お腹張っても休めない方が苦しめてるっての!
みつばとみつばち様はご無理なさらず、何かある前にお休みなさって早く良くなってくださいね(>_<;)
お腹の子を守れるのはあなただけです!
気にすることないですよ!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
上司は女性で2児の母です💦
以前、妊娠報告した時も『えっ?産むの?下ろすよね?』って言ってきた人です…。
一応、薬には詳しい人で『妊婦なのにこんな強い薬飲もうとしてるの?こんな薬飲む必要ないよ!』と…。
先生とも相談して、妊婦でも出せる抗生剤とかをだしてもらっていたので、安全なのはわかっているんですけど、言葉に傷ついてしまって…。
ありがとうございます😊
誰かに『大丈夫!』って言ってもらいたくて、愚痴ってしまいました💦- 4月10日
-
テン
え、そのような人が何故そんなこと言えるのか理解に苦しみます(´・_・`)
下ろすよねとか失礼極まりないです!!!
分かっていても言われた時って傷つくし落ち込みますよね…
たくさん愚痴って発散しちゃいましょー!(`・ω・´)- 4月10日
-
はじめてのママリ
そうなんです…。
子持ちの女性であれば普通理解してもらえるって思うので、尚更です…。
今回の咳も最初受診を勧めてきたのはその上司なんです。
『ちゃんと病院行ってもう一回診てもらった方がいいよ!』と言われ、その日は会議で行けず、翌日は子供の病院で行けず…で伸びてしまい、やっと行けたのに行ったらコレです…。
遠慮なく愚痴らせてもらいます💦
以前、仕事中なんでもないのに泣いてしまう症状が続き、精神疾患を患った時も『病院行った方がいいかもしれないね』と言われ病院に行って診断が付き、薬を貰うと『精神病なんて気の持ちようなんだから、診察行かなくてもいいし、薬なんて飲まない方がいいの!』と。
勿論、気の持ちようでなんとかなる病気ではありませんでした…。
それで、妊娠発覚して主治医と相談の上、薬を止めると『えっ?止めたの?いいの?』と…。主治医からそのように言われたと伝えると『ほら、やっぱり飲まなくていい薬飲まされてたんだよ!』と。
言うことがコロコロ変わってすごく疲れます…。- 4月10日
-
テン
人様の上司に申し訳ないですが、偏見と矛盾の塊ですねヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
まるで今まで人に指摘されてこなかったような育ちのような…
そこまで行くと逆に可哀想になっちゃいます(笑)
病気でも辛い思いをされてるのですね(>_<;)
私も精神的なもので薬を服用してた時がありますが、当時付き合ってまもない旦那に「気の持ちよう」って言われたことがあります…
本人しか分からないですよね( ̄▽ ̄;)
ホント余計なこと言わんで欲しいですね!- 4月10日
-
はじめてのママリ
そうなんです💦
若いうちに結婚して可愛がられて育ったみたいです…😞
今の職場はメンバー9人しか居ないのに、もう一人お局さんも居るので毎日参ってしまってます💦
テンさんもだったのですね💦
もし嫌な思い出でしたら、思い出させてしまってすみません💦
気の持ちようで済んだら楽なんですけどね…。なかなか当事者じゃなきゃわからないことも多いですよね…😥
帰るところを呼び止められてそれですからね…。
私はコートを着て帰り仕度してたのに、呼ばれて、上司は座ったまま、私は中腰で会話ですから、そもそも妊婦を思いやる感じじゃないですよね… 笑- 4月10日

テン
苦労知らずに口ばっかり達者な人っていますよね(´・_・`)
一日の大半を過ごす職場がそうだと私ならやってられないです(汗
私はもう乗り越えられたので大丈夫です!
お気遣いありがとうございます♪
とてもじゃないですが、妊婦に対する接し方とは思えませんね…
相談出来る所はないでしょうか?
愚痴ってスッキリならよいですが、
今後もなにかと言ってくると思うので
ストレスとか心配です(>_<;)
-
テン
すいません返信間違えて新しくかいちゃいました(>_<)
- 4月10日
-
はじめてのママリ
はい💦
幸い半日パートなので、丸一日ではないですが、ちょっと人手不足なのはそういう人が多く賢い人は辞めていくからなのかなぁと💦
私はあと1ヶ月半で産休なので、そこまでは頑張ろうと思って耐えています…。
そうなのですね✨
それならよかったです^_^
妊婦でも『使えるもんは使え』精神ですからね…。
お局さんの方がコピー機近いのに『これ、FAXしてきてくれる?』とか、お局さんが物を落とせば『拾って』とか『別の階まで物届けてきて』とか。
今までレジ業務だったのですが、立ち仕事がきつくなり、業務変更してもらっていたのに急に『1時間半レジ業務やって』とか。
有給取って休んでいても仕事内容のLINEや電話は鳴りますし…。
一応、支店の方に話を聞いてくれる方は居るのですが、来るのはいつも私が帰ってから…で💦
電話したくともあまり声が出ないので今は電話も出来ず 笑
近いうちに相談しようとは思ってますが…あまり変わらなそうですね💦- 4月10日
-
テン
その人たちが変わったり辞めるとは思えないからそれはあるんでしょうね💦
もはや召使いのような扱いですね!(怒)
足がないのでしょうか( º言º)
誰かにバシッと言われて恥かけばいいのに!
やむを得ない内容ならまだしも休みの日に電話かけるなー!
うーん…それだと気軽に相談は出来なさそうですね(´・_・`)
私ならその職場には復職したくないです…- 4月10日
-
はじめてのママリ
そうなんです💦
その方々曰く『今はいい環境になったのよー。前なんてもっと酷い人居たんだから!』だそうです 笑
お局さんはふくよかな方なんですけど、腰が痛くて立てないし、長時間立っていられないらしいです 笑
「君のは脂肪だろうけど、私のは生きてるけどね!私も腰痛いけどね!」と内心思ってます💦
電話は翌日でもよかった内容ですし、別に担当者が居る内容でした🙀
実は派遣なんです。
復職した時にソコになる確率は0ではないですが、他にも派遣先があるのでそこに期待しています。
それに転勤族なこともあり、もしかしたら、来年の春には転勤かも…と淡い期待を抱いています。- 4月10日
-
テン
自分たちがその酷い人になってることに気が付かないんですね( ºωº )チーン
御局様は痩せなさーい!Σ(゚Д゚)
自分の不摂生の尻拭いを他人にさせるなー!
担当者いるのに何故かけてきたんでしょう…謎です(´・_・`)
派遣と転勤!
なら希望ありますね*\(^o^)/*
ストレスためないのが1番ですし、産休までは胸の内で悪態ついてやりましょー!笑- 4月10日
-
はじめてのママリ
多分そのパターンです 笑笑
前の方はかなり仕事の出来る方で、仕事出来ていない人に圧力かけてたみたいです💦
そうなんです 笑
もう脚とかはちきれそう… 笑
動かないから痩せないんだと思います…。50代独身実家暮らしで家事はお母さんがやってるそうなので…💦
その担当者が上司と午後パートの方なんです…💦
午後パートの方がやった仕事を私が確認(本来私の業務ではないですが、善意でお手伝いしたんです…)それに不備があったから連絡が来たみたいで…。
要するに『貴方の確認ミスで私の仕事が増えたんだから、責任感じなさい』ってことなのかなぁと。
そうなんです✨
0ではないですが、私が復職する頃育休の方が2人戻ってきてるので、私の居場所ないかなぁーと。
心の中やママリで愚痴って乗り越えようと思ってます 笑- 4月10日

はじめてのママリ
はい💦
一人目の時は病院勤務で、ちょっとでも異変があるとすぐ診てもらえたので、体調は優れなかったですが、そんなに大変だった感じはなかったんです。
悪阻一つでも子供見ながら…とかになりますからハードですよね( ;∀;)
もともと精神的に強くないのですが、妊娠で些細なことにやられてます💦
普段から「酷い職場だ」と愚痴ってるからかもしれないですね…ありがたいです✨
ですね✨2週間違いですもんね❗️
新年号ベビー楽しみですよね❤️笑

A☻໌C mama
たしかに悪阻があっても休めず辛いですよね😭悪阻は1人目ありました?私は1人目はほぼ悪阻なかったので油断してたら2人目で重症悪阻になってしまって大変でした💦
妊娠中は少しの事が気になりますからね、仕方がないですよね💧
ご主人の理解があるだけで助かりますよね✨
2週間違いですね😉
新元号ベビー確定ですからね♥️楽しみですよね🎵でもしばらく、令和と書くのに違和感を感じそうですね(笑)
-
はじめてのママリ
上の子が居るママさん、すごいなぁと思います!
悪阻は一人目も二人目もありました💦どちらも点滴しました💦
でも、私は一人目の時よりはマシで家事出来るレベルだったので、助かりました。
お子さん小さいですから、より大変ですよね( ;∀;)
はい💦
本当にそうです💦
「聞くことしかできないけど…」って聞いてくれるので、助かります✨
はい✨
ですよね 笑
私は昭和生まれなので、核家族なのに3種類揃うので、ちょっとビックリしてます∑(゚Д゚)- 4月10日
-
A☻໌C mama
本当ですよね、上の子がいるママさん皆頑張ってますよね✨
私も点滴通いました😥2週間で5㎏痩せてしまって辛かったです、動くことすら無理で実家にお世話になってました😭娘のBFのにおいだけでも無理になってしまって本当どうしようかと思いました💦
二人とも点滴レベルの悪阻は酷いですね💦子どもいるとお世話もありますし、本当大変ですよね。
聞いてくれるだけでも気持ちが全然違いますよね🎵
すごいですね!私たち夫婦は平成始めなので、下の子からは違う元号です😲三世代揃うの羨ましいです✨- 4月10日
-
はじめてのママリ
2キロも❗️それは辛かったですね💦
ご実家に協力してもらえてよかったです✨
今は悪阻症状残ってないですか?
私は子供の仕上げ磨きができなくなってしまい、それ以来主人の仕事になりました 笑
私も主人も昭和の終わりなので、ギリギリ3種類です 笑笑- 4月10日
-
A☻໌C mama
さすがに5㎏は辛かったです、フラフラでした😵💦
本当に実家に帰れてよかったです😂
悪阻のときに盛大に吐いてしまったクリーム系が食べれないのと、歯磨き粉が普通のものを使えなくなってしまって悪阻が終わった今も無理ですね。あと、いまだに麦茶が飲めないです💔
もう少し早く生まれてれば三種類でした(笑)- 4月10日
-
はじめてのママリ
あっ、「2週間で5キロも!」と書くところを間違ってました💦
私は今回一切体重落ちなかったです😹吐いてたんですけど、仕事中はごまかせたおかげですかね?
家族の協力って本当に大事ですよね!
好物のチョコレートやコーヒーはダメになってました…今は食べれますが…。
私も歯磨きは全然できなくて、虫歯になってしまってました💦
歯磨き粉も麦茶も、未だに…はつらいですね💦
でも、ご両親と合わせると3世代で3種類なので、いいと思いますよ✨- 4月10日
-
A☻໌C mama
大丈夫ですよ😉
仕事してらっしゃると少しごまかしがききますよね、それもあるかもしれませんね✨でも吐き悪阻があるのにお仕事は大変でしたね😖💦
本当に母や実家のありがたさを痛感しました😂!実家が遠方で両親ともに仕事があるので、今回は里帰りできないのが辛いです😭
私も珈琲は悪阻のときだけ駄目になりました。歯磨きも駄目になるのは妊娠あるあるなんでしょうかね😨妊娠中の虫歯は治療辛いですよね、体勢とか大丈夫でしたか??
そうですね、3世代で3種類✨昭和が長かっただけに不思議な感覚ですね🤔- 4月11日
-
はじめてのママリ
仕事中は大丈夫でしたが、休憩や通勤は辛かったです💦
私も色々な事情で里帰り出来ず、不安でしょうがないです💦
母が応援には来てくれるらしいのですが、どうなることやら…。
悪阻が落ち着きを見せた頃に行ったので、体勢は大丈夫でした🙆♀️
担当の歯科衛生士さんも妊婦さんだったので、心配りしてもらえてよかったです✨
産む前に定期検診行かなきゃなので、今度は体勢きつそうですね 笑
昭和長かったですもんね!
長生きなのはいいことですが、死ぬまでお仕事って大変だなぁと。
なので、今回は早く交代することができて本当によかったなぁと❤️- 4月11日
-
A☻໌C mama
里帰りできないと不安ですよね💦私は母が多忙なためサポートも期待できないので、対策立てないといけません😭
それなら良かったです✨私は妊婦歯科検診をうけたとき、体勢が辛かったのでもう少し早く行けばよかったと後悔しました💦
定期検診のとき無理なさらないようにしてくださいね✨
本当にそうですよね!退位されたあとも皇族である事はかわりないですし、きっと大変ですよね…。
次がどんな時代になるか楽しみですね❤- 4月11日
-
はじめてのママリ
そうなんですね( ;´Д`)
旦那様が協力してくれたり、行政のサポート利用して無理だけはしないでくださいね!
産後の無理は更年期頃に出てくるそうなので…💦
私も主人に「育休取らないの〜?」と未だに言ってます 笑
そうだったんですね💦
倒す角度によってはかなりしんどいですよね…。
次は検診だけの予定なので、サラッとサクッと終わらせたいと思います!
はい💦
子供達が生きやすい世の中になってくれるといいんですけどね❤️- 4月12日
-
A☻໌C mama
ありがとうございます✨基本家事は後回しして主人に頼む予定です😉
更年期にくるそうですよね😱まさしく私の母がそうで、ひどい更年期障害がありました💦
育休が簡単に取れる世の中であってほしいですよね😂
検診だけならすぐですし、なるべく早く終わらせてもらいましょ✨
願うのはそれですよね😉これからの子たちが生きやすいよう、是非とも頑張っていただきたいですね🍀- 4月13日
-
はじめてのママリ
それならよかったです✨
お母様がそうだったんですね💦
「穏やかな老後を過ごしたければ、今頑張れ!」と主人に唱えてみます 笑
本当にそうですよね💦
主人は妊娠発覚した頃から育休取得に動き出してくれていましたが、管理職が年配の男性ということもあり、なかなか理解してもらえないようです…。育休は無理でも有給使ったりはしてくれるみたいなんですけどね…。
実際はどうなることやら…。
1ヶ月でも取ってくれると助かるんですけど…。
はい❤️
子供が大人になる頃には子育てしやすい環境だったりしてくれるといいですよね✨- 4月13日
-
A☻໌C mama
その唱え良いですね、私も言ってみます(笑)
年配でしかも男性だと、理解してもらえないことが多いですよね💧その世代は子育て=妻ですからね😂
そうですね、短期間でも休暇があるといいですね👌
そうですね、今は子育てしやすい環境とは少し言いにくいですからね😅良くなってきてはいますが、もう少し育てやすいと良いですよね✨- 4月13日
-
はじめてのママリ
そうしましょ❤️
まぁ、上の子のこともあってすでに更年期並みにイライラしてしまってる私ですけど 笑
そうなんです💦
やっぱり年配の人の考え方が変わらないと何も変わらないのかなと。
まだ『家事育児は女がやるもの!』世代でしょうから…。
きっと子供が社会人になる頃は子育ては両親共にやるもの…世代が多くなってる頃でしょうし、こんな風に悩んだりすることがなければいいですよね✨- 4月14日
-
A☻໌C mama
私の娘も最近イヤイヤ期に入って、もうイライラすごいです😭穏やかに過ごしたい…💧
そうですよね、上の世代の意識改革も必要ですよね!!
そうですね、また世代が変わりますからね。こういう悩みが減ると良いですよね✨- 4月15日
-
はじめてのママリ
ちょうどその頃ですよね💦毎日お疲れ様です💦
うちも幼稚園に行ってるとは言え、自我がしっかりしてきてきてるので、手に負えないこともよくあって、本当にイライラします 笑
30代くらいはだいぶ育児に協力的な旦那さんが増えてきてるようにかんじるんですけど、やっぱり50代はまだまだ壁が厚い感じがします💦
はい✨
少子高齢化で負担がかかってしまうかとは思うんですけど、その分他のところで生きやすくなってくれればなぁと思ってます^_^- 4月15日
-
A☻໌C mama
ありがとうございます😭成長したらその分悩みが増えますよね💧穏やかな気持ちで一日を終えたいですね😂
そうですね、50代は団塊世代ですからねえ💧時代もあり、奥さんが育児されてた方が大半でしょうからね、中々理解していただけないですよね😓
これからもっと少子高齢化が進むと思うと少し怖い部分もありますね😅確かに、他の部分で生活しやすい世の中であって欲しいですね✨- 4月16日
-
はじめてのママリ
そうなんです💦
周りには「今一番可愛い頃よ」とは言われるんですけど、それはその辛い時を過ぎた人だからわかることで、今の私には「今一番辛い」なんですよね 笑
50代でも理解ある人は理解してくれるみたいなんですけどね。
団塊世代の方々とは世の中も違うので、核家族では子供はやっぱり育てるの大変ですよ…。
はい✨
少子高齢化はこの子育て環境だったら仕方ないです💦
私も子供嫌いだったら、子供産むとかは考えなかったと思います…💦- 4月16日
-
A☻໌C mama
分かります分かります😂過ぎてしまえばあの頃は可愛かった…と思えるのでしょうし、周りの方も悪気はないのでしょうけども、自分にとっては辛いですよね😓
そうですよね、子育て環境も世の中も違いますからね💧
子育てしやすい国とは言い難いですよね。たしかに、子どもが好きだから産もうと思っただけですからねえ😂私の友人は子育てのために海外で育てているので、すごい行動力です🤔✨
私は日本で育てますが、3人欲しいと思っているのでもう少し子育て環境良くならないかなあ…と思ってます😂- 4月16日
-
はじめてのママリ
今思えば新生児って本当に天使だったなぁって思うんですけど、当時は地獄でしたから 笑
二人目はもう少し余裕を持っていたいですね✨
はい💦
お友達、すごいですね✨
そこまではさすがに出来ないですが、育てやすい環境で育てるのは羨ましいです❤️
3人の計画なんですね✨素敵です✨
私は現段階では2人が限界かなぁと思ってます💦
子供が大学出るまで働ける年齢と高齢出産にならない年齢を考えると35歳かなぁと💦- 4月16日
-
A☻໌C mama
確かに最近産んだ子を見に行ったとき天使だ〜😇❤と思いました✨新生児特有のフニャフニャ感が可愛いですよね🤗
2人目は勝手がわかっている分、もう少し可愛く思えるかなと思いますよ〜✨2人目産んでいる方は皆、余裕がある分1人目のときより可愛くおもえるって言いますし🙌
行動力があって本当に尊敬できる友人です😉
そうなんですね☺️私の場合、主人がほぼひとりっ子で寂しい思いをしてきたそうで、きょうだいは多く欲しいそうです👌私も姉妹育ちでしたが、子どもが可愛すぎて3人いてもいいなと思い、頑張る予定です✨ただ1人目が逆子で帝王切開だったので3人で終えますけどね😅- 4月18日
-
はじめてのママリ
二人目は可愛いがる余裕出るって言いますよね❤️
それに二人目おとなしい説もありますし、そういう面では楽しみです✨
うちも主人がひとりっ子です。
やっぱり2人は欲しいよねって話になりました✨
帝王切開だったんですか⁉️すごーい‼️
帝王切開ママさん、尊敬します‼️
私は誘発分娩だったんですけど、帝王切開は怖くて、分娩室で『帝王切開はイヤー』と吠えてました🤣
でも今回はずーっと逆子なので、どうなることやら…💦- 4月18日
-
A☻໌C mama
2人目大人しい説あるんですね!上の子がわりと活発なので、大人しいと楽です😂笑
ひとりっ子の人だときょうだい希望する方多いのでしょうかね🤔?
