
寝返りが増えて吐き戻しが心配。ミルクの量を減らすべきか、他の対策があるか相談したいです。
3ヶ月の終わりに寝返りができるようになり
ミルクを飲み終わったあと寝かせると
すぐに寝返りしてしまうようになりました。
結果吐き戻しが増えてゲホッと液体+粘液?
みたいなのがでてきてしまいます。
しっかりゲップもさせているんですが
ダメでどうしたらいいのか悩んでいます。
まだ右回転しかできないので、
右側に物をおいて寝返りできないように
しているんですが、そうすると怒ったり
くるくる頭を軸にして回って移動したのち、
寝返りをしたりとかしてしまいます。
こういう場合ってミルクの量とかを
減らした方がいいんですかね?
それとも何か別な方法で解決できたりしますか?
わかるかた是非教えてください( ´∵`)
よろしくお願いします!
- yuu(4歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ゆずきんぐ
うちの子は新生児の時からゲップさせてもずっとミルク吐いてました。
寝返り始めて、いまはズリバイできるようになりましたが、じっと仰向けでいるってできないし、2時間3時間たってもめちゃくちゃ吐くので諦めてます(T ^ T)
回答になってなくてすみません

真希
うちの子も寝返りができるようになって吐き戻しが増えた時期がありました。
授乳後、15分くらいは抱っこで過ごしてました。
-
yuu
やっぱりしばらく抱っことかになりますよね( ´∵`)
抱っこしててもそのあと1時間とか2時間後に吐いたりするんですよね(´×ω×`)- 2月28日

みんちゃん2
うちは寝返りしなくても吐き戻します(>︿<。)
でも体重ふえすぎのおでぶちゃんなので
元気にパタパタしてるから
気にしないようにしてます!
ミルクはあげすぎてないなら
大丈夫だとおもいますよ!
yuu
そうですよね(´×ω×`)
なんか本人はケロッとしてるけど
普通に吐くから大丈夫かなと思っていて・・・
バンボとかあればお座りしてるので
大丈夫なのかな?と思いつつ
購入をためらっているんですが
諦めるしかなさそうな感じですよね´×ω×`)
ゆずきんぐ
バンボは便利ですよ^ ^
でもうちはバンボ座らせても吐くときは吐いてます(T ^ T)
元気そうなら大丈夫と思いますよ^ ^
いつか吐かなくなるだろうって長〜い目で見るようにしました(・・;)笑