
毎日ちゃんとご飯を作らないとと思いながら、体調の悪い日やどうしても…
カテゴリが間違っていたらすみません💦
毎日ちゃんとご飯を作らないとと思いながら、体調の悪い日やどうしても何もする気にならない日などは、子どものご飯だけは用意するのですが大人のご飯は買って済ませたりしてしまいます。
それが私の家では月に2〜3度程あります。
夫はそれについて特に何も言わないのですが、私自身が毎日家にいて娘のお世話と家のことしかしてないのに、ちゃんとご飯も作らず、すごく罪悪感みたいなのがあります。
4月から仕事復帰の予定ですが、今こんな感じでちゃんとやっていけるのかが不安です。
皆さんは体調が悪い日などはご飯の用意とかはどうしてますか?
私の周りの人は体調が悪くてもちゃんとご飯は作るって人しかおらず、余計に自分がダメな主婦だと思ってしまいます。
体調が悪い日やどうしても何もする気にならない日などにちゃんとご飯を作る気になるコツ?みたいなのがあれば教えて欲しいです。
- ❁saku❁(5歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳, 10歳)

コテツママ☆
わかりますー。私もそんな日ありますもん(笑)
でも体調が悪い日は無理してしなくてもいいと思いますよ
旦那さんもそれでいいって感じなら尚更。
コツ…というか
私も今現在、つわりは終わりましたがやっぱりヤル気でない日あります。
けど、ちょっとは作らなきゃな…って思う時はメインだけは簡単な物作って残りはお惣菜で済ませっちゃってます。
1品でも作れば多少は自分の気持ち的にマシです(笑)
パートで働いてた時期もそうでしたよー
ちなみに今日がそんな日です(笑)
旦那も今日遅番で弁当とかでいいよーって言われたんで
弁当買って来てオツマミだけチヂミを作りました🍀

真希
うちは冷食、お惣菜頼りまくりです。
しおりさんのご主人同様、うちの夫もなにも言いません。
娘さんのお世話とおうちのこと、それだけで十分大変ですよ。
毎日惣菜だったり、娘さんのものも毎日市販品なわけではないのだから、そこまで気にすることないと思います。
体調の悪い日、やる気がおきない日はゆっくり休んで充電してください。

C e l e r y
毎日ご苦労様です(^-^)体調悪い日は手抜きしてますよ。その代わり、元気な日や余裕がある日にしっかりやっておきます。常備菜つくっておいたり、細かいところの掃除をしたり。
社会で働く人たちだってお休みの日はあります。育児は休めない主婦だって息抜き手抜きしても いいと思って、ゆるくやってます(^-^)
コメント