一度も治らない頑固な逆子ちゃんでした🤣私は痛みに強い方なのか、帝王切開でもそんなに痛くはなかったです🤔逆に経膣分娩が想像つかないので、何十時間にも耐えなければならない陣痛を超えられた皆さんがすごいと思いますよ✨
今回逆子なのですね!何しても回らない子は回らないので、赤ちゃん次第ですよね💧- 4月19日
-
はじめてのママリ
上の子ほど手をかけれないから…って話を聞きますね 笑
うちも活発ガールで手を焼いてます😭
そうかもしれないですね✨
『自分は一人でよかったけど、子供には兄弟が居た方がいいかな』って言ってました💦
私も親に何かあった時、兄弟で乗り越えれればいいなぁと思うので、兄弟欲しいです😁
帝王切開は自分の身体は問題ないのに、自ら手術台に上がるという母の愛の最上級だと思ってます❤️
大体が部分麻酔で意識ある状態でお腹を裂かれて…と考えるだけで恐ろしいです😰
さらに開腹したのに、血栓症にならないようにと2日目には容赦なく歩かされると聞きました…。
本当にすごいなぁと思います…。
陣痛は母親以上に赤ちゃんの方が首絞められて苦しいんです…。
私は陣痛時間32時間で長かったんですけど『帝王切開にして!』とは全く思いませんでした 笑笑
一人目も妊娠後期に逆子になりましたが、ある日クルンっと回ってくれたので、助かりました。
逆子だったら、覚悟を決めなきゃなぁと思います😭- 4月19日
-
A☻໌C mama
確かに上の子には100%手をかけれるけど、2人目からはそうもいきませんからね!
女の子でも活発だと大変ですよね💧
たしかに、親に何かあるとひとりっ子だと大変そうですよね🤔仲のいい姉妹になってくれると嬉しいです✨
たしかに、母の愛ですね💕翌日から歩きましたね!ただ、最初は部屋の中にあるトイレまでなので全然大丈夫でしたよ👌
そうなんですね、赤ちゃんも辛いのですね😣お産は分娩方法に関わらず、大変ですからね…😂
2人目なので子宮にスペースありますし、回ってくれると良いですね😉- 4月19日
-
はじめてのママリ
皆さん『二人目の宿命だから』っていってますね 笑
本当にお腹の中に忘れ物してきたんじゃない?っていうくらいです 笑
そうなんです💦
全部背負わなきゃいけないですから…。
なので、兄弟居ないより居た方がいいかな派です✨
部屋の中とはいえ、大変ですよー😭
縫ってますけど、お腹切られてるんですもん…。
陣痛なしで帝王切開しても後陣痛あるって聞きますし…恐ろしいです…。
毎日のように『頭こっちだよー』って声かけてます 笑- 4月20日
-
A☻໌C mama
確かに2人目の宿命ですね🤣
こればかりは親の考え方次第なところはありますが、私もきょうだいは居た方が良い派です✨
あと、子ども社会が作りやすいという利点もありますよね😉社交性は身につくと思います♫
確かにお腹切っていますからね💧私は手術後の痛みより、後陣痛の方が痛かったですよ😱後陣痛でこんなに痛いのに本陣痛に耐えれる自信のほうが無いです、本当に尊敬ですよ✨
声掛け、私もしていましたー👌娘の場合回る気がそもそも無かったのか、お灸しようが逆子体操しようが1回も回りませんでした😂なので、2人目にして初めて胃を蹴られて痛い…という経験をしました(笑)- 4月20日
-
はじめてのママリ
ですよね 笑
社交性や社会性は身につきそうですよね❤️
一人目は全く人見知り場所見知りしなかったんですけど、3ヶ月頃から支援センターに通ってたから…だと思ってます。
今は引っ越ししてしまって支援センターまで車で行かなきゃいけないし、毎日はやってないので…お姉ちゃんに頑張ってもらいたいです😁
私、実は後陣痛あまり強くなかったんです💦
それよりは浮腫みや搾乳の方が辛くて、後陣痛の記憶ないんですよ 笑
やはりしますよね✨
お灸や逆子体操までしてたんですね!私も逆子体操は勉強しなきゃなぁと思ってるところです💦
私は仕事中に下の方を蹴られて危うく失禁するところでした😂
家ならまだしも仕事中だとどうしようもないので、本当に焦りました 笑- 4月20日
-
A☻໌C mama
私の娘も生後半年頃から、児童館の赤ちゃんクラブに参加させていました😄性格もあると思いますが、確かにほぼ人見知り場所見知りないです🤔
私も毎日は行けてないですよ〜😂歩いて20分の距離のところなので、晴れている日にお散歩がてらになっています(笑)姉妹で遊べるようになる日が楽しみです✨
そうなんですね😲!1人目は無い人も多いと聞きますが、私は運悪く後陣痛が酷いタイプだったようです💧
逆に帝切だったのに浮腫はあまりなく、後陣痛以外は快適な産後だったと言えそうです(笑)
そうなんです、色々としましたが回らない子は回らないので、もう気休め程度ですよ😂逆子体操は産院からの指示でした🙌
そういえば、娘のときは尿もれ酷かった記憶があります😱逆子ならではの悩みですよね💦私は常に尿もれパッド付けてましたよ(笑)- 4月21日
-
はじめてのママリ
前の支援センターは目と鼻の先で徒歩3分くらいだったので、毎日のように通ってました 笑笑
喧嘩も多そうですけど、姉妹だと楽しく遊んでくれそうですよね❤️
一人目は無い人も多いんですね❗️
私もきっとそのパターンで今回辛いかもしれませんね💦
帝王切開でも浮腫少なかったんですね✨それは良かったです✨
私は妊娠中は全然浮腫みなかったんですけど、出産後凄い浮腫んで象みたいな脚でした🐘笑
産院からの指示だったんですね💦
私の親友も逆子で帝王切開だったのですが、「やっぱりね、回らない 笑」って言ってました 笑笑
きっと一人目は運がよかったのかなぁと思っています。
ただ、先生も『まだ回るから、焦らなくても大丈夫だよ』と言ってくれてるので信じてます✨
私も尿もれパットは付けてるんですけど、そんなに厚手のやつじゃないので、ドキドキしちゃって 笑
逆子あるあるですよね〜😊- 4月21日
-
A☻໌C mama
児童館が近くなのは羨ましいです✨近くだったら絶対に毎日通います😄
姉妹は遊びが一緒なので、楽しいと思いますよ〜、実際私がそうでした💕
出産するごとに後陣痛は酷いと聞きますからね😱今回もドキドキです💧
浮腫む方は大変なようですね💦友人が浮腫みが強くて辛かったと言ってました…😂
そうですね、1人目でも回ったのは運が良いと思います🤗2人目だと支給に余裕もありますし、まだまだ回る可能性高いと思いますよ〜👌9ヶ月頃でも回っていないと、もしかしたら帝切になるかもしれませんけどね😓
私はチャームナップ5ccつけてました(笑)逆子で蹴られるとドキドキしますよね😲- 4月21日
-
はじめてのママリ
そうなんです 笑
常連さんでした✨
私もよく妹と遊んでました♪
そうなんですね…😨私も今回は油断せずに覚悟決めておこうと思います💦
私はつらかったですね…。3日くらい足がパンパンで浮腫みが抜けませんでした…。
今回も膝上の着圧ソックス持っていくつもりです 笑
9ヶ月頃で判断になるんですね💦
まだ下の方蹴られるので、声かけ続けてみます😆
やっぱり5ccくらいほしいですよね💦
チョビ漏れ用の軽いやつしかもってなくて、買い直します 笑- 4月22日
-
A☻໌C mama
下の子生まれたらまた電動自転車乗れるので、下のこの首すわり次第通いつめると思います😄👌
一緒ですね、私も妹とよく遊びました♫
それだけ浮腫みがあると大変ですね💧これは体質なのでしょうかね?今回着圧ソックス持っていくか迷ってます🤔
私の産院では9ヶ月頃に予定組んで、帝切でうむギリギリでも回ってなかったら手術に進むという感じでしたね🙌
私は結構な頻度でもれてたので5ccでした(笑)そのほうが安心ですよ😉- 4月23日
-
はじめてのママリ
自転車移動なんですね✨
私はど田舎なので、何処へ行くにも車が必須です 笑
旦那さんに『浮腫んだらコレ買ってきてほしい』と買い物する時に声かけておいてはいかがでしょう?
一人目の時円座クッションはそれで対応しました 笑
そうなんですね✨
ギリギリまで待ってくれるとありがたいです❤️
そうですよね 笑
妊娠初期に買ったのですが、甘く見てました 笑- 4月23日
-
A☻໌C mama
私の地域は車社会ですが、交通便は良いので持病の関係で免許を持たない事にしているんです😅免許は取れるのですが、何かあっても責任取れないですからね💧なので、自転車移動なんですが慣れれば楽ですよ✨
なるほど、浮腫んだ時用に予め指定しておけば良いですね!私もそうしようと思います👌
逆子の場合あくまで手術予定日を押さえとくというだけなので、待ってくれますよ😄
実際に尿漏れしてみないと、どのくらいの物が合うか分からないものですよね😂- 4月23日
-
はじめてのママリ
そうなんですね✨
交通に不便が無ければ私も車手放したいです 笑
今はなくなりましたが、結構事故も多かったですし、維持費が結構かかりますからね💦
それがいいですよ❤️
私も産後必要そうなのは一緒に買い物して目星付けるつもりです✨
そうなんですね✨
今日も丁度健診でしたが、相変わらず逆子で、先生も笑ってました 笑
そうなんです💦
まさかこんなにとは思わなくて💦
咳き込んだり吐いたりする時も尿漏れするので、気をつけたいです💦- 4月23日
-
A☻໌C mama
何気に車の維持費高いですよね😂つい最近主人が車二台欲しいとか言い始めて、怒ったところです(笑)
2人目ともなると、必要そうな物は目星つけるだけで良いので楽ですよね😉👌
私も1人目のとき1回も回らない頑固な逆子ちゃんだったので笑われていました🤣変わらないとついつい、笑っちゃいますよね、そんなに居心地がいいか…と😂笑
吐いちゃうことあるんですね😱
私も花粉症の咳込みでよく尿漏れしていました(笑)- 4月24日
-
はじめてのママリ
たしかにすごく便利なんですけど、ファミリーカーとかコンパクトカーが1台あれば充分かなと。
田舎は職場までのバス通もままならなかったりするので、やはり2台ほしいです💦
はい✨
ただ、一人目は3月で二人目は7月なので、着るものは結構わからないです 笑
絶対モコモコのおくるみは要らないでしょうし 笑
診察室で一緒に笑っちゃいました 笑
一人目の頃のエコーよりはっきり映らなくて可愛そうに…と思ってます💦
咳のし過ぎで吐いちゃったり、まだ悪阻のような症状で週1くらいで吐いちゃうんです💦
花粉症なんですね😢
私は花粉症ではないのですが、父が花粉症で苦しんでて…辛いですよね💦- 4月24日
-
A☻໌C mama
それだと1人1台必要ですね😂もう少し維持費が安くなるといいんですけどね💧
娘が6月中旬産まれですけど、もうかなり暑いですよ!おくるみいらないですし、短肌着+コンビ肌着で過ごしていた覚えがあります🙌場合によっては除湿かけてたような…🤔7月なら夏ですし、尚更肌着がたくさんあれば大丈夫そうですね✨
確かに逆子だとエコーがはっきり映らないですよねえ💧どのみち後期に入ると顔の映りがホラーなので、微妙ですけどね😂
それは大変ですね😱私は最後に吐いたのは中期の咳風邪のときでした💦まだ悪阻でたまに吐くことを想像しただけでも辛いです😭頑張ってくださいね🙌
そうですね、花粉症も何気に辛いですね😂もうすぐピークもおさまるので、それまでの我慢と思って耐えてます💔- 4月24日
-
はじめてのママリ
そうなんです💦
車検やら税金やらでかかりますし、雪国なので、冬タイヤ、ワイパー代もかかってきます💦
やっぱりそうなんですね!
退院時セレモニードレスとかでも暑そうですね😅
娘の時は3月でしたが、雪がちらついていたので、ぐるぐる巻きで退院しました 笑
肌着多めに準備しようと思います❤️
こんなに写り悪いんだ…とちょっとショックでした 笑笑
娘の時は羊水過多だったので、先生もビックリするくらい出産ギリギリまでくっきりしたエコーでした ✨
今日も朝と夕方吐いてました💦
なかなか収まらないですね💦
花粉症はもう見ていても辛そうで…。早く落ち着くといいんですけど😵
年々花粉が勢力を増してる様な気がしてます…。- 4月24日
-
A☻໌C mama
大変ですよね😭ガソリン代もまた高くなるようですし💧
雪国だと色々かかりますよね💦
セレモニードレス用意しましたが、結局帰ってすぐ脱がせました(笑)3月ですと退院時寒いですもんね❄
肌着多めが良いです👌
くっきりエコー羨ましいです✨中々後期でくっきりは見れませんもんね😂
大変ですね…、あまり無理しないようにしてくださいね😭
本当に、花粉がパワーアップしている気がしてきますよね😓今年は花粉による咳が酷くて、もう嫌になっちゃいます💧初めてアレルギー性の咳になりました😱- 4月25日
-
はじめてのママリ
連休中は車で実家に帰省したりするので、やっぱりガソリン代高いのは痛いです💦
雪国は色々かかります 笑
そうなんですね 笑
肌着はほとんど汚れてしまって処分したので、大量に買い直します✨
顔の肉付きも分かるくらいハッキリしてました!
親バカかもしれませんが、どちらに似てるかわかるくらいでした🤣
悪阻なのか最近飲み始めた鉄剤の影響なのか微妙ですが、気持ち悪くなりやすいです💦
ですよね?
アレルギーの検査した時に『いずれはなると思います。覚悟しておいてくださいね』って言われているので、毎年ビクビクしてます…。
大丈夫ですか?💦お腹大きい中で咳ってかなりつらいですよね…- 4月25日
-
A☻໌C mama
私も今回のGWは実家に帰省するので、ガソリン代痛いです😭
けっこう黄ばんでたりしますよね💧私も黄ばみが酷いものは破棄して、数枚足しました!
