
コメント

ママちゃん
年齢にもよるけど3〜5万くらいですかね🤔

退会ユーザー
2人(息子さんも)で5万とかは?
私が里帰りしてて旦那も毎日ご飯食べに来た時の金額です
兄1人で5万みたいですが、子供から毎月5万以上もらう親もいないかなと、、、 私の家庭はそんな感じです
稼いでる方なら違うかもですが
-
♡Ri♡
そうですよね!
さすがに5万以上とは言えないです…笑
うちも、子供が多いので息子の彼女まで大目に見るのもキツいのでちょっとシビアにはっきりさせておこうと考えてました!
ありがとうございました!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
今年社会人になった長女から3万を入れてもらう予定です。だいたい3万もあれば充分かな?と思って3万にしました。給料など経済的な状況にもよるかな?とは思いますが。
-
♡Ri♡
そうなんですね!
ありがとうございます!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
結婚前に実家に住んでいた時は、月4万払ってました☺️
収入にもよりますが、3~5万位が一般的かな?と思います✨
-
♡Ri♡
そうですよね!
ありがとうございます!- 4月10日

ちるみる
結婚してないなら義理でも我が子じゃないし養うわけでないのならお互いが気持ちよく暮らすために割りきった設定があった方がいいかなと思い、もし家族になるときが来たら、それはそれで息子さん夫婦からという形で見直せばよいという考えで以下のように考えてみました。
息子さんから入れてもらうのは三万くらいでいいと思います。
彼女さんからは、全部コミコミいくらではなくて、それぞれの項目で設定してはいかがでしょうか。
・家賃1万(壁を画ビョウやテープなど使って飾ったり、突っ張りなどあとがつくようなことをするならプラスもらいます。)
・食費&消耗品費3万(食事をこちらで作って用意するとか消耗品も共用するなら買い出しなどの手間賃込みでこの額、ほとんど自分でという感じなら実費)
・光熱費は1万円(季節で+あり)家族も彼女さんも節約志向ならもう少し安くていいと思いますが、他人が一人増えると家族と習慣も違うので光熱費は結構上がると思います。
・家事費用1万(掃除洗濯洗い物など自分で全てやり、洗い物も任せきりでないのなら取らず、一部任される感じなら程度によって考えます。)
もし貰いすぎなど気持ち的なものがあるなら、一部をこっそり貯めておいてあげて結婚の時にでも渡してあげればいいかなと思います。
-
♡Ri♡
色々と考えていただきありがとうございます。
実子でもなく、生活も変わるだろうし、お互いの不平不満があってもやっていけるくらいの割りきった生活にしようと思ってます!- 4月10日

YU0123
事情によりますが良い子で自立や夢を応援してあげたいとかなら3万、早く出てってーて感じなら5万!と言うと思います。
-
♡Ri♡
ありがとうございます!
今は応援してあげたい気持ちもあるんですが、
この先…考えるとお互いに不平不満が出てこないとも限らないので、あとで金額変えずに出来るよう色々考えてました。笑
ありがとうございました!- 4月10日
♡Ri♡
そうですよね!
私もそれくらいかなと思ってました。
ありがとうございます!