※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

何から何まで口の中に入れようとするのって、何歳くらいで終わりますか?…

何から何まで口の中に入れようとするのって、何歳くらいで終わりますか?

1歳4ヶ月の息子、上の子がそこらじゅうにペタペタ貼っている小さいシールなどを剥がしては口に入れ、剥がしては口に入れ、の繰り返しです。

私が見ているときは「おくちに入れないよ」と注意して吐き出させますが、たまに見ていないときにもやり、嬉しそうに見せに来たりします。

一応誤飲して命に関わりそうなもの(電池、薬など)は子供の手が届かないところに置くよう徹底しているものの、上の子に「○○(下の子)は何でもお口に入れちゃうから、小さいものは○○の届くところに置かないようにしようね」と何度言ってもやはり難しく…。

上の子はビビり気質だったこともあり、何かを拾って口の中に入れるということがなかったため「いつまで続くんだろう」と憂鬱です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子はもうやらなくなりました!

上の子の友達は3歳までやってたと言ってました🥺(飲み込みはしないものの、まず口に入れてたらしいです)

ママリ

下の子は今でもほんとたまーに石とか虫とか食べようとします😂
ダメ!とはわかってるので分かっててやってて、うちはただの好奇心だと思いますが、2歳半とかでだいぶ小さいおもちゃとかは食べないようになりましたよ!