すごいですね😲今回中期のエコーで上の子と下の子顔がそっくりだったので、産まれてからも似てるのかな…とワクワクしています💕
鉄剤は吐き気が出る方多いようですね💧私は胃の圧迫で吐き気があるので、胃の圧迫も関係しているかもですね😂
アレルギーの数値は高めなのですかね、それだといずれ…ですね😱
咳のしすぎでたまにお腹張ります💦もう諦めてますけど、一回咳がでだすと止まらないので嫌ですね😓- 4月25日
-
はじめてのママリ
GWも上がったままって言ってましたよね💦
大型連休くらい安くしてもらいたいです 笑
産休入ってから準備しようと思っていたので、娘の新生児の洋服も見て見なきゃですね…。
うちもやっぱり似てました 笑
産まれたら笑っちゃうかもしれません 😂
鉄剤元々苦手だったんですけど、一人目の時に出血多くて飲んでた時はなんともなかったので、油断してました💦胃の圧迫はありますよね…。あまり量は食べれないですね💦
そうなんです…。
ハウスダストがかなり高い数値なんですけど、それに花粉だと家にいればいいのか外にいればいいのか…って悩みますね😵笑
私も咳がピークの時はそうでした…。咳き込んで苦しいし、お腹張って苦しいし…で…。
早く落ち着くといいですね✨- 4月26日
-
A☻໌C mama
そのようですね😱高速代もかかることですし安くしてもらいたいものです…💧
そうですね、ぼちぼちお洋服も用意しなくてはいけませんね🤔
やっぱり子ども同士似るんですかね?😂今度は私に似てほしかったんですけど…(笑)
1人目と2人目で体質変わることもありますからね😱鉄剤は副作用おきやすいですし💧
量は入らないのにお腹は空くので、こまめな食事になってます😅
それは悩みますね💦私もハウスダストは少しだけ持ってます、大掃除とかがキツイですよね😭
咳苦しいですよね…。
花粉が落ち着けば咳も落ち着いてくると思うので、早く花粉が落ち着くことを願います😂✨- 4月27日
-
はじめてのママリ
ですよね💦
せめて余計なお金がかからないように安全運転で頑張ります 笑
そうですよね💦
私も今日出そうと思いましたが、断念しました🤣
我が家は女の子ですが、私にそっくりなので、次は主人に似て欲しいです…。嫁としては申し訳ない気持ちになるので 笑
娘に私の幼少期の写真を見せたら『私?』って言ってたくらいです 笑笑
鉄剤、慣れてきました✨
一応、1日1回なので、夜寝る前に飲むようにして日中影響出ないようにしてます☺️
私もそうです💦1日何食食べてるんどろう?ってくらいです 笑
掃除はマスクしないと大変です💦
ちょっとした掃除でも目が…💦
洗濯畳むのはギリギリセーフぐらいです 笑
花粉も長いところは長いですもんね💦
スギ花粉なら春先だけで済みますけど、他も持ってる人もいますし…。- 4月27日
-
A☻໌C mama
そうですね、GWなので覆面も多そうですからね😅
私も今日か明日で出してみて色々考えようと思っていましたが、今日はやる気が起きませんでした…🙄この時期になると動きたくないです(笑)
そんなに似ているのですね、羨ましいです✨無いものねだりですかね〜🤔でも夫婦両方に似た子がほしいですよね💕
鉄剤は慣れるんですね!たしかに夜に服薬したほうが影響少なさそうです👌
やはりそうなりますよね(笑)間食なのか食事なのか分かりません🤣少ない夕ごはんのあと、黒糖饅頭食べたのですが美味しかったです💕
選択畳むのでも出るのですね、それは大変ですね😣
私ブタクサもあるので、まだ続きそうな予感です😓- 4月29日
-
はじめてのママリ
GW無事帰省から戻ってきました✨
ベビーの服は出せませんでしたが、娘の衣替えは頑張りました 笑
半日動いて半日休憩って感じです💦
似てますね…。実母も笑うくらい 笑
一人ずつ似てくれると助かるんですけど、そうはうまくいかないですよね😭
朝吐いてしまうのが鉄剤なのか吐きづわりなのか微妙なとこではありますが、だいぶ慣れました✨
GWは特にずーっと食べてます 笑
ブタクサもあるんですね💦
洗濯畳むのも衣替えくらいの量だとマスク必要です💦
アレルギー無くなって欲しいですよね 笑- 5月4日
-
A☻໌C mama
お疲れ様です✨私はギリギリまで実家でゆっくりします(笑)
衣替えできて良かったですね😉ベビーのはゆっくりでも大丈夫だと思いますよ🙌
結局私は、GWあけにやる感じになりそうです😂それか主人に頼もうかと…💦
そうですよね、上手くいないですよね😭お腹の子も主人似だと、3人目は私似って強く願いそうです(笑)どちらに似てもかわいい子には変わりないですけどね😉
GW、私もずっと食べてます😋怖くて体重計乗れていません😱絶対増えてます…
洗濯にマスク、大変ですね💧
あります、ブタクサ何気に厄介なんですよ😱本当にアレルギーこの世から無くなってほしいです!辛すぎますよね😣- 5月5日
-
はじめてのママリ
GW楽しめましたか?✨
少しずつ…と思い、手始めに洗濯洗剤買ってきました 笑
たしかにそうですよね❤️
誰似でも可愛いものは可愛いです✨そして、私似らしいですが、本人あまり自覚ないっていう 笑笑
GW食べてたんですけど、アパートに戻ったら胃もたれ凄くて食べられず、妊婦健診では0.1キロしか増えていないという奇跡を起こしました 笑笑
花粉終わればブタクサシーズンですもんね…。
家から出づらくなりますよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 5月11日
-
A☻໌C mama
楽しめましたよ〜✨久しぶりの実家だったのでゆっくりしてきてしまいました😂💕
あ、洗濯洗剤わすれていました😂私も買ってこようと思います😄
帝切なのであと4週ちょっとで出産ですがまだ入院準備できてません💦2人目だからかのんびりしてしまいますね(笑)
人から見たのが1番確かですからね✨自分では自覚ないかもしれませんね🤔
すごいです!私800gの増加でした💧赤ちゃんが600g増加してたんで、そんなものかもしれませんけどね👌
今日は花粉すごくて、目が痒いし花粉による咳もすごいです😭😭
そうですねー、家から出たくないですし布団も干すと大変なことに…😓- 5月11日
-
はじめてのママリ
それは良かったです✨
私も出産前にゆっくり地元の友達と遊べました♪
帝王切開だと予定日より2週間程早くなりますもんね💦
私も産休入ってすぐ進めたいと思います💦
買い物は主人が一緒の時にまとめ買いです 笑笑
自覚ないですね…。
私と実母もそっくりらしく、親子3代同じ頃の写真を並べると爆笑ものらしいです🤣
それならむしろ800gで抑えてるなんて優秀じゃないですか!✨
大丈夫ですか?💦
私はGW辺りには咳が落ち着き、風邪症状もほとんどなくなり、尿漏れもなくなりました…長かったです…。
花粉あったりすると布団干せないですよね…💦- 5月12日
-
A☻໌C mama
お互いに良かったですね✨中々ゆっくり遊べなくなりますからね😂
準備がんばりましょう(๑•̀ㅂ•́)و今日も主人が休みだったので、この休みでベビー服の仕分けはできました!!あとは水通し&入院バッグ作るだけです😉👌
それだけソックリだと3世代の子ども写真並べて飾りたいですね🤣👍
そうなのですかね🤔?今回は体重管理ゆるゆるです(笑)
治まってきてよかったですね💕長いと本当に辛いですからね💧
さすがに花粉つらいので、薬もらいました〜😂咳用に吸入もしだしたら良くなってきて良かったです🙌- 5月13日
-
はじめてのママリ
はい✨
生まれたらしばらくは走り回ったり出来ないですからね💦
おぉ!素晴らしいです✨
私も産休入ってから仕分けして水通しと入院バック作ります☺️
あと、チャイルドシートも再チェックと洗えるものは洗濯しなきゃです💦
ベビーベッドを譲り受けるので、その準備も…
まだまだやることいっぱいありそうです💦
ですね!
私のはアルバムにある幼少の写真を写メしてます 笑笑
娘は「これだぁれ?」と聞くと『わたし?』って言ってます😂
二人目って色々緩くなりますよね。
私も保湿とかだいぶ手を抜いてます 笑笑
薬もらえて良かったです✨
吸入すると楽になるんですね!よかったです❤️- 5月14日
-
A☻໌C mama
確かに産まれてからは走り回れませんよね💦
もう少しで産休ですね✨
私はチャイルドシートは娘が使っている所(運転席の後の席)をそのまま綺麗にして使う予定です😉
大型の物は色々チェックが必要ですよね😂それも中々大変な作業です…💧
娘さんが間違えるくらい似てるのですね😲ママ側の遺伝子が強いですね〜💕💕
緩くなります(笑)さすがに妊娠線は気をつけていますが、もはやそれだけです😂
かなり楽になりましたよ😄出産までの4週間は念の為続けようと思ってます✨人生で初めて吸入使いましたが、効き目いいです😲💡- 5月15日
-
はじめてのママリ
今も身体重くてあまり動けないですけどね 笑笑
はい✨
あと7回出勤したら産休です❤️
そのまま使えるといいですよね✨
うちは3歳〜のに付け替えてしまったので、新生児用として付け替えですね💦
AyaMama♡さんは後ろの席に子供二人…の予定ですか?
はい 笑
今回はもう少しパパの遺伝子が強いといいんですけど…。
名前もパパから1文字もらう予定なので…。
吸入が身体に合ってよかったです✨効果があるってわかっていればもっと早く使いたかったですよね😂- 5月15日
-
A☻໌C mama
本当そうですね、動くのが億劫です…💧
私は娘の年齢的に後ろ2人は心配でできないので、娘がジュニアシートで助手席に半年くらいは乗せるつもりですよ🙌下の子が腰が座り、前向きにできるくらいになったら子どもたちだけで後ろに乗ってもらおうと考えてます✨
パパから1字取るの良いですね😍私も画数や響きが合えばそうしたかったのですが諦めました💧
本当です💦もっと早く楽になれたのに〜と後のまつりですが思ってしまいました😂
パルミコートなので妊娠中使えますが、それでも弱い薬からの様子見なのは仕方が無いことなのでしょうけどね💧- 5月16日
-
はじめてのママリ
実は明日上の子の遠足でビクビクしてます💦
やっぱりそうなりますよね。
我が家も上の子を助手席に…と思ってます💦
上の子は私の名前から一文字取ったんです。
なので、お腹の子にはパパから一文字…って考えてます❤️
画数とか響きとか気になりますよね…。
まして二人目だと上の子とリンクさせるか…とか…まだちょっと悩んでます💦
妊娠中は強い薬使えないですもんね…。
私も咳止めとして抗生剤を点滴してもらったり、処方してもらいましたが、「今出せるのはこれがギリギリ…」って言われてました💦
抗生剤も1ヶ月以上飲んでました…。- 5月16日
-
A☻໌C mama
遠足!それはビクビクしますね😲
そうなると思います😣
スッと助手席に慣れてくれるといいんですけどね…どうなる事か心配です💧
良いですね💕私は自分の名前がひらがななので、取ることができないので残念です😂
そうですね、色々気になりますよね!私は読みの文字だけ揃えました✨
大変でしたね💦
妊娠中の風邪は本当に治りにくく大変ですよね😂お互い良くなってきて良かったです😭✨- 5月17日
-
はじめてのママリ
遠足無事終わりました✨
予想通り暴れまわってました💦
私が気になって運転出来なそうです 笑笑
そうなんですね!
ひらがなも可愛いですよね✨
まだフワッとしか考えてないです💦これでもし男の子なら大波乱です 笑笑
妊婦って本当に弱いんだなぁと痛感しました…。
勤務先が病院なので、しょっちゅう貰ってました 笑笑- 5月27日
-
A☻໌C mama
遠足お疲れ様です✨暑い中大変でしたね、ゆっくり休んでくださいね😄
私は持病の関係で免許持ってないので主人の運転になりますが、主人も隣が気になりそう…と言っています😂笑
確かに男の子だと大波乱ですね😲💦たまに、聞きますもんね…生まれたら性別が違った!という話を😅
病院勤務だと、通常時でもよく貰いますよね💧私も結婚までは病院勤務でしたが、よく風邪をもらってしまってました😥
私も今回は上の子から貰いまくりで、妊婦の免疫力低下はかなりのものだな…と実感しました😭- 5月27日
-
はじめてのママリ
本当に急に暑くなりましたね💦
令和ちゃん、暑さのコントロール苦手なんですね 笑笑
今も話しながら運転してますが、それも増えそうですし、エアコンやらなんやら触りたがりそうです…😅
うちはしっかりとした割れ目が見えたので、大丈夫だと思うんですけど…。周りには『すごーく小さいのかもしれないよ』と脅されてます 笑笑
病院勤務だったんですね!
病院は病気の温床ですからね…。手洗いうがいはマメにしてますが、限界がありますよね💦
うちは3歳になったあたりからぐっと病気に強くなりました。免疫と体力がついてきたみたいです✨
私も明日で仕事納めですが、また咳で始めてしまいました 笑笑
やっぱり妊婦弱いです 笑- 5月27日
-
A☻໌C mama
もう少し暑さのコントロール頑張って欲しいですね(笑)
確かにお話は増えそうですね!触れないように色工夫しなくてはいけませんね😅
私もしっかり見えました(笑)たしかにそう脅されると怖いですね😭笑
病院勤務だと限界がありますよね💧
3歳ですか!そこまでが頑張り時ですね💪
お仕事お疲れ様でした✨咳ぶり返してしまったのですね、お大事になさってくださいね😣
私は今前駆陣痛に苦しんでます😓- 5月29日
-
はじめてのママリ
私の地域は昨日からぐっと冷えるようになりました💦
今日は娘と外で遊んだのですが、寒くて長袖パーカー着てました 笑
最近はパワーウィンドウを触りたがってしまい、勝手に開け閉めするようになってしまいました💦
一応、ロックかけて『手を挟むと痛いから大人しか障れないんだよ』と教えてます😣
娘も『男の子!』というので、ちょっとビクビクしてます 笑笑
もうピンクとか可愛い柄買っちゃったのに 笑笑
働き始めは月4くらいで休んでました💦手足口病貰ったり、溶連菌を貰ったりで酷いものでした。
病院は毎月行きますが、4月から皆勤賞まで成長しました✨
ありがとうございます❤️
やっと立ち仕事やスクワットから解放されました 笑笑
咳も前ほどひどくないので、次の妊婦健診まで様子見るつもりです👀
前駆陣痛ですか‼️いよいよですね。
気持ち的に休まらないかもしれませんが、休める時休んで体力温存してくださいね✨- 5月29日
-
A☻໌C mama
たしかに、昨日今日と少し涼しめですね🤔こっちは昼から暑くなる予報です💧
大人の真似をしたがりますよね💦娘もいま色々大人の真似をしたい時期のようで、説得するのが大変です😣
それはビクビクしてしまいますね😱でも私の周囲では、上の子の言ってる性別はアテにならなかった!と言ってる人が多いです(笑)
働き始めはよくもらいますよね😱
あまり無理されないようにしてくださいね😉🙌
いよいよです、夜中中前駆陣痛で辛かったです…朝方ようやく寝れました😭帝切まで2週間なので、もしかしたら早まるかもですね💧- 5月30日
-
はじめてのママリ
今年の夏はあまり暑くならないで欲しいですよね💦
わかります💦
丁度好奇心旺盛になってくる頃ですよね💦
うちも2歳くらいから料理したがったりしてました…😭
あっ、そうなんですね✨
それならいいんですけど…。
五体満足で元気に生まれてくれればそれだけで十分なんですけど、しばらくピンクとか着せることになりそうで 笑笑
陣痛➕帝王切開のフルコースは避けたいですよね😭- 6月1日
-
A☻໌C mama
そうですよね、できるだけ涼しい夏だと嬉しいですよね😭
本当に好奇心旺盛です😲この間包丁を持とうとしていてビックリしました💦あとはしゃもじでお米を混ぜ混ぜしていたり…、目が離せませんね(笑)
新生児のうちは、男女区別あまりつかないですし、ピンクでも違和感なさそうですね😂(笑)
あ、ご報告です!私その陣痛+帝王切開での緊急出産に昨日なりました😭(笑)早産で2090gの低出生体重児になったので、私より一週間長く入院することになりそうですが、体重以外は健康そのものです💕- 6月1日
-
はじめてのママリ
そうだったんですね✨
おめでとうございます✨
そしてお疲れ様でした❤️
体重以外健康そのものとのことで…本当によかったですね✨
陣痛と帝王切開は辛かったですね😭ゆっくり休んでくださいね❗️
女の子でしたか?
包丁、持たせてしまったことあります…。肝が冷えました…。
セリアで子供用包丁(ノコギリみたいなやつです)が売ってたのでそれを娘に預けて、『コレが娘のだよ!』とやったら普通の包丁は触らなくなりました✨
米とぎはスプーンでさせてました。あとはレタスを裂くのとか、トマトのヘタ取りとか…。
2歳9ヶ月くらいには生卵割るようになってました 笑笑- 6月1日
-
A☻໌C mama
ありがとうございます、心配していた呼吸器系がしっかりしていたので本当に安心しました🤗
赤ちゃんが退院してから頑張ろうと思います💪
はい、元気な女の子でしたよ👧💕
本当肝が冷えますよね…💧なるほど!セリアなどであるのですね、私も購入して娘専用にさせようと思います( •̀ロ•́)و
なるほど、色々参考になります!レタスはちぎるの喜んでやりそうです🤣生卵、3歳前には割れるようになるんですね〜すごい!!- 6月1日
-
はじめてのママリ
早く生まれると呼吸器系が心配になりますよね💦
しっかり生まれてきてくれていい子ですね❤️
エコー通りだったんですね✨
はい💦
うちはそれで落ち着きました!
それまでは勝手に出したり、流しに置いているのを持ってきたりしたので…💦
レタスいいですよ❤️
お手伝いしてるって感じたみたいで、娘も誇らしげでした 笑
水遊びの延長みたいな感じでしたけど、コミュニケーション不足の解消にもなりました✨
卵は興味はあったようですが、私はなかなかさせてあげれなくて…。
実家ですき焼きやった時に両親が卵割らせてたので、そこから…って感じでした。
私一人じゃ無理でした 笑笑- 6月1日
-
A☻໌C mama
昨日の様子を今日聞いたのですが、どうやら次女は食いしん坊なようです(笑)ミルク15mlでは足りなくて怒って泣いたようで…元気すぎなくらいで安心しました🤣
エコー通り、バッチリでした👌
それは怖いですね😱うちはロックしてあるので勝手に持っていくことはできないのですが、出した時に持ち出しちゃうことがあるので…💧
やってみようと思います!
