
最近娘の体調が悪くて2日休んだら、職場の反応が厳しくて仕事が嫌になってしまいます。ワーママの皆さんはどう乗り越えているのでしょうか?
看護師扶養内パートで4月から施設で働いています。
息子は年少で娘は託児です。
ここ最近娘の体調が悪く2日続けて休みをもらってますが、連絡をするのに、またか!との反応をされてしまいます。仕事も週3しかでておらず仕事も人もおぼわらず、って感じで仕事に行くのが嫌になってしまいます。
職場の人もよく思っていないだろうし…
世の中のワーママさんはどう乗り越えてますか?割り切るしかありませんか?🤐
- はじめてママリ(7歳)

ととろ。
割り切るしかないと思います😭
辛いですよね(><)
休み明けに上司と同僚に謝罪して、もし、自分が休んだ日に代替出勤してくれた人と勤務が振り替えれるなら、変わって休んでもらうとか…
あと、病児保育登録してるけど、定員で預けられない!私は出勤したい気持ちでいるんです!っていうのを分かって貰えるようにしてます😭
実家が2時間ほどの距離にあるのですが、平日は母も働いてるので、土曜日に体調崩した時は来てもらったりしてます(><)

ゆ
看護師です!
割り切るしかないですよ。
いう人は言うし、態度に出す人は出します。
こちらとしてはすみませんと謝罪することと、だれかが急遽お休みする場合は率先して出勤したり、勤務交代をお願いされたら快く引き受けることで印象はちがうかと。
コメント