確かに遊びの延長のようなものですね🤣👌退院したらやってみます👍
確かに卵は中々挑戦させにくいですよね…私も躊躇しそうです😣- 6月1日
-
はじめてのママリ
おぉ!すごいですね✨
ちゃんと食べれば大きくなりますし、体重も増えますからね❤️
私まで安心しました🎶
ロック外してしまうようになってた頃で💦
手先が無駄に器用…😭
是非是非✨
ただ、余裕がないとイラッとするので、気をつけてください 笑笑
固茹でのゆで卵からデビューさせるのがいいってママ友さんに言われましたよ❤️
たしかにいきなり生卵はやらないですよね😂- 6月1日
-
A☻໌C mama
はい、安心です😄💕明日は赤ちゃんに会いに行ってきます✨
手先器用ですね😲うちは軽いのだと開けてしまいますが、かたいものだとまだ開けれないようです(笑)
確かにそうですね😂余裕あるときにします!👌
なるほど!固ゆで卵ですね🐣
確かにいきなり生卵はハードル高いです😂- 6月1日
-
はじめてのママリ
楽しみですね✨
今回は後陣痛大丈夫ですか?💦
そうなんです…無駄に 笑
もう1歳過ぎくらいには家にあるロックは全て解除されてしまいました…。
そうなんです💦
どんどんレベルが上がって最近は豆腐を切って鍋に入れたり、麻婆豆腐を混ぜてました 笑笑
固茹でだとヒビ入れて、ボールに水張ってあげれば大丈夫みたいですよ❤️- 6月1日
-
A☻໌C mama
楽しみです🤗それが今回は痛み止めが全くと言っていいほど効かず苦しんでます😥昨日の夜よりマシですがまだまだ酷いですね💧傷口の痛みが全くわからないほど後陣痛が痛いとは思いませんでした😂
すごいです😲将来が楽しみですね🤗
麻婆豆腐いいですね💕娘さんも自分が作ったものだと食べるのも楽しいですよね✨
私の娘も最近混ぜ混ぜブームで、フルーチェ作るのが大好きです(笑)
なるほど!詳しくありがとうございます☺️それだと楽しんでやってくれそうです♫- 6月1日
-
はじめてのママリ
そんなに酷いんですね💦
早く痛みが引いてくれるといいのですが…。
あまり無理なさらず、辛い時は看護師さんでいいと思います👍
いやぁ…悪知恵が働くタイプなので、不安ですよ 笑
フルーチェやりますよね✨
我が家は作ったけど、ヨーグルト嫌いな子なので、食べてくれず、主人と二人で食べる羽目になりました 笑笑- 6月2日
-
A☻໌C mama
今日になってようやく落ち着いてきた気がします😂ただ搾乳がスタートしたのでその時が激痛です…😱
ありがとうございます、薬は飲んでいますが効かないので看護師さんも時間が解決するしかないね…といった感じです💧
悪知恵…たしかにイタズラばかりだとそう思ってしまいますね(笑)
ヨーグルト嫌いなんですね!でも娘さんが作ってくれたフルーチェは特別ですね😍
私の娘はヨーグルト大好きなので、おかわりまでしていました(笑)- 6月2日
-
はじめてのママリ
落ち着いてよかったです✨
搾乳辛いですよね…。
子宮結構収縮しますもんね💦
そうなんですね…。
私が産んだ産院は飲み薬がダメなら座薬もOKだったので、結構頼る人居たみたいです。
ヨーグルトダメなんですよ…。
気分で食べるって言ったりするんですけど、酸味に敏感みたいで💦
1歳頃には食べなくなりました…。
ヨーグルト好きなんていい子ですね✨- 6月2日
-
A☻໌C mama
搾乳でもけっこう子宮収縮しますよね💧これが+授乳と考えると…😱想像だけで痛いです(笑)
座薬欲しかったんですけど、その話はされなかったです😓座薬も頼れるものなら頼りたいですよね…。
たしかに、酸味意外とありますよね!蜂蜜とかかけても駄目ですか?姪っ子が普通のヨーグルトは食べないけど蜂蜜+バナナをいれたヨーグルトなら食べるそうです😄
なぜか娘は酸っぱいものが好きなようで、最近は梅干しまで食べるように…😅- 6月3日
-
はじめてのママリ
しますよね💦
私は痛み少なかったですが、収縮はわかるくらいでした…。
保育器だと3時間毎に搾乳しなきゃで大変ですよね😭
座薬ダメなんですかね…。
お産で疲れてるから使えるものはなんでも使いたいですよね 笑
蜂蜜もいちごもバナナもオリゴ糖もダメでした 笑笑
牛乳飲めるからいっか★って思ってます。
ヨーグルトを側に置くと『臭い』って言われちゃいます 笑笑
梅干し!すごーい✨
梅干しも臭いって言ってますね 笑
悪阻中食べてたんですけど、『これはママの』って言ってました笑- 6月3日
-
A☻໌C mama
収縮はけっこう動いてるの分かりますよね💧
そうなんですよ、でも本日無事コットに移ることができました😄授乳も沐浴も開始して、退院にむけて徐々に頑張り始めるところまで来ました👍
分からないです😭本当、お産は疲れますよね…産後の痛みくらい緩和させたいものです😱
あらら、全部だめなんですね💦牛乳飲めてるなら全然OKですね✨
ヨーグルト、たしかに嫌いな人からしたら臭いですよね(笑)
梅干し=ママのなんですね、可愛い💕悪阻のとき好んでいたものでも子どもは嫌いな食べ物な事もあるんですね😲- 6月3日
-
はじめてのママリ
わかりますよね…胎動とはまた違うキュキュキューって痛みですよね💦
それはおめでとうございます✨
順調なんですね✨よかったです❤️
ほんとです💦
産後の入院中くらい子供のこと以外で苦しみたくないです 笑
毎朝ヨーグルト食べてるんですけど、娘から一番遠いところに置いてます 笑
ヨーグルトも梅干しも好きで妊娠中食べてたんですけどね 笑
あっ、でも悪阻中はヨーグルトは吐いてたので、娘には合わないのかもしれないです 😂- 6月3日
-
A☻໌C mama
麻酔かかっていると最初、え?まだ胎動?とか思ってしまいます🤣少し違うのですぐ分かりますけどね(笑)
はい、本当すごく順調で母としては安心です😌
確かにそうですよね、ようやく落ち着いてはきましたが、授乳中だけはすごい痛みが来ました😱
不思議なこともありますね🤔私は野菜ジュース飲めなかったのですが妊娠中だけは飲めてて、やはり産後娘の好物でしたよ〜👌
なるほど、悪阻中に吐いてたのであれば確かに合わないのかもしれませんね😂- 6月5日
-
はじめてのママリ
あっ、そんな感じに感じるんですね! 笑笑
すでに親孝行ですね❤️
そうだったんですね✨
よくそういう話聞くんですけど、私、好き嫌いほとんどないタイプで💦
強いて言うなら納豆汁が食べれないとか揚げた春雨が食べれないとかそんなレベルで 笑
そういう体験が出来るの羨ましいなぁって思ってます✨
そういえば、昨日健診だったんですけど、また横向きになってしまい、帝王切開の話が再び動き出しています💦- 6月5日
-
A☻໌C mama
最初は不思議な感じでした(笑)
好き嫌いないのは良いですね✨私も少ない方ですが、野菜ジュースというピンポイントできましたね🤣
無性に食べたくなるものも特になかったですか🤔?
そうだったのですね😣横位だとまだ回れそうな気もするのですが…大きさ的に難しくなってきちゃいますかね💦
なんとか頭囲に回ってくれるといいですね😂- 6月5日
-
はじめてのママリ
そうなんですね 笑
麻酔打たれると痛みはないけど、感覚だけあるってきくと少し怖いです💦
んー?
トマトとか梅干しとかいちごとか酸味の強いものが食べたかったですね。
あとは今回は肉食べたくて 笑笑
なので、絶対男の子だと思ってました 笑笑
マックのポテトも食べたくなって食べるんですけど、もれなく悪阻で吐いてしまうっていう💦
そうなんです。
先生にも言われたんですよ…。
でも今触ると斜めになってる感じです💦
助骨のあたりに頭を感じます 笑笑
ちなみに調べたら横位で出産は0.3%しかないらしく…どんだけイレギュラーな出産になるんだとハラハラしてるところです💦- 6月6日
-
A☻໌C mama
感覚はしっかりあるので、今ここ切ってる…とかしっかり分かりますね😂私は看護師さんとずっとお話してたので、恐怖は無かったですよ✨意外とアットホームな手術でした(笑)
私も娘のときと好みが全く逆で悪阻も逆だったので、男の子かと思ってましたー!やっぱり妊娠症状違うと違う性別かな?と思いますよね😄
斜めで助骨に頭だと、そのまま逆子になってしまう可能性もありますねえ…💧0.3%😲!そんな確率低いのですね😥- 6月6日
-
はじめてのママリ
その感覚あるって感じがすでに怖いです💦
むしろ全身麻酔にして欲しいです 笑
色んな話を聞いてしまって💦
「ゴリゴリとノコギリで切られてるような感覚だ」とか「手術用のライトで自分の内臓が丸見えだった」とか😭
思いました✨
悪阻も軽かったので男の子かと…。
でも周りに話すとかなり辛い方だったらしいです 笑笑
そうなんです💦
暇があれば話しかけてます。
娘も主人も話しかけて説得しているところです 笑笑
横位で出産がそれくらいイレギュラーらしいです…。- 6月6日
-
A☻໌C mama
私は、じょきっと大きめのハサミで切られたような感覚でしたね🤔手術用のライトで丸見えは嫌ですね😂基本は見えないようにシートかかりますし、見ることはない気がしますけどね!
全身麻酔は希望したらしてくれるところもありますよ😉赤ちゃんとの対面が出来ないのが嫌でしたら、赤ちゃんと対面したあと寝かせてくれるところもあります(私の産院はどちらか選べます)!
帝王切開になったら伝えてみるといいかもしれませんよ😄
自分では軽いと感じた悪阻が人から見ると辛い方って、相当前の悪阻が酷かったのですか😱?
私も娘のとき、こっち頭だよ〜とか沢山話しかけましたが、一度も頭を下にすることがなかったです😂もう個性ですよね、お腹の中にいるうちから…(笑)- 6月7日
-
はじめてのママリ
そんな感覚なんですね💦
結構硬い感じでゴリゴリと振動が来ると聞いていたので…💦
丸見えはないんですね✨よかったです 笑
帝王切開でも全身麻酔してくれたりするんですね✨
そして、寝てくれるパターンもあるんですね❗️
もし、帝王切開が決まったら主治医に相談してみたいと思います❤️
一人目は結構吐いてました…💦ご飯や水分が取れなくなり点滴に通ってました。入院はしなかったので、まだ良い方でしたが、家では死体みたいで 笑笑
お風呂も入れず、家事は出来ず、夏なのに布団にくるまって震えてました…。
二人目も吐いて点滴しましたが、1日3〜4回だけでしたし、食べれるし、寝れるし、お風呂も入れるし、家事も出来たので、全然マシだったんですけど…。
お腹の子も個性強めかもしれないですね 笑
小さな望みをかけて、話しかけたり、ツボ押したり、あっためたりしてます 笑笑- 6月8日
-
A☻໌C mama
そんなに強い振動は来なかったと思いますけど、グイグイやっている感じは分かりますね😂
はい、丸見えはよっぽどないですよ(笑)
相談するのが良いと思います✨ただ全身麻酔は副作用が出やすいので嫌がる医師もいるので、赤ちゃんと対面後に睡眠導入剤をいれるのを進められるかなと思います🤔
私も今回水分も取れない吐き悪阻で点滴通いだったので似ていますね😂
1人目のとき酷いと麻痺しますよね、3〜4回吐いてれば酷いほうかもしれませんね💧
最後まで可能性にかけて良いと思いますよ〜、たまに奇跡が起きることもあるそうなので😄👌
そして返信少し遅くなってしまいました😅いま3時間おきに搾乳して母乳分泌量保たなくてはいけないので、赤ちゃん退院していないのに寝不足です😓予定通り行けば今週末には退院なので楽しみではありますけどね✨- 6月11日
-
はじめてのママリ
感覚はあるんですね💦
丸見えはきっとないとは思うんですけど、不安で。
でも、沢山話もさせてもらって、帝王切開の覚悟決めました✨
もう煮るなり焼くなり好きにしての精神でいます 笑笑
対面後に寝てもらえるといいですね✨
産院でやっているか聞いてみます❤️
点滴はどちらもそんなに通ってないので、平気かなー?と思ってたら、保育士さんに「点滴の時点で悪阻ひどいから」って言われました 笑
赤ちゃん退院の頃ですかね?
こちらの方は全然気にせずで大丈夫ですので、休んでください!
搾乳ってなかなか分泌量増えなくて辛いですよね…。減らさない為に必死って感じですよね。- 6月14日
-
A☻໌C mama
そうですね、完全におまかせくらいの気持ちでいると楽かもしれません😄力を抜いたほうが麻酔痛くないので、できるだけ力抜いて猫のように丸まると良いですよ✨
睡眠導入剤はやっている所多いと思いますよ😉
そうなんですね😱確かに2人目のときに初めて悪阻で点滴しました💧
悪阻でやせ細ると血管も弱いから失敗されませんでしたか?私何回か点滴漏れたり腫れたりして大変でした😓
実は今日退院で、もう少ししたらお迎えです💕ありがとうございます、お話も楽しいので返信できるときにさせていただきますね✨
本当に搾乳大変です💧でもいま、安定して3時間おきの搾乳で140mlほど出るので安心ですが、問題は赤ちゃんの吸啜力と体力があるかですね!しばらくは頻回授乳になりそうです😱- 6月15日
-
はじめてのママリ
産後頑張るとして、帝王切開はなすがままに…と思ってます✨
聞いてみます✨
私は元々血管わかりやすいタイプだったので、大丈夫でした。
今回はつわりで吐いてたのに1キロも痩せなかったので 笑笑
でも、周りは結構辛そうでした💦
うわぁ✨
おめでとうございます✨
旦那さんもお姉ちゃんも二人が帰って来てくれると喜びますね❤️
すごいですね✨頑張りましたね❗️
なかなか搾乳メインにしていて、その量出すのは大変ですよね😭
赤ちゃんがおっぱいに慣れてくれれば…ですね💦- 6月15日
-
A☻໌C mama
そうですね!早期離床で動いた方が傷の治りが良いので、歩行許可出てからは部屋をうろうろすると良いですよ✨
頑張ってください💪
それは不幸中の幸いでしたね😂悪阻で吐いてたのに痩せないのも不思議ですね🤔
ありがとうございます✨お姉ちゃんが1番喜んでます、ベビーベッドの側から離れません(笑)
中々はじめからちゃんと吸えないですもんね、親子で頑張ります😉👌- 6月15日
-
はじめてのママリ
そうらしいですね!
最初は個室だと思うので、ウロウロしようと思います 笑
私のいく産院は個室にすらトイレが付いてない総合病院なので、必然的に動くしかないみたいですが💦
痩せなかったですねー 笑笑
食べれる時はしっかり食べてたからかもしれません!
ですよね✨
うちもそうなりそうです❤️
すでにぽぽちゃんで予行練習してます 笑
なかなかカプッと咥えてもらえなくて大変だった記憶が…。
そして正しい外し方習ってなくてすぐに切れてしまって私が泣くっていう…。
ちょっとずつ思い出してきました💦
頑張ってください✨- 6月15日
-
A☻໌C mama
個室にもトイレがないのは大変ですね😱でもいい機会かもしれませんね、頑張ってください😂💪
痩せないのは良い事ですよ✨悪阻のときは食べれるものを食べれるだけ、ですからね!私は終わるまで何もうけつけなかったので激やせでしたけどね😓
ぽぽちゃんで予行練習なんて可愛すぎます😍娘はしまじろうでお世話していました(笑)
下の子は咥えるのがわりと上手でびっくりしています😲体力はまだまだありませんが、今日から普通に直母できていてかなり驚きました🙌
たしかに、外し方って習わないですね🙄私も1人目のとき切れましたよ〜💦
ありがとうございます、頑張ります!!- 6月15日
-
はじめてのママリ
それもトイレが劇狭いようで、点滴を外にだして用を足す…らしいです💦
一人目は-2キロだったんですけど、なんだかんだで落ちませんでした✨
仕事も出来たので、なんとかなりました 笑
未だに週一くらいで吐いてしまいますけどね💦
やりますよねー✨
一生懸命世話しているのですが、移動は髪の毛掴んで移動なので、ちょっと心配な母です 笑
おぉ!既に親孝行ですね✨
親も一人目と違ってなんとなくわかってるっていうのもありそうですけどね❤️
二人目の授乳でまだ切れてないんですか?すごいですね✨- 6月16日
-
A☻໌C mama
それは嫌ですね…😱産後で狭いのは大変そうです💔
いまだに吐いてしまうのは辛いですね💧私は、期間は短くすぐ終わったのでそこは良かったです😂あまり無理されないようにしてくださいね😉
わかります、頭鷲掴みだったりしっぽを持ったりと扱い雑ですよね(笑)赤ちゃんを抱っこしたいようですがそれは怖くてさせられないので、駄目というと泣くのが大変です😩
2人目だから慣れているっていうのもありますよね♫でも片乳しか飲まずに寝てしまうことが多くて、体重増えてくか心配です〜、片乳だけで終わっても大丈夫でしたっけ🤔?
2人目は切れていないです✨はじめからリペアニプル塗りまくってケアしたのも効いたかもしれません(笑)- 6月16日
-
はじめてのママリ
私の住む地区ではそこしか産院がないので、環境が悪くてもそこで産むしかないんです💦
きっと他にも産院があれば競争になってよくなるんでしょうけど…。
病棟見学にも行きましたが、看護師さん忙しいのはわかるんですけど、こっちを見ても笑顔も挨拶もなく、一抹の不安を抱いています💦
胃の圧迫…でもなさそうで💦
一人目の時も吐いていたので、吐きやすいタイプなんだと思います 笑
やっぱりそうなりますよね😂
きっと可愛がりたくて仕方ないだろうから、ベビーベッドは必須だねってなりました 笑
一人目の時は片方で終わっても寝かしてました。特に夜中は片乳で終わる事が多くて💦
もう片方は搾乳して母乳量確保してましたよ😉
毎回じゃなければ大丈夫だと思うんですけど…。
経験者は違いますね✨
私も予防でヌリヌリします😏
あの激痛は嫌ですもん 笑- 6月16日
-
A☻໌C mama
そうなんですね😱私の地域は産婦人科が多く、車で10分以内の距離で知ってるだけでも4軒あります😅
挨拶もないのは対応悪すぎますね💧
それは大変ですね💦吐くのは本当メンタルやられますからね、あまり無理なさらずに…😂
必須です、本当に(笑)授乳中なんて近いからかずっと頭なでなでしたり触ったりして、気が気じゃないです😂😂
毎回ではないので大丈夫そうですね!でも片乳張って辛いので、飲んでくれないときは私も搾乳しておこうと思います🙌
本当に辛いですよね、かなり激痛で…💔産んだあと2番目につらいのが乳首痛だったかもしれません。1番は後陣痛でしたけどね😓- 6月17日
-
はじめてのママリ
えー!すごい羨ましいですね✨
地元はそこそこあるんですけど、今住んでるとこは特に産科がない地区で💦
医者は信頼できる感じでしたが、助産師さんや看護師さん、事務さんは冷たい印象です…。
ありがとうございます✨
動くおもちゃ感覚ですよね😅
可愛がってくれてるのはいいんでしょうけど…、
それがいいと思います❤️
心配なら産院の助産師さんに相談した方がいいかと思います✨
おっぱいトラブルは後々効いてきますから💦
私も産んだあとだと2番目ですね…。
1番は会陰切開はしたんですけど、娘大きかったこともあり、頸管裂傷してしまって、麻酔なしで産道縫った時です…。
産後ハイじゃなければきっと暴れてました 笑笑- 6月17日
-
A☻໌C mama
医師が信頼できるならまだ良かったですね😂助産師さんたち入院中は優しいといいですね💧
本当おもちゃ感覚です😅今の所赤ちゃん返りはなく、そこは助かっていますけどね✨
1人目のとき詰まってしまって母乳外来通いました〜😣今回はそうならないように、少しでも違和感感じたらすぐ産院の母乳外来通おうと思っています!
会陰切開は聞くだけでゾッとします…😱話を聞くとまだ麻酔が効く帝王切開のほうがマシだななんて思ってしまいますもん😂😂
頸管裂傷までいったのですね😱それはもう想像するだけで痛そうです😭😭- 6月18日
-
はじめてのママリ
担当医は最初こそぶっきらぼうな印象でしたが、質問にはきちんと答えてくれますし、わからなければ次回受診の時まで調べてくれたので、助かってます✨
やっぱり帝王切開濃厚で9泊10日らしいので、優しいといいんですけど…。
2歳なったばかりなのに赤ちゃん返りないんですか😲すごいですね✨
それは辛かったですね😭
子供のことで精一杯なのに、発熱とか激痛とか大変ですよね💦
私はおっぱい詰まらなかったんですけど、授乳姿勢悪くて助産師さんに来てもらって助けてもらいました💦
今回も上手くいかなかったら即母乳外来、訪問を考えてます✨
会陰切開自体は私は麻酔してもらってたので、大丈夫だったはず…というか陣痛痛くてそれどころじゃなかったです 笑笑
頸管裂傷はベテラン先生が綺麗に塗ってくれて産後1ヶ月には問題なかったです😉
でも、麻酔なしで動かないように言われ、縫われるので、産後とはいえ辛かったです😭- 6月18日
-
A☻໌C mama
それだと優しいといいですよね💦帝王切開だと入院長いのですね😂私のところは経膣分娩より+1日だったので、病院によって差があるのですね🤔
今の所なくて、私自身もびっくりです😲これから出てくるかもしれませんけどね💧
本当に母乳トラブルは大変ですよね😭今回は1人目のときの教訓を活かせるのでまだ大丈夫そうですけどね😉
母乳外来、大事ですよね!!
本当に辛そうですね…😱中々壮絶だったのですね💦💦- 6月23日
-
はじめてのママリ
4年前とかは結構怖い先生だったらしいですが、昨年辺りから優しい先生にシフトチェンジしたそうです 笑笑
経膣だと経産婦さんは5日でした!
私の知る限り、3日っていうツワモノも…💦
あと、痛み止めの座薬は3日目まではバンバン使えるそうなので、バンバン使います✨
ありがたいですね✨
我が家は生まれる前から既に様子がおかしいので、ダメかなぁと。
そんなにママッ子じゃないと思ってたので、私がビックリしてます💦
二人目だからって油断出来ないと聞くので、私も来週辺り死んでるかもしれないです😇
会陰切開もですが、普通のお産…ではなかったですね💦
促進剤使うと痛み強いと言われてるだけあって、痛かったですし。
痛みには強い方なんですけど、夫もビックリするくらい叫んでたって未だに言われますもん😫
なので、赤ちゃん産み落としたとかってニュースを見るたびに『あの痛みにトイレであまり声を出さずに耐えたの!?マジか!』ってなります 笑- 6月23日
-
A☻໌C mama
それは先生変わってよかったですね😄怖い先生は嫌ですからね💧
3日…😲!よっぽど入院が嫌か、入院していられない理由があるのですかね😂
座薬が使えるなら安心ですね✨座薬の方が効き目いいと皆さんいいますからね😉
やはり子どもながらに何かしら感じているのでしょうね…、ママっ子じゃなくても赤ちゃん返りでそうなってしまう事もありますよね😣
二人目でも気をつけないといけませんね💧
促進剤は相当痛いと聞きますけど、やはり痛いのですね😭私は今回、1~2分間隔の陣痛までは経験しましたがそんなに痛く感じなかったので、あまり想像できない痛さです…🤔
トイレは確かに、ある意味すごいですね💦でも個人差なのでしょうね😂- 6月25日
-
はじめてのママリ
はい💦
3日の方は4人目で慣れていたのと、上の子が心配で…って感じでした。
今日、帝王切開の予定だったのですが、検査などが終わり先生にエコーで診てもらったら頭位になってて、3時間くらいで帰されました 笑笑
娘がママっこになって精神不安定だったので、助かりました✨
ですね💦
もういつ産まれてもいい頃なので、おっぱいケアもしていかないと…。
促進剤は痛かったですね💦
もう獣みたいに叫んでたみたいです 笑笑
トイレ、実際見ましたが、ヤバかったです😨
術後の病室に1番近いトイレが普通のトイレ(その中でも狭め)でした。
歩けば車椅子用トイレはありますが…やはり術後にしては遠すぎな感じがしました💦- 6月27日
-
A☻໌C mama
頭位に戻ってくれて、本当に良かったですね🤗産まれる前からママ想いですね✨
娘さんのためにも助かりますよね、術後で上の子のお世話もとなると本当に大変なので💧
おっぱいケア始めは痛いですし、嫌ですよね💦今日右側の乳首痛があり、必死に保護剤塗りまくりました…😂😂
やはり痛いのですね😱私の友人で陣痛→促進剤2日→帝王切開のフルコースを経験している人がいますが、促進剤が1番辛かったと言っていたくらいなので、相当なのでしょうね😩
トイレ事情大事ですよね…、強制的に歩けそうで回復には繋がりそうですけど、中々キツそうですね💦- 6月28日
-
はじめてのママリ
本当にありがたかったです。夫の仕事の関係で予定日辺りだと娘の幼稚園の送迎も楽になるので、家族思いの子で助かります✨
やっぱりそうですよね💦
陣痛は辛いですが、産後回復はやはり早いそうですもんね。
大丈夫ですか?💦
やっぱり軌道にのるまではなかなか時間かかりますよね😞
フルコースは大変💦
私もフルコースを見越した出産でなんとか産まれてくれたからよかったものの、飲まず食わずの出産だったのでヘトヘトでした…。
まさか、そこでって感じです💦
毎年苦情が相次いでるらしく、パンフレットには『ご了承ください』って書いてました 笑笑- 6月28日
-
A☻໌C mama
やはり経産婦だと直前で戻る事も多いですね、私もなんだか安心しました🤗
上のお子さんのスケジュールもありますからね、本当に良かったです✨
そうですね、産後回復はやはり違うと思います🙌
吸う力が強くなってきた為だと思います💧塗りたくってたら少し痛みがマシになってきました😂
飲まず食わずは相当大変ですね😱今回はスムーズな出産になると良いですね😭✨
苦情にまでなっているのですね😲💦作り上仕方がない所はありますよね…💧- 6月29日
-
はじめてのママリ
すっかり返信が遅くなってしまいました💦
あれからまた回ってしまい、明日の診察後帝王切開の予定です。
38週で回るのは結構珍しいみたいで先生もビックリしてました 笑
上の子の精神状態はだいぶ安定した状態での入院なので、助かりました✨
母乳順調ですか?
私ももうすぐ始まるので、ドキドキです💓- 7月4日
-
A☻໌C mama
大丈夫ですよ🙌
あらら、また回ってしまうなんてびっくりですね😲💦手術なのですぐ赤ちゃんに会えるので、それも楽しみですよね💕がんばってください💪
上の子が落ち着いてくれて良かったですね😄どうしても出産前後は上の子は不安定になってしまいがちですからね💧
母乳は順調です✨だいぶリズムも整ってきましたよ☺️
もうすぐだと本当ドキドキしますよね😲- 7月5日
-
はじめてのママリ
昨日から入院となったのですが、手術前最後のエコーでまた回ってしまい、2回目の手術キャンセルになりました😅
先生も「もう回らないと思う」から「また回るかもしれないから入院継続で!」というくらいです😂
上の子は「寂しい」「幼稚園行きたくない」と言ってるので早く産んで早く帰りたいものです😭
おぉ✨それはよかったです✨軌道に乗ってしまえばお互いラクになりますもんね❤️- 7月5日
-
A☻໌C mama
すみません遅くなりました😱
またキャンセルなったのですね🤣あれからどうですか??
最近風邪引いてしまったので、夜中だけ主人にミルクをあげてもらって体力回復につとめていました!夜中だけ母乳やめてると、母乳量減りますかね🤔- 7月11日
-
はじめてのママリ
無事自然分娩で7月9日に産まれました✨
といっても『また回りそうだから、入院継続して誘発分娩しようね』といわれ、今日で入院9日目です💦
お産自体はスムーズで、産まれる前日に子宮口を広げ、当日の9:30から促進剤を打ちながら陣痛待機し、12:00には陣痛が始まり、16:00に産まれるという早さでした。
ちょっと胎盤が出てこないトラブルもありましたが、無事で出来て赤ちゃんも元気でした✨
予想より小ぶりだったので、上手くクルクル回ったみたいです 笑笑
風邪大丈夫ですか?
夏風邪長引きやすいですからね💦
まずはお母さんが治すことが最優先ですね💦
夜中が一番母乳量多いっていいますもんね。
でも、日中あげてるなら大丈夫だと思いますよ✨
ずっと混合だった方で、3ヶ月超えてから完母になったって方も知り合いにいるので♪- 7月12日
-
A☻໌C mama
おめでとうございます✨入院9日とは長いですね😂
無事に産まれて良かったです、母子健康が1番ですね💕
なるほど、小ぶりちゃんだとまわれますよね😉
夏風邪はなかなか良くならないですね💧
そうなんですね、夜中あげないと母乳量減ると思っていました😲上の子いると、下の子はミルクでもいいかな〜なんて最近思い始めています🤔時間通りあげればいいだけですし主人に頼めるのでそれはそれで有りなのかなと今悩んでいます😂
今回はぐずりが強い子で、もう少し上の子にかまってあげたいのもあります…😭- 7月12日
-
はじめてのママリ
トータル11日の入院になります💦
結局帝王切開よりも長い入院期間になってしまいました…。
入院請求もヒヤヒヤします😭
ほぼ予定日で3000gいかなかったので、小ぶりかなぁと。
小さく産んで大きく育てようと思います😌
搾乳できれば減らないと思いますが、風邪治ってからちゃんと授乳すれば戻ると思いますよ😉
私も今のところおっぱいでるので、授乳と搾乳どちらもやっていって、搾乳した方を上の子や夫に飲ませてもらおうかなと思ってます。
うちはどちらもやりたがってるので 笑笑
一人目が完母だったこともあり、ミルク買うのも勿体無いなぁって思っちゃって💦
下の子愚図っちゃうんですね💦
そうするとどうしても上の子を後回しにしがちですよね…。
そういう子にはパパに下の子任せてちょっと時間作るってママさんが多いですかね?私の周りだと。- 7月12日

A☻໌C mama
それは入院請求が少し怖いですね😂
小ぶりの方が産むのもスムーズですよね♫お互いに頑張って大きく育てましょう🤗
夜中搾乳はしてないです😂
私も一人目完母だったのですが、頻回授乳が大変だったので母乳にあまり拘りがなくて…😅
主人には楽ならミルクでもいいよと言われてるので、かな〜り迷っています😂どちらにもメリットありますよね✨
たしかにミルク代は勿体無いかもです(笑)
けっこうグズりが強い子です😱なるほど、上の事の時間をしっかり作るのは良いですね😄💕今週末そうしようと思います✨
-
はじめてのママリ
そうなんです💦
個室にも入ってしまっているので42万には収まらないと思ってるのですが、あまり大きく足出したくないなぁと💦
はい✨
今はきちんとおっぱい飲んでもらって排便排尿を頑張ってもらわないと…って感じです💦
わかります💦
パパもママもよければミルクも入れて混合でいいと思いますよ✨
混合なら完母再開できますし、そのままミルク移行にも出来ますし😄
私はひとまず混合目指してます✨
お金勿体無いってのもありますし、ミルクだと荷物多くて💦
子供二人分の荷物を背負って駆け回る体力が今はないので😭
そうなんですね💦
パパが🆗で、ママも体力回復してきているならお姉ちゃんと少しデートしてきてもいいと思います❤️
公園でもいいし、一緒に買い物とかでも、ママ独占させちゃってください✨- 7月12日
-
A☻໌C mama
私は個室で今回7万円の手出しでした😂手出しあまり無い方が良いですもんね💦
そうですよね✨下の子は今日1回もウンチ出てなくて焦ってます💦いつも5、6回はするのに…💧
どっちになっても良いように混合にしていこうと思います😄
確かに荷物は多くなりますね😱哺乳瓶2つくらいと水筒持つ事考えると、外は母乳が楽ですよね🙌
パパはOKしてくれると思います😄独占させてあげようと思います💕- 7月12日
-
はじめてのママリ
7万円…かなり痛手ですね(;ω;)
分娩は国に全額負担して欲しいくらいです…。
うちも今日12時間もおしっこ出せなくて悩みました…。
ウンチも出せない子で、刺激しないと出せないんです…。
そうなんです💦
水筒もあったかいのと冷たいの持たなきゃいけないですし、着替え、オムツですもんね💦
それに上の子の…となると登山リュックみたいになってしまいそうで😭
なので、母乳の方が安全だし、荷物も減るので、なんとか軌道に乗せて退院したいんですけどね…。
それなら是非✨
お姉さんの心の安定も必要ですよね❤️- 7月12日
-
A☻໌C mama
1人目のときは10万ほどの出費だったので、子供が搬送されて別になった分安くなったので、今回のほうがこれでも安いんです😂私の地区は出産費用は50万円前後が平均なようです💧
本当に分娩費用負担してほしいですよね…。
おしっこも出ないと悩みますね🤔刺激を毎回するのも大変ですよね💦
最近は調乳できるショッピングモールなども増えたので、そういう所を選べばいいのでしょうけど中々大変ですよね💦
私も外では母乳にしようと思ってます🙌🙌
明日二人でお出かけする事にしました💕私が1番楽しみにしているかもしれません(笑)- 7月13日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😨
前回はむしろ3万くらい戻ってきました。
さらに医療保険も入っていたので母に『身体張って稼いだな』という言われたくらいです 笑
今回は同じ総合病院でも比較的高めの病院なので、手出しは覚悟していますが…ドキドキ💓します💦
今日になって少しずつですが出せるようになってきました。
体重はいいところなのですが、飲む量が少なめなのが原因みたいです💦
ショッピングモールもだいぶ快適になってきましたよね❤️
液体ミルクも出てきてくれたので、飲めないうちは勿体ないですが、飲めるようになったらそれでお出かけでもいいかなぁー?と。
でも、母乳がラクですよね 笑
それは良かったです✨
籠りがちな新生児期だったと思うので、娘ちゃんとのデート楽しんでください❤️- 7月13日
-
A☻໌C mama
私も帝王切開なので医療保険からお金がおりたので、体張って稼ぎました…(笑)
戻ってくるくらいだったのですね、羨ましいです😂
医療明細見るのドキドキしますね💦
まだ生まれたばかりですし、上手く飲めないですよね😂きっと徐々に上手になりますよ✨
確かに液体ミルクでも良いですよね!1、2本持ち歩けばすみますし!
母乳は楽ですね🤗
楽しんできます💕有料の遊び場でも行こうかと思ってます😄🙌- 7月13日
-
はじめてのママリ
私も今回、胎盤が剥がれないというトラブルで手術扱いなので、多少医療保険が降りるそうなので、診断書お願いしてきました✨
明細は休み明けに来るのでドキドキします…。
その病院は結構戻る人多かったので安心してましたが、今のところはオーバーするって聞いてるので…ヒヤヒヤです…。
そうですよね✨
おっぱい自体は良好で片方で30ccでるようになりました。まだ娘が体力なくて10〜20くらいを繰り返しって感じですが💦
乳頭トラブルは今回なく、これも上の子が柔らかくしてくれたおかげだなぁと感謝してます✨
液体ミルク、画期的ですよね!
本当認証されてよかったです❤️
いいですねー✨
ただ、体力も落ちてるとおもうので、無理はしないでくださいね😙- 7月13日
-
A☻໌C mama
オーバーしそうだとドキドキしますね💦なるべく安いといいですね😂
いまで30でていれば順調ですね✨二人目だとやはり乳頭トラブルおきにくいですよね、私も今のところ大丈夫です😌上の子と頑張ったあの時の自分に感謝ですね🤗
本当に画期的です!今日試しに買ってみようと思っています🙌
ありがとうございます、体力と相談しながら楽しんでこようと思います☺️- 7月14日
-
はじめてのママリ
はい💦
自治体で5万円お祝い金があるので、それくらいで済んでくれるとありがたいんですけどね💦
はい✨
片方搾乳しても片方残しておけるので、量産出来てます 笑
でも、病院では眠りたくてミルク足して夜間お預かりしてもらったりしてました💦
本当に泣きながら授乳してたので、あの時の自分と娘を褒めたいですね❤️
私ももう少し飲むようになったら買ってみようと思います♪
デート楽しめましたか?
私も1ヶ月検診終わったらデートしたいと思ってます✨- 7月14日
-
A☻໌C mama
+50000円内だと有り難いですね😂実際どうでしたか??
おお、優秀ですね✨
分かります、病院でくらいはゆっくりしたいですよね!私は退院してからも夜1回をミルクにして旦那にあげてもらって、私は寝てます(笑)
本当に褒めたいです💕💕
買ってきました〜、液体ミルクは不思議な感覚ですね🤔今度試しに使ってみます😄
楽しめました♫娘も大はしゃぎで、可愛かったです🤗💕- 7月17日
-
はじめてのママリ
まだ来なくてドキドキしています💦
昨日搾乳したら片方で60取れて、ビックリしました💦
搾るのも程々にしないと娘が飲みきれないくらい生産しちゃいそうです😂
体調悪いのですから、無理なさらずですよ😉
きっと旦那さんも癒し時間だと思います❤️
早速買いました?
まだ買ったことないのですが、不思議な感じですよねー。
よかったです✨
やっぱり上の子との時間大切ですよね❤️- 7月17日
-
A☻໌C mama
まだ来てないのですね、ドキドキしますね💦
おお!素晴らしいですね😄私まさにそれで、搾乳器でしぼってNICUに届けるのを2週間続けたら母乳過多になってしまいましたよ(笑)
ありがとうございます✨
だいぶ回復しました💕
そうですよね、旦那の子どもと関われる良い時間だと思うことにします🤗
買いました、不思議な感覚です🤔うまく活用できればと思ってます✨
本当に大切です💕最近、上の子可愛くて可愛くて仕方がないです…、逆になる方も多いようですが😅- 7月18日
-
はじめてのママリ
日帰り入院の入院費は支払って、日帰り入院分のレンタル品の請求は来たんですけどね…。あと診断書は出来たそうです。
でも入院費が来ないです。意外とのんびりした病院なのかもしれないです 笑笑
やっぱり通うとそうなりますよね💦
熱持つくらいになったら搾乳することにしました💦
そうですよ❤️
あの吸う時の顔(口)は最高の癒しです✨
人には見せれませんが、結構動画撮ってます 笑笑
災害とか外出の時助かりそうですよね❤️
わかりますー!
下の子がやっと寝たのに、可愛がりたくて撫でて起こしてしまう時はイラッとしてしまいますが、離れてる時間長かったので可愛いですね😍
ただ、まだお風呂も一緒に入れないし、保育園の送迎もパパ任せなので、あまり時間を割いてあげれなくて構ってあげれてないんですけどね😭- 7月18日
-
A☻໌C mama
確かにのんびりな病院ですね🤣笑
なりますね、今ようやく需要と供給が安定してきたように思えます🤔
搾乳はやり過ぎないほうがいいかもしれませんね😉
分かります、あの口の形がすごく可愛いですよね😍私も一緒です、写真に収めました(笑)上の子の時も写真に収めています、自分専用ですけどね🤣
外出時は楽ですよね!災害があっても使えるように、普段からたまには飲ませるようにしようかと考えています✨
そうですよね、可愛いですよね💕
最初の一ヶ月はそうなりますよね😭私も産後一ヶ月までは寂しくて仕方がなかったです💧一ヶ月検診終えてから即一緒にお風呂やおやすみタイムをしましたよ(笑)
一ヶ月の我慢ですね💪- 7月20日
-
はじめてのママリ
退院して1週間くらいなりますが、まだ来ないです 笑
そうですよね💦
やっぱり1ヶ月くらいかかりますよね。
程々に搾乳します🙂
もう上の子のは見られないので、寂しいです😔
なので、動画も写真も撮りまくってます 笑笑
夫くらいしか見せれないですね💦
あっ、そうですね!
私も時々飲ませるようにしたいと思います✨
やはりそうなんですね😭
お風呂一緒に入れないのは寂しいですね。
お風呂や送迎で今日の出来事とか聞いていたので、ゆっくり話する時間も設けてあげれなくて、きっとストレスだろうなぁと心配していたところです😭
もう2週間、頑張って貰って検診終わったらデートしたいと思います❤️- 7月20日
-
A☻໌C mama
早く知りたいですね😂
かかりましたよ💦程々にするのが良いですね😄
そうですよね、寂しいですよね😭断乳を決めたのは自分なのにいざ断乳が成功したときは寂しかったです💧
たしかに夫以外には見せられないですね…ギリギリ母になら見せれますが(笑)
いざ飲ませようと思っても飲まないと困りますからね😅
お風呂などは良いお話タイムですもんね💕
きっとお互いに寂しいですよね…😭頑張ってもらうしかないですね💦
2週間後、思いっきりデート楽しんでください☺️- 7月20日
-
はじめてのママリ
42万に収まっているなら遅くてもいいんですけどね😂
そうします🙂
わかります💦
私も次女妊娠発覚後、ドクターストップがかかって断乳になったのですが、長女以上に私の精神安定剤になってたみたいで💦
娘より泣いたかもしれないです 笑笑
私は母も嫌かもしれないです 笑笑
そうですよね💦
はい✨
次女とばかり一緒なので、次女が寝た後、長女と一緒に過ごすようにしてるんですけど、長女を見ると毎回「でかっ!」って思っちゃうんですよね😂
妊娠中も後期になってからあまり抱っこしなかったので、「おもっ!」とか言ってしまいます💦
その度に「あぁ、こんなに離れてたんだなぁ」と寂しくなります😢- 7月20日
-
A☻໌C mama
慌てて準備するのも嫌ですもんね😂
そうだったのですね、長いこと授乳していると断乳は寂しいものですよね😭私はきょうだい計画の為に断乳に踏み切ったので完全に親都合です💧
母にも進んでは見せたくないですよね(笑)
アイクレオの液体ミルクは125mlと今の時期にちょうどいいサイズなので、割高ですがこれにしました😂ほほえみは多いので、もう少し量を飲むようになったら買おうかと思います🤔
分かります!!娘は小柄なので余計小さいとずっと思ってましたが、新生児と比べると本当に大きく感じますよね…、成長はあっという間だと感じた瞬間でした✨
そうですよね、なんだかよく分からない寂しさを感じますよね💦私が入院中に話せる言葉が増えていて、よく分からない寂しさを感じました😅- 7月21日
-
はじめてのママリ
一応、少しは準備してるのですが、足りるのかなぁと。
まだ来ないので、きっと月末締めで月初にくるのかなぁと。
なんの説明もなかったので、ドキドキしてます 笑
計画的に断乳してたのは偉いですね✨
私は知り合いの助産師さんに「飲ませながら妊娠継続出来るよ!」と言われていたので、そのつもりだったんですけど、初期でお腹の痛みがあって、ドクターストップでした💦
アイクレオは少なめなんですね✨
私もアイクレオから初めてみます❤️
うちも娘は早生まれなこともあって、同級生の中で一番小さいです。
なので、新生児と比べると大きさにビックリしますね 笑
ずっと成長を身近で見守っていたから尚更ですよね💦- 7月24日
-
A☻໌C mama
少しくらい説明欲しいですよね😂大きい金額なだけにドキドキしますね💦
私はひとり目のときに初期に大量出血していて不安だったので、ふたり目のとき断乳してからと思ってたのです😂何も無ければわざわざ断乳する必要無いですよね🤔結果的に今回も出血あったので、出血しやすい体質のようです💧
お腹の痛みがあるとドクターストップなりますよね💦どうしても授乳は子宮収縮しますからね😅
そうみたいです✨割高ですけどね、アイクレオから始めたほうが良いですよね😊
そうなんですね!小さいと思ってた子が大きく感じるのは、産後あるあるなのでしょうね🤭
たぶんそこですよね、離れたことがないから余計にそう感じるのでしょうね😂- 7月25日
-
はじめてのママリ
コメント遅くなりました💦
今日、請求書来ました…。約7万円はみ出して、完全に予算オーバーです…。
これに自費分のタオルレンタル料がかかるのでプラス1万円くらいです…😨
出血してたんですね💦
それはかなり不安でしたね…。私は出血もなく子宮頚管もずっと長めだったんですけど、初期だけ張りがあったので…諦めました🤦♀️
アイクレオ、意外と賞味期限短くてもう少ししてから買うことにしました 笑笑
そうかもしれないです😉
ずっと見てるのは新生児ですからね💦
私も産後24時間離れたことなかったので、入院中不安でした💦- 8月1日
-
A☻໌C mama
いえいえ、全然大丈夫ですよ✨そういえばですけど、長いことママリでお付き合いさせていただいてますもんね🤗
市民病院ですよね、それは高いですね😲私も今回、婦人科で7万+市民病院で1万なので一緒くらいですね💦個人病院と同じくらいとは…💧
ひとり目のときは不安でしたね😭二人とも心拍確認後の出血だったので、今回の出血時はまた同じか…となぜか冷静でした😅
張りも苦しいですよね💦
アイクレオは賞味期限短いですね🤔
メインのお世話が新生児だと本当に大きく見えますよね!娘はよく下の子に顔を近づけるんですけど、近づくと顔おっきいな〜て笑えました🤣実際は顔は小さい方なので、比べるとというだけなのですけどね🤭
やっぱり不安になりますよね、本当に不安だし寂しくなりますよね😣- 8月2日
-
はじめてのママリ
妊娠中辛い時から話を聞いてもらえて本当に助かりました✨
私もビックリしました💦
実家の方では個人病院でも42万以内のところが大半なので、総合病院でオーバーだと困る家庭多いですよね😭私の場合、11日間の入院、個室利用、子供の入院費が自費なのが原因だと思うんですけどね。
私は出血しないタイプだったのですが、周りが結構出血タイプの友人多くて…💦張りよりも怖いですよ💦💦
短かったですね💦
ビーンスタークからも近いうち販売されるみたいなので、そちらにも期待です✨
あっ、同じです 笑笑
うちもかなり小顔なのですが、流石に新生児と比べると大きく見えますよね 笑笑
私も遊びにはまだ行ってないのですが、長女と選挙に行ったり、買い物に行ったり、病院に行ったりちょこちょこお出かけするようにしてます🤗
やっぱり活発なので大変ですが、嬉しかったです✨- 8月7日
-
A☻໌C mama
私も助かりました😊似たような境遇だと頑張れますよね!
安い地域のんですね😲確かに高かったのはそこが原因ですね💧
私の地域は50万円前後なので、高い方なんですかね…🤔?
やはり初期の出血は多いのですね、なんか変な話ですけど安心しました😅
ビーンスタークからもですか!色々出てきそうですね、これなら何かしら飲めるメーカーに出会えそうで安心して液体ミルクを試せそうです✨出たものすべて試してみたいです、災害用のために🤔
おお、同じなんですね(笑)新生児だし、私の場合未熟児なのでさらに小さいので、余計に上の子が大きく見えました😂
私も二人連れて選挙行きました!
お出かけできるの嬉しいですよね😍- 8月8日
-
はじめてのママリ
毎回妊娠は風邪が重症科しやすくて、困ります 笑笑
人口減少も激しい県なので、安く頑張ってもらいたいところです💦
都会だと60万でも安いっていいますからね💦
多いですよ😭
知り合いの妊婦さんも出血で仕事休むことになってしまってます💦
らしいですよ✨
ビーンスタークもまだ開発途中らしいですけど、研究費用かなりかけて頑張ってくれてるそうです❤️
未熟児だと尚更ですよね💦
うちは2800だったので、丁度いいくらいだったのですが、長女が3200だったので、それから比べると小さすぎて焦りました😖
今日、1ヶ月検診で今まで通りの生活をしていいと許可が出ました❤️
まだ暑いので、思い切り…とはいきませんが、長女とも遊びたいと思います✨- 8月15日
-
A☻໌C mama
妊娠中は風邪治りませんもんね、すごく長引いてしまうので嫌ですよね💔
私は産むたびに何故か胃が弱くなってしまってます😩昨日の夜ご飯にちょっと良いお寿司屋さんへ私の祖母に連れてってもらったのですが、見事に胃腸炎になりました💔お寿司やお肉の油がだめになってしまったようでショックです😭
人口減少はどこの県もすごいですよね💦私の地域はわりと子どもや妊婦さんも多いのですが、都会へ出てく人も一定数いますからね…🤔
そうなんですね…妊娠中の出血は本当怖いですからね、無理はできないですよね!
液体ミルクはまだ馴染みがないので、ゆっくりでもいいので研究をしっかりして良い液体ミルクを出してもらいたいですね🤗期待大です❤
上のお子さん大きめちゃんだったのですね😲400g違えばすごく小さく感じてしまうのも無理ないですね💦
許可降りてよかったですね😊
残暑が今年もキツイようなので、お互いに無理しないで上の子と遊べると良いですね✨
でも、娘も私もお盆疲れからか高熱をともなう風邪を引いてしまって、しばらく引きこもりになります😂- 8月18日
-
はじめてのママリ
授乳中とかも弱りやすいので気をつけたいですね💦
えっーっ!大丈夫ですか?😫
休める時やすんでくださいね?
お盆明けだと疲れもどっとでますから💦
私は産前全然食べれなくて悩んでいましたが、今現在、ビックリするくらいたべれるようになり、旦那より食べてます 笑笑
そうなんですね…。
うちはもうお年寄り大国ですよ👨🦳👩🦳
学校も統合ばかりでどんどん減ってきてます…。
でも保育園は待機児童までいるのが謎なんですけどね💦
そうですね✨
他国から比べると液体ミルクの導入が遅かったので、これからですけど、日本品質なら安心安全そうですよね❤️
そうなんです💦
きっと予定日も9日オーバーしたからだと思います。
はい✨
極力屋内施設とかで遊ぼうと思ってます😁
そういえば、入院費も支払って保険金おりまして、無事黒字になりました💰
思った以上に保険金がおりてくれたので、助かりました✨- 8月20日
-
A☻໌C mama
まさに授乳中で弱りましたね💦
ありがとうございます、ようやく治りました😭どうやら風邪が胃腸にきてしまったようで、今回は経験したことのない下痢で酷い目にあいました…💔
分かります、主人は大食いなのですが私も同じくらい食べてしまってます🤣
保育園は圧倒的に保育園&保育士不足で待機になってしまってますよね💧もう少し手当や待遇が良くならないと厳しいですよね…。
本当に液体ミルクの導入時間かかりましたよね😂新薬にしても何にしても、日本は他国に比べ安全面に関して慎重ですからね😅でもだからこそ、仰る通り日本品質なら安心できます✨
予定日9日オーバーですか😲お腹の中の居心地が良かったのでしょうね💕
私も屋内施設での遊びばかりです😎ここから秋雨前線で天気悪いようなので、更に屋内ばかりになりそうですね…。
保険金たくさん降りたのですね、良かったです✨私も今回は緊急帝王切開扱いだったので、保険金が前回よりも多めに降りて完全黒字で助かりました😊- 8月21日
-
はじめてのママリ
私も長女の頃はボロボロで…よく風邪引いたり激しい目眩や耳鳴りに悩まされていました…。
今はアレルギー症状が出てきてあちこち痒いです😂
胃腸炎はお腹の風邪とかっていいますもんね💦
症状落ち着いてよかったです❤️
下痢の痛みは辛いです…😭
うちもですよ 笑
元々私はよく食べる方なんですけど、さらによく食べてます😁
本当ですよね💦
保育園料無償化よりもその分、保育士さんの給料や園設備に…って思います。
続けたいけど、給料安いし待遇悪いってよく聞きますからね💦
ですね✨
これからどんどん良いものは研究して取り入れて過ごしやすくなるといいですよね❤️
そうみたいです 笑
しかも8日目でも1センチくらいしか開かず、子宮口も硬かったので、出る気全くなかったですよ 笑
私は今週は娘二人連れて支援センターデビューを企画中です✨
室内なら行ける範囲も限られているのでやっぱり楽ですよね✨
ただ、体力は有り余るのかお昼寝もせず元気ですけど💦
はい✨
黒字分は育休中の生活費と思って大事に使うつもりです✨
私も実は胎盤が出てこなくて、胎盤を出す処置が手術扱いだったので、思ったよりおりてきました🤑- 8月28日
-
A☻໌C mama
やはり産後はボロボロになりますよね💦アレルギー症状は辛いですね💔
本当、経験したことのない水下痢で焦りました😓摂った水分ちゃんと吸収されてるかな…なんて思うくらいでした。母乳の出も少し悪かったですね💧
食べちゃいますよね😋これで卒乳後に同じ食生活すると太るって分かっているだけに、腹八分目を意識しないと色々やばそうです(笑)
そこですよね!更に待遇悪くなりそうで怖いですよね…、国の予算の使いどころが少しずれてる気がします🤔
そうですね♫そういえば、液体ミルク試しましたが、娘は普通に飲んでくれました😉拒否のないよう、たまには与えようかな…と考えています✨
おお…それはすごいですね(笑)8日目で1センチはもう、困るくらい出たくないアピールに感じますね🤣
良いですね♫私はまだ支援センターはデビューさせてないんですよね、他は色々行ってるのですが😂子供の数が落ち着く夏休み明けてからにしようと思っています(笑)
子どもは体力ありますからね!娘は最近、なぜかまたお昼寝するようになって寝る時間が少し遅くなりました〜😱
なるほど、それなら手術保障のお金がおりますもんね!
私は前から欲しかったカメラをついに買ってしまいました📷それ以外は骨盤矯正に使おうと思ってるところですが、大事に使わなければいけませんね😂- 8月29日
-
はじめてのママリ
目のかゆみが酷かったのですが、1ヶ月検診でもらった薬が効いて落ち着きました✨
ただ、手洗いが多いので手の痒みは治りませんでした💦
そうですよね💦
下痢だとかなり水分取られますからね😭
母乳の出ももう大丈夫そうですか?
うちは長女が幼稚園なのをいいことに完食でポテチとか食べてしまってるので、本当にヤバいと思います😂笑
はい💦
やっぱり育児をあまりしてこなかった年配男性の考えですからね…。
保育園が潰れる…とかにならなければいいのですが…。
おぉ✨
私もそろそろチャレンジしてみたいです♪
ただ、今は完母なので哺乳瓶すら拒否されそうですけど…💦
産院では助産師さんも「こりゃダメだわ」って匙投げてたくらいなので😂笑笑
そうなんですよ💦
ラミナリアっていう棒を何本も入れて、バルーンも入れて、促進剤打ってなんとか産まれました💦
胎盤は石灰化が始まっていて、あと1日遅ければ帝王切開だっただろうって言われました😱
私もまだなんです💦
私の地区は夏休みは明けたのですが、行くのが日曜なので混んでるかもしれないですね😞
うちは3歳ですけど、お昼寝必須なタイプです 笑
今までお昼寝しなかったのって5回くらいしかないです😲
でも21時30分には夢の中です✨
はい✨だいぶ助かりました♪
カメラいいですね❤️
最近、一眼レフかミラーレス欲しいんですよね😏
私は結婚5年目ということもあって、夫婦でオーダーメイド枕を買うつもりですよ✨
大事に使うのもですけど、ご褒美もなくちゃ❤️と思ってます😝- 8月29日

A☻໌C mama
ごめんなさいお返事かなり遅くなりました💦
痒みが落ち着いてよかったですね✨手洗い多くなりますよね、私も手洗いと除菌アルコールをよく使うようになって少し荒れ気味です💧
下痢のときは母乳の出がかなり悪いように感じましたが、今はもう大丈夫です✨
私はスナック菓子が好きじゃないので食べないんですけど、その分和菓子を食べてしまうので、私もカロリーやばいと思いながら止まりません😱笑
そうですよね💦保育園潰れてしまえば本末転倒ですからね…。
産院でも匙投げられるほどとは…相当ですね😂チャレンジできるといいですね✨
ラミナリア痛いって聞きます…聞いているだけで痛いです😭石灰化もそれだけ日が経つと始まってしまいますよね、間に合ってよかったです👍
日曜は混みますよね!わたしは再来週あたりに支援センター行こうかと予定立ててます🎵
よく寝てくれる子なんですね😊
娘はお昼寝ありのときは21時半頃就寝、お昼寝なしのときは20時半頃就寝です😉
オーダーメイド枕もいいですね❤枕って睡眠の質に関わるので大切ですよね✨
そうですよね、ご褒美も大事ですよね🥰
-
はじめてのママリ
こちらこそ遅くなってすみません💦
朝晩寒くなってきましたね。体調崩されてないですか?
痒みの方は悪化して先日勤め先の病院に次女と一緒に行ってきました。
ついでにご挨拶して、しっかり軟膏もらってきました 笑
和菓子美味しいですよね❤️
草団子とかいちご大福とかぜんざい、わらびもち…あげたらきりがないくらい好きです😘
はい💦
私の地区では給食費(副食費)も市で負担してくれるみたいで、かなり家計に優しくなりそうです✨
浮いたお金で習い事させようか、貯金しようかで迷ってます。
何度かやりましたが、無理でして 笑笑
今度助産師さんに紙コップの授乳教えてもらおうと思ってます✨
痛かったですが、きっと術後ほどじゃないですよ!
帝王切開後は本当にしんどいって聞きますから💦
日曜行きましたが、そんなに混んでいなかったです✨
長女のお友達がパパと二人で来ていて、一緒に遊びました🤗
ただ、私が寝かしつけすると全く寝れないんです💦
生まれてから殆どパパが寝かしつけしてくれていたので、私は全然役立たずです 笑笑
オーダーメイド作りましたよ✨増税前に!
夫婦で7万飛びました🙄
予定が5万だったので、飛び出た分はパパのボーナスから頂くことになりました 笑笑- 9月21日
-
A☻໌C mama
いえいえ✨
寒くなってきましたね!実は上の子→下の子・私という順番で高熱と鼻水・咳の風邪になりまして、下の子にいたっては3日ほど入院していました😂
みつばとみつばちさんはどうでしょう?
軟膏もらえたんですね、良かったです✨痒みは辛いですからね💧
色々ありますが和菓子は本当に美味しいですよね😍これからの時期は栗きんとんや栗の和菓子を食べまくる予定です😋
羨ましいです😲私の地域は給食費は自己負担ですね…。私も来年満三歳児クラスで入れる予定なので、浮いたお金は習い事にしようと考えていますよ✨
紙コップかもしくはスプーンですね!頑張ってください😂
痛みの感じ方は人それぞれなので比べることではないとは思いますが、きっとどちらも痛いですよね😭結局どんなお産でも痛くて辛いですよね…赤ちゃんに会えると思うから頑張れる、母だけの強みですよね💪
良かったですね✨混んでるとなかなか思うように遊べなかったり、先生の目が行き届かなくて嫌な思いすることもありますからね💦
パパすごいです😲✨
私の娘は誰の寝かしつけでもけっこうすんなり寝ます…寝るの大好きな子なので(笑)
7万とは、強めな値段設定なのですね〜それはボーナスから頂かないとですね😎
私もカメラに7万飛びました(笑)
他に増税前の買い置きするものを考えていますか??- 9月22日
-
はじめてのママリ
えーっ!💦
大丈夫でしたか?💦
今年は気温の寒暖差も激しいし、既にインフル流行ってたりもうよくわからないですよね🙄
うちは長女が3日ほど体調崩して救急外来行きましたが、すんなり治ってくれました✨
先生も「これは辛かっただろう…」って言ってました💦ステロイドもらったので、一気に治してしまいます😊
栗やサツマイモの季節ですもんね❤️
我が家は長女が今年から3歳だったので、本当にラッキーでした。
習い事、何させますか?
ピアノか、水泳か、公文か…と悩んでます🤔
そうですね!スプーンも出来ますよね✨
確かに!
お母さんはいつだって強い✨
次女は30分程ですぐ寝てくれて、バウンサーとも思ったのですが、走り回る子もいたので、ずっと抱っこして長女と遊んでました😣
オムツ替えや授乳中は見てもらってました✨
授乳以外はなんでもやってくれるので、助かります❤️
誰でも寝てくれるっていうのはいいですね✨
かなり痛手でしたが、眠りの質は上がりました♪
産前から寝付き悪かったのですが、すんなり寝るようになりました✨
やっぱり日用品は買い足しました。
オムツは現在6パックもあります😂
あとは意外なところでスタジオアリスで写真を撮りました📸
長女の七五三、次女のお宮参りだったので、写真だけでも増税前に…と思って❤️- 9月22日
-
A☻໌C mama
幸い短期間の入院で済んで、今は大丈夫です✨帰った途端に次は長女が風邪引きましたけどね😅
確かに、既にインフル流行りはじめてますよね💧予防接種が10月で大丈夫かと少し不安ですね😂
上のお子さん体調崩されたのですね💦子どもはすぐ体調崩しますが、治るのもわりと早いですよね✨
ステロイド頼りになりますよね😉治ってステロイドやめるときは、1日置き、2日置きと感覚をあけつつやめるとぶり返さずに綺麗に治りますよ😊
幸せな季節です、食欲の秋とはよく言ったもので、美味しいものが多すぎて食欲とまりません😂💕
習い事はさせる予定です✨自身がピアノとバレエやっていたので、娘が興味を持てばさせようと思っています😉
母は強いです💪
そうですよね、児童館は走り回る子多いですもんね!抱っこひもが安心です❤オムツ替えや授乳中のときに見てもらえるのも安心ですね😊
確かにそうですよね!これからこだわりが出てくると大変なので、このまま育ってくれ…と密かに願っています(笑)
羨ましいです〜、私もオーダー枕考えようかな、と思ってきちゃいました🤣
なるほど!確かに写真スタジオ行っておくと、増税前だしお得ですよね✨
娘は、七五三が来年なので写真は来年ですね🤔
実は次女、まだお宮参り行けていません…😂お宮参りの予定立ててる日に限って台風だったり体調崩したりとトラブルだらけでして💔- 9月24日
-
はじめてのママリ
それならよかったです✨
やっぱり二人目の方が入院すること多いですよね💦
入院するとしたら…の病院が完全付きっ切りなので、なんとか入院せずにいきたいです…。
インフルも10月で大丈夫なのか不安ですよね 笑
子供は早く打つとして、大人がいつ打つか…が問題です💦
はい✨
幼稚園もまだ始まってから5日程しか休んでない上、土曜保育もしてもらってるので、かなり頑張らせてしまってます💦
あっ、そうなんですね✨
いいこと聞きました❤️
はい❤️
フルーツも美味しいですし、何より新米がたまりません 笑笑
私もピアノとスイミングをしてたので、どちらかはやらせたいですね✨
でも春にピアノの体験入学行ったら大変だったらしく、今は保留状態です 笑笑
はい✨
相談ものってくれますし、ショッピングセンターの一角なので、ついでに買い物もできちゃうので助かってます 笑
きっと今が大丈夫なら大丈夫ですよ❤️
いいですよー✨
私も妹に勧められてオーダーメイド枕にしました✨
でも妹より高かったんですけどね 笑笑
はい✨
うちは早生まれなので、本当なら去年だったのですが、2歳半で七五三は無理だと思い、ちゃんと3歳になってからにしました💦
うちも撮影だけでちゃんと神社には行ってないので、長袖が着れる季節になったら…ですかね💦
なかなか予定立てるの難しいですよね…。
予防接種とかも早め早めに組んでその日がダメでも他の日に出来るように日程組んでます💦
特にロタとかは日数決まってますもんね😓- 9月24日
-
A☻໌C mama
私も完全付きっきりだったのでなかなか大変でした💦
入院せずに済むなら、その方がいいですよね😭
インフルは子どもも大人も10月末に予約しました😊下の子は今年は受けませんけどね😉
幼稚園頑張ってくれてますね✨
いえいえ、元皮膚科勤務でしたので🙌実は治ったと思って自己判断でステロイドを急にやめてぶり返す方多いんですよね…💧
新米たまりませんよね😋私はお米はコシヒカリ派です❤笑
体験入学大変だったのですね😲娘も体験行かせてから考えようかと思っています、合わないのは嫌ですからね💦
ショッピングセンターの一角はかなり助かりますね!それは行きやすくていいですね、羨ましいです✨
大丈夫だと願いたいです…(笑)
オーダーメイドといっても値段はピンキリですよね🤔
色々見てみようと思います💕
そうなんですね!確かにきちんと、三歳越えてからのほうが良い面もありますよね✨
うちは6月生まれなので早割を狙ってます😎
予定立てるの本当難しいです💧
予防接種は期間が決まってるのもあり、私も早め早めに予定組んでます👍そのほうが安心ですよね!- 9月26日
-
はじめてのママリ
完全付きっ切りは本当にしんどいって聞きました💦
上の子も連れていけないし、お風呂に入るのも買い出しも誰かとチェンジしなきゃいけないから…ってママ友から聞いて、入院だけは避けなくては!と思ってます😭
もう予約始まってるんですね😲私も調べてみます✨
そうだったんですね!
私はアレルギー性皮膚炎で中学から通ってますが、やはり治りかけてぶり返すを繰り返してます😂
日中はよくても夜中掻いてしまって朝血だらけ…って感じです 笑笑
私は秋田出身なので、あきたこまち派です✨
粘り気と甘みがある方が好みです✨
コシヒカリはおにぎりにした時抜群に美味しいですよね❤️
先生は良い方だったらしいですが、はしゃぎすぎて全然レッスンにならなかったみたいです 笑笑
はい✨
有料の託児もやってるので、お買い物中見ててもらうこともできたりするので、便利です✨
是非❤️
妹は2万いかないくらいで作れたらしいので💰
早割もいいですよね❤️
我が家はシーズン手前だったので、結構混んでて後悔しました💦
次女自身が体調良くても長女が具合悪くて幼稚園休んでたりすると行けないですもんね…- 9月26日
-
A☻໌C mama
私はたまたま大阪の実家にきていたので親に頼ることができたのと個室だったのでシャワールーム完備だったので、完全つきっきりでもなんとかなりました😂
これが実家頼れず自分たちだけでとなるの、相当大変だと思います💧
アレルギー性皮膚炎は大変ですよね💦従兄が重度のアレルギー性皮膚炎なので、辛そうだなと会う度思います😭
秋田出身なのですね✨
私も甘みのあるお米が好きですが、様々な料理に合うお米となるとやはりコシヒカリです、それも北陸のものが好きです💕💕おにぎりは確かにコシヒカリが美味しいですね😋
なるほど、はしゃぎすぎちゃったのですね🤭いつもと違うことに興奮しちゃったのでしょうね✨娘は、いつもと違う所や親子教室は猫被って静かになるタイプなので、徐々にしか本性出しません…(笑)
とても羨ましいです…😲✨
私の地域にもそういう施設作って欲しいです😌
そんなに安く作れるのですね!本当にピンキリで悩みますね🤔
やはりシーズン付近から混みだしますよね💧
それなんですよね、どっちかが体調良くてもどっちかが体調崩したりしてると無理ですし😅
なかなか予定立てても、その通りにいきません😅- 9月28日
-
はじめてのママリ
あっ、帰省中だったのですね!それはよかったです❤️
それもシャワールーム完備なんて✨
私もよく「アトピー?」と聞かれるくらいなので、酷い方かもしれません💦
仕事変わってから良くなってきました✨
ハウスダスト・ダニアレルギーで測定不能なくらい高い数値だったのに縫製業してたので、鼻水、目・皮膚の痒みは酷かったです💦
万能ですよね!コシヒカリ!
私はずっとあきたこまちなので、サッパリし過ぎるように感じてしまって💦
そうなんです😂
場所見知り、人見知りないのでハイテンションだったそうです 笑笑
慣れるまではそれくらいの方が助かりますよ😉
はい✨
ただ…ちょっと古いのが難点ですね…。
コンクリートの上で遊ばせたりするので、冬でも靴下は脱がせなきゃいけないですし💦
もちろん、クッション敷いてくれてるところもあるんですけどね!
はい💦
私は一番近いところが作ったところだったので、その選択肢しかなく、高くなりました💦
こちらは11月頃にならないとスタートしないみたいなので、その頃ですかね?💦
予約要らず、激安なところがあるので、夫が休み取れる日に交代で行く感じですかね…。さすがに次女は打たないので、あまり連れて行きたくないなぁと💦
いかないですよね😂
私も来月2人連れて実家に帰る予定を組んでいますが、上手くいくのか今から不安です 笑笑- 9月29日
-
A☻໌C mama
はい、帰省中で助かりました!シャワールーム完備とは思わなかったので、良かったです✨
仕事で酷くなる事もありますよね💧アレルギー持ちでの縫製業は大変でしたね…😭
確かに万能故にサッパリしているところはありますね🤔
たまに、他のお米に浮気することもあります…(笑)
想像すると可愛いです❤
そうですかね〜、追いかけることとかはあまり無いので楽ですけどね🤭
古いのは仕方ない部分もありますね😂でも私の地域の児童館も、古いところばかりですよ😅なかなか新しくは作れないですよね…。
なるほど、近いところが高かったのですね😲
こちらの地域はだいたい10月からスタートのようです!
うちは大人も子どもも予防接種のみの時間帯の日に予約したので、皆で行きます😌
確かに下の子は打てないですし、予防接種のみでないとあまり連れ出したくないですよね💦
予定通りに行くか不安になりますよね😂ふたり育児で予想外だったのがそこでした!子ども同士で移し合い、予定が潰れる事が多くなるとは思いませんでした😩- 9月30日
-
はじめてのママリ
病気の時とかは人手がモノを言いますもんね💦
今回の分娩で痛感しました 笑笑
元々事務の求人だったんですけど、いつの間にか製造部になってて 笑
もっと早く辞めるべきでした💦
わかります✨
最近はどこのお米も美味しいので、選び放題ですよね❤️
そして新米が美味しい 笑
羨ましいです 笑
最近は落ち着きましたが、スーパーでも追いかけっこ&かくれんぼだったので、人にぶつかったりしないかとハラハラでした💦
そうなんですね💦
新しい施設もチラホラあったりするんですけど、やっぱり混んでますね😂
そうなんです💦
娘たちを連れて遠出出来なかったので、出来るだけ近場で作りました❤️
予防接種専用時間がある病院ならいいですね🏥
私の地区には小児科にしか専用時間なくて💦
あと、こうでもしないと旦那は打たないと思って💦
未だにインフルエンザの予防接種したことないんですよ😥
長女が小さい時も妊娠中も打ってくれなくて私はいつもハラハラしてましたよ😂
去年はずっと風邪気味で打てるほど元気じゃなかったので、仕方ないですけど 笑
本当そうですよね💦
思うように動けなくて色々な日程をキャンセルしなきゃ行けないことが多くなりますよね…、- 10月7日
-
A☻໌C mama
ですよね、本当に人手がいります…😂
いつの間にか変わってたんですか😲それは大変でしたね💦
本当に美味しいですよね〜✨新米というだけで普段のご飯がもっと美味しく感じますよね😋
それはハラハラしますね💦なかなか言うこと聞かないですもんね…昨日は久しぶりにスーパーでひっくり返ってのイヤイヤされて、疲れました😩
混みますよね、新しいところは💧児童館は古くても使い勝手は良いので、近くのところを使ってます😊
子ども連れてると遠出は厳しいですもんね🤔
私も旦那には無理矢理結婚当初から受けさせ始めましたよ😌男の人って予防接種や注射を嫌がる人が多いですよね🙄
歯医者も予防接種も私が勝手に予約して受診させてます(笑)
キャンセル多くなりますよね😭独身の子とかと遊ぶ約束するときは、子どもの体調面で急にキャンセルする事もある事を予め伝えるようになりました…💧ほんの数年の話ですけど、親は大変ですよね😓- 10月8日
-
はじめてのママリ
内定貰ったら製造部になってました😂
辞めると母校に迷惑かけるので、なかなか辞めれず7年勤めましたよ。
はい✨秋はいいですよね✨
先日、長女が幼稚園で芋掘りをしてサツマイモをゲットしてきてくれたので、サツマイモご飯にして美味しくいただきました🍠
イヤイヤ期お疲れ様です💦
家でもストレスなのに、外だとより一層ですよね😭
使い勝手いいのが一番です❤️
あとは保育士さんとの相性も大切です😁
はい💦
遊びに連れて行くならいいのですが、完全に親都合なので💦
男の人って病院嫌い多いですよね🏥
旦那はやっと具合悪くなれば行くようになりました💦
無理矢理やるしかないですね💪
はい💦
地元の友達は子連れだと気兼ねなく誘えますが、独身の子だとお互い気を使ってしまって、だんだん縁遠くなってきてしまいました…。
仕方ないとはいえ少し寂しいです😞- 10月21日

A☻໌C mama
それは大変でしたね😂💦
会社都合ということなんでしょうかね…、確認ほしいですよね💧
芋掘りいいですね👍
さつまいもご飯、栗ご飯、色々とおいしい季節です🥺✨
家だとある程度イヤイヤさせてしまえば落ち着くので少し放って置けるのですけど、外だとそういうわけにいかないのでストレスになります😣
確かにそうですね!保育士さんも皆さん良い方ばかりで安心して使えます💕
親都合でも仕方のない事もありますよね😂
多いですね…たしかに私の父も医療従事者なのに病院嫌いです(笑)
本当に、無理やりで良いと思いますよ🤣
分かります💦
いまでも学生のときの既婚の親友は、近所に家を建てたので会いますけど…それ以外の独身の人とは縁遠い感じです🙄
少し寂しいですよね😭
-
はじめてのママリ
返信遅くなってしまいました💦すみません💦
元気でしたか?
私は先々週風邪を引き、先週末まで家族がバタバタとダウンしていました💦
求人が事務1人に対して20人くらい応募あって 笑笑
1人事務で採用なった子も結局製造になりましたね…。
そして後日別の人が事務として入ってたので、高卒はいいカモにされたのかもしれないです💦
近所のスーパーで焼き芋が売ってて、毎週買っちゃいます😂
わかります💦
最近はあまり出かけなくなっちゃいました💦
出かけるとしても子供1人と親1人って感じです…。
お父さんも医療従事者なんですね!
我が家は父は何かあればすぐ病院タイプの珍しいメンズです😂
ただ、母は病院嫌いですけど🏥
今回は長女と一緒に接種してもらいます😁用紙ももらってきてるので、逃げられないかと!
ですよね💦
グループラインしていても既婚同士か独身同士で盛り上がったりしちゃってて💦
もう10年くらいしたらまたゆっくりお酒でも飲んで同窓会したいなぁと思ってます✨- 11月12日
-
A☻໌C mama
全然大丈夫ですよ😊👌
こちらは元気にしていました✨実家に旅行がてら行ったり、上の娘が行きたがるのでアンパンマンミュージアムにやたら連れて行ったりしていました🤣
家族みんなダウンしてしまったのですね💦一人が風邪引くと移りますよね😣家は主人だけダウンしていたときはありました😅
そんな事があるのですね😲💦だったらはじめから大卒で募集かけてほしいですよね😩
この間誘惑に負けて買ってしまいました…美味しかったです😋
私は最近になってお出かけ増えました…、外出たいと言われるのもありますが、幼稚園のプレ前の親子教室が始まり、流れでママ友とショッピングモールやランチに行くことが増えましたよ😂
ここのところ何故か娘の聞き分けが良くなり、連れて行きやすくなったので良いんですけどね👍
私も本当は家にいたいです(笑)
実家は家族全員が医療従事者です!
お父さん珍しいですね😲!でもしっかり病院行ってくれるのは有り難いですよね✨
流石です!用紙があればきちんと打てそうですね😎👌
確かに同じ状況同士で盛り上がりますよね🤔話す内容変わってきますし仕方がないですよね💦
またときが経つと変わりますよね、歳をとってからの同窓会良いですね💗- 11月18日
-
はじめてのママリ
うちも去年アンパンマンミュージアムに連れて行きました✨2歳頃が一番全力で遊べますよね😂
次女だけ元気だったのが救いです✨
そうなんですよ…。ずるい会社でした…(地元ではブラック企業として有名で何度か社名変更までしてます…)
お店の焼き芋ってなんであんなに美味しいんですかね?🤤
下の子連れて…だと大変ですね😭
でも上の子がますますお姉ちゃんになってくれたのは嬉しいですね❤️
うちは2週間に1度くらい一緒に買い物行きますが『やりたい』時期でカートも押したいし、支払いもしたいしでちょっと面倒です 笑笑
すごいですね😲
我が家はみんな職種が違うので話が合いません😂
農業、専業主婦、エンジニア、保険会社、医療事務、研究者(?)、学生ですね😂
エンジニアの父が病院によく行きます。
仕事柄、色々病気しやすいからかもですね💦
はい😁今回はなんとしても打ってもらうつもりです!
そうなんですよね💦
自分が親になってから全然違うジャンルの「ママ友」とかも出来たので、今を楽しんで行こうかなと思ってます。
地元の友達はきっと歳をとってからでも楽しめそうですし😁- 11月18日
-
A☻໌C mama
2歳児は本当に全力ですね🤭年パス買って正解でした💗
赤ちゃんにまで風邪うつると大変ですもんね😫
社名変更しょっちゅうする会社は要注意ですもんね😣なかなか酷いところでしたね💧
何ででしょうね、なんかお祭りのときの屋台のようなものですよね…🤔場所と雰囲気にやられるのでしょうね🤤
うちもやりたい時期です〜(笑)それプラス、最近はなぜなぜ期…😅出かけると母はくったくたです😓
おお!すごいですね😲バラバラだとそれはそれで、いろんな話が聞けて楽しそうです🤭
確かにママ友との時間って新しいジャンルですよね!今を楽しむのって大事ですよね😊
そうですね、かえって歳をとったほうが、地元の友だちとは盛り上がりそうです💡- 11月24日
-
はじめてのママリ
年パス買ったんですね✨
羨ましい✨
うちは日帰りがなかなか難しいので、まだ1回しか連れて行ってないです💦
赤ちゃんに移るともう入院レベルの話ぬなってきますもんね💦
でも、寿退社みたいな感じで辞めれたので、旦那には感謝してます😂
確かにそうかもしれないです❤️
お姉ちゃんになったからなのか、余計にやりたがってますね。
なぜなぜ言われますよね💦本当にしゃべれるようになったのは凄いと思うんですけど…
母と私が保険の話をしてることが多くて、父と妹が理系な話をしてることが多いですね。なので下の妹は部屋に篭りがちです笑笑
はい✨
ママが楽しくしていれば子供達にもいい影響があるって信じてます☺️
私は去年厄年で同窓会があったのですが、楽しかったですよ❤️- 12月7日
-
A☻໌C mama
日帰りの距離でないと中々年パスは厳しいですよね🤔家は堤防走ればほぼノンストップで1時間強で行けるので買っちゃいました💗
そうなりますね、うちも次女が2ヶ月のとき、長女の風邪が移り入院だったので…😓
寿退社は1番やめやすいですよね💗私も寿退社でした(笑)
妹が出来たっていうのは大きいのでしょうね🤔最近はお料理したいみたいで、少しずつやらせてます…全然進みませんが🤣
なぜなぜ攻撃、日に日にパワーアップしてきて大変です😭答えないとずーっと聞いてきますし…(笑)
そうなんですね!やはり話が合うもの同士になりますね😉
ママが楽しむのって本当に大事ですよね😊最近良く思うのが、子どもは親の機嫌をわりと敏感に感じているってことですね。常に笑顔でいられるよう心がけてます✨怒ることも多いですけどね😂
羨ましいです✨中学の同窓会がわりと頻繁に行われているんですけど、遠方なので中々行けないんですよね😫同窓会楽しいですよね💗- 12月14日
-
はじめてのママリ
インフルとか大丈夫ですか?我が家は大丈夫なのですが、地域的にはかなり流行ってます😭
そのくらいの距離なら私でも買っちゃいます❤️
私の場合、寿退社って言って辞めて同棲しただけなんですけどね😂
旦那に付いていくとしたらとても通える距離じゃなかったんで、寿退社ってことにしまして😂
お母さんの真似したがりますよね😂
うちは2歳前で生卵割らせてましたよ😱
今では卵係です🥚
あぁ…つらい…😱
うちも「なんでお母さんが入るとお風呂の量が増えるの?」と聞かれて、ちゃんと答えると難しすぎるし…と悩んでます😂
わかります!
私も余裕なくなりそうな時はパパに任せたりしてます💦
あとはちょっと精神的に不安になりやすく、保育園の理解を得て延長保育したりしてます😅
同窓会はあまりなくて中学卒業してからまだ4回しかやってないんです😂
だから結構出席率いいです✨
楽しいですね✨
私の地区は田舎なので、保育園から中学生まで同じメンバーなんです😂
高校の同窓会はしたことないですね…🤔- 12月19日
-
A☻໌C mama
私も地域で流行していますが、今のところ家族全員無事です😌インフル怖いですよね…、下の子がまだ予防接種打てないのでインフル今年だけは罹りたくないです💧
距離は大事ですよね!
最近は水族館の年パスも買いました💗
そうだったのですね💡通える距離でないと仕方がないですよね😂
わかります、卵やりたがります…キッチンおままごとでも卵わりが好きです…💦今日は急いでたのでやらせなかったらもうすごい不機嫌になって大変でした😓
辛いですよね…😱1日中これなーにー?の攻撃😓体積の説明なんてしたところで分かりませんしね💦
パパに任せるのも大事ですね✨
私も二人目の産後、数ヶ月はメンタルがすごい不安定でした…最近になって安定してきたくらいです😌
保育園や頼れるところは頼ることも必要ですよ👌全部背負い込んだら自分が壊れてしまいますからね💧
中学生まで同じメンバーはすごいですね!絆も深そうです✨思い出話に花が咲きますね😊
高校の同窓会、私のところもしたことがないようです🤔- 12月19日
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
年末で義実家に帰ってきてますが、こちらでも感染しないかドキドキです💦
水族館✨
私は水族館好きなんです❤️
水族館なら年パス買える距離なので我が家もちょっと検討してみます😁
うちもそれはあります💦
思い通りにならないとそれはそれで手を焼くんですよね…。
私も先日それでキレてしまいました😂
一応、「母さん重いから…」って言いたくないセリフわ言いました笑笑
私も一人目でメンタル壊れ、二人目でもやられたので…。
もう使える物は使うつもりです!
オムツの頃からの仲間ですからね😂笑笑
転校生以外のメンバーチェンジがないので、いいこともわるいこともわかりきった仲です💦
あっ、しないとこもあるんですねー🤔- 12月30日
-
A☻໌C mama
あけましておめでとうございます💗
私も年末の帰省で2回他県に移動するので、感染しないか不安です💧
私も水族館大好きです✨
癒やされますよね🐟
確かにそうですね、拘りでてきますもんね💦
確かに一番言いたくないセリフですよね😭😭😭
子供の好奇心は留まるところを知らないので、たまに大変ですね😅
そうだったんですね!ホルモンバランス恐るべしですよね、本当になめちゃいけないです💧
使えるものは使う、頼れるものは頼る、お金で解決できることは解決してしまう!が1番いい気がします(笑)今回の出産後で身に沁みました😂
すべてを知ってる仲間みたいで良いですね😊
しない所もあるようですね🤔意外とドライです(笑)また年月が経つと違うかもしれませんけどね🙌- 1月1日
-
はじめてのママリ
お久しぶりです。
ご無沙汰してしまいました💦お元気ですか?
我が家はみんな元気です✨
帰省中は感染することもなく、楽しく過ごしてきました。
そり滑りをしようと思っていたのですが、暖冬の影響で雪がなく小さな雪だるまくらいしか遊べませんでした💦
水族館好きです❤️
巨大水槽でボーッとしていたいです😂笑
興味を持って色々な視点で責めてくるので、ビックリします😌
2人目の方がやっぱり難しいって思うこと増えました💦
よく言えば無理しなくなりましたね😌
高校の同窓会とか人集まらそうです😂笑笑
部活の同窓会とかしたいですが、卒業してから1回もしたことないですね💦- 1月31日
-
A☻໌C mama
お久しぶりです、我が家も皆元気にしていますよ😊
私も長野に帰省しましたが暖冬の影響で雪は全くありませんでした(笑)雪は多いと大変ですが、少なくても寂しいですよね😂
水族館ってほんと、子どもも大人も楽しめて良いですよね💗
個人的に水族館のお魚料理好きです…(笑)
ビックリしますよね😂
先日生理のことをあかい!これ何!いたいいたいー?と言われ、すごく困りました😵
人数増えるごとに難しくなるのかもしれませんね🤔でも無理はしなくなりますし、要領よく出来るようにはなっていますけどね👌
私の高校も、同窓会集まらないかもです😅習い事の関係で部活はやっていなかったので、少し羨ましいです😳💗- 2月1日
-
はじめてのママリ
よかったです✨
長野も雪ないんですね(´⊙ω⊙`)それはやはり暖冬ですね💦
雪国育ちだと雪がないことが違和感しかないです…。
雪まつりがあちこち中止になってます…💦
お魚料理いいですよね❤️笑笑
私はそのまま性教育しました✨
「赤ちゃん生まれる準備だよー。痛くないけど血がでるんだよ。ただ、血が出てるからお母さん少し元気ないんだよ💦優しくしてね」みたいな感じです😊
上手く伝わってくれるといいのですが💦
たしかに!
2人目の方が何故か余裕がありますもんね✨
部活されてなかったんですね💦
習い事なにしてたんですか??- 2月2日
-
A☻໌C mama
雪ないと違和感ありますよね💦雪まつりの中止は悲しいですね😭
水族館行くとどうしてもお魚料理にしたくなっちゃいます💗笑
先日は水族館ののあと、寿司屋行きました😂
確かに性教育に使えますね🤔3歳超えたくらいからはそういうふうに説明するのも有りですね✨
二人目以降は余裕も出ますけど、その分バタバタしますけどね😂良いことも悪いことも有りますね💦
バレエ、ピアノ、塾に行っていたので、部活はやれなかったんですよね😣特にバレエは発表会前は毎日になりますし、ピアノもコンクール前はかなり通いつめますし🤔- 2月4日
-
はじめてのママリ
こんにちは✨
インフルやコロナ…大丈夫ですか?💦
私の方は相変わらず元気です。
今年は雪がないので、夏は水不足の予想が出てましたね💦オリンピックもあるのに大変な夏になりそうですね😰
いいですね✨
私が行くのは秋田県男鹿市にある水族館なのですが、生きたハタハタの展示の横にハタハタ寿司の作られる工程の展示(食品サンプル)があります😂
ビックリですよ😂笑笑
はい✨
性教育は3歳くらいから理解出来てくるようなので、水着ゾーン(プライベートゾーン)の話からやってます😊
そうですね😂笑笑
朝起きてから保育園に行くまでと夕方から寝かしつけまでは一瞬です💦
すごいですね❤️
バレエもピアノも出来るんですね✨
ピアノ…習ってましたけど、全然弾けないです😰笑- 2月27日
-
A☻໌C mama
こんにちは☀
我が家はインフルも何もかからず元気にしていますよ✨コロナウイルス怖いですけど、予防だけしっかりして普段通りの生活をしています😉
水不足だと困る地域ありますもんね💦私の県は川が多く水不足はありえない地域なのでまだ良いのですが、大変な夏になりそうですよね😣
そんな展示があるのですね、それはビックリです😲!!でも見てみたいです😊笑
3歳!そんな早くから理解できるのですね!!私の長女は言葉が少し遅めなので、3歳で理解できると良いですけど🤔でも様子を見ながら少しずつ教えていきたいですね✨
本当にその通りです…一瞬ですよね😱💦
寝かしつけ終わると、1日たいしたことしてないのに何でこんなに疲れてるんだろうってたまに思ってしまいます(笑)
母が自分がやりたかった習い事を私たち子どもに習わせたようです😂
私は幸いバレエもピアノも好きだったので続けましたが、妹はピアノは小学生でリタイアしていましたね🤔向き不向きありますよね😁
私もピアノの腕はだいぶなまってきてしまってます💧- 3月1日
-
はじめてのママリ
ご無沙汰してました💦
世の中はコロナで大騒ぎですが、皆さん元気ですか?
我が家は元気です😊
水不足ない地区なら安心ですね😊
私のところは海沿いなので、どうなんでしょう?笑笑
ちょっと驚きですよね🤣
名産アピールだと思うんですけど、残酷だなぁと笑ってしまいました🤣
繰り返し教えることが大事らしいです☺️
我が家は4歳になったので、お尻や胸を触る時に許可を得るようにしました😊
朝夕は「もうこんな時間!?」を繰り返してます🤣
育児日記書いてますが、全然書く内容がない日も多いんですよね💦
でもそうなりますよね☺️
長女も春からピアノと体操をやらせる予定です🎹
身体がとても柔軟なのでバレエでもいいと思うんですけど…。親の覚悟(準備やメイク、送迎など)が整いませんでした🤣- 4月6日
-
A☻໌C mama
お久しぶりです✨
私たちも家族全員元気です😉県内でコロナウイルスのクラスターが3つもできてしまったので、お家にずっと引き籠もっているので親子ともにストレスがたまりつつありますけどね😭
海沿いだとどうなんでしょうね🤔?海の水は飲水には使えないので分からないですよね😂
名産アピール、大事ですからね🤭確かに少し残酷ですが🤣
なるほど、繰り返しですね!たしかに親といえど触るときは許可取るようにしていったほうが教育上良さそうですよね🤔幼稚園生くらいになったら我が家もそうしていこうかと思います、参考になります😊
育児日記素晴らしいですね😍
私日記は昔から三日坊主で続かないんです…情けないですが💧
日常を書き留めておくだけでも良いかもしれませんね、数年後には全く同じ光景は見られないかもしれませんし😉
今春からなのですね、楽しみですね💕
本当は家も春からピアノを習わせようと思っていたのですが、主人がコロナウイルスが流行ってるから来年からでも良いとの考えのようなので、家は来年からになりそうです😭
バレエは送迎などの親の手がかかることが多いですし、何よりレッスン費用が他の習い事の比じゃないですからね💦親の覚悟はかなりいりますよね🤣- 4月7日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
頭ではわかっているんです…。
私もそのつもりで受診したんですけど、いざ人から言われるとメンタル弱ってることもあって泣けてきてしまって…。
勿論、風邪をもらわないのが一番なんですけど、子供も保育園でもらってきますし、主人の仕事も子供相手ですし、私は不特定多数の人と接客しているので、どうしても風邪ひきやすくて…。
ありがとうございます😊
落ち込んでしまってたので、嬉しいです✨
A☻໌C mama
上の子がいるとどうしても風邪はもらってしまいますよね💦私も今回の妊娠は毎月のように風邪ひいて、トラブルだらけです…。
メンタルが弱っているときにそういうこと言われると辛いですよね😭ご主人やママリなどで愚痴をはき、うまいことストレス発散していきましょう👍
はじめてのママリ
そうなんです💦
一人目の頃も妊娠中風邪が治らなくて2ヶ月くらい引きづりました…。
でも、上の子が居ると回数が多いですね 笑
産前だからなのか、いろんな事に過敏になってしまっていて…メンタルも弱りますね(;ω;)
ママリは優しい方多くてついつい甘えて愚痴ばかりです 笑
主人も仕事で疲れてるのに愚痴をしっかり聞いてくれるので、助かってます💦
あと1ヶ月半なんとか乗り越えたいです💦
A☻໌C mama
体調不良の回数多くなりますよね😥
1人目のときは何もない順調なマタニティライフだったので、私も今回少し参りぎみです💦
分かります、ちょっとしたことでメンタルが弱くなってしまいますよね。私も情緒不安定ぎみです😵💧
優しいご主人ですね✨頼れるときは頼っていいと思います😉
あと少しですもんね、お互いに頑張りましょう👍
はじめてのママリ
返信間違えて一番下にしてしまいました💦
すみません💦