
娘の保育園のお帳面が内容が少なく、不安に感じています。他の方も気になるでしょうか?やわらかく伝えることは可能でしょうか?
新年度になり、娘も保育園生活2年目に入りました。
新しくクラスも担任も変わり 毎日楽しく登園していますが、毎日のお帳面(てつなぎ)に 疑問を持ちました。
土、月、火曜日と、続けて保育内容が書かれていませんでした。
お知らせの紙が貼ってあるだけ、見ましたのスタンプのみ、質問に答えるのみ(まだ書けるスペース有り)でした。
おしゃべりができる、以上児さんならまだしも、活動内容内容を喋れる年齢ではありません。
前年度までは、お知らせの紙を貼った後の わずかなスペースにも、少しだけ内容が書いてあったり、娘の様子が詳しく書いてあったりと、丁寧なお帳面でした。
私もフルタイムのシフト制で働いている為、毎日お迎えにも行けないので、お帳面の内容を楽しみにしているのに、少し残念です。
ちなみに、私も同業者ということもあり、気になりました。
みなさんは、気になりますか?
このことを、お帳面でやわらかく伝えてもいいと思いますか?
- youmama(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

たた
書かないのは、問題ですよね💦
担任が不在であったとしても、誰かは書いてくれるものだと思っています。
「お忙しいところ、恐れ入ります。園での様子を知りたいのですが…毎日書いては貰えないのでしょうか?」と付箋に書いて伝えます🍀

ミライ
息子が同じ1歳7ヶ月です。
私が迎えに行けないこともあるし、
迎えに行けても、連絡帳を見るのは毎日の楽しみです。
どんな風に過ごしていたのかも気になりますし
帳面を通して、先生方との信頼関係も築けていくと思っています。
何も書かれていないとちょっと不安になります。
新年度で先生も大変なのかもしれないですけど、書いてほしいですね😭
私ならそれとなく伝えてみるかもです😅
-
youmama
お返事ありがとうございます。
どんな風に園で過ごしているのか見えない分、お帳面だけが頼りですもんね。
やわらかく書いてみようと思います!- 4月10日

milky
我が家も似ております!!!
全く書かれていない訳では無いので、何も言えないのですが、前年度はスペースいっぱい書いてくれて居たのに、今はちょこっとだけ……
働いているとなかなか先生と話する時間もないですし、唯一娘の様子を知れる術なのにと思いますよね!!!
全然伝えていいと思います!!!!
-
youmama
お返事ありがとうございます。
前年度がそうだと、比べてしまいますよね…
同じ保育園なのに、書く人によって内容の差があるのは 寂しいですよね。
せめて、今日した活動内容だけでも書いて欲しいので、伝えようと思います😌- 4月10日

NAO
毎日連絡帳は書いてくれます。
お迎えも祖母が行った時もちゃんと様子を話してくれるみたいです。転けて打ったとかなら絶対です。担任ぢゃなくても教えてくれたりもしますよ☆
それが普通だと思ってたんですが書いてくれない人もいるんですね…。
「お迎えに私が来れない時もあるので様子教えて欲しいです」ってハッキリ言った方がいいと思います。
-
youmama
お返事ありがとうございます。
うちも、祖母のお迎え多いです!前年度は、噛まれた時に 祖母に謝り、私にも謝ってくれました。赤ちゃんクラスだったからか、丁寧な対応でした。
1歳児クラスになり、こうも変わるのかと…
全く様子を見てくれていないわけではないので、強く言うことも出来ないですが、連続して活動内容が書いていないのは やはり気になります😣
今日のお帳面で、伝えようと思います😌- 4月10日
-
NAO
1歳児はギャン泣きの子も多いし手をとられるみたいですけどね…。慣らし保育が終われば少しは新入園児も落ち着くでしょうしマメになるかもしれませんけどね✋
進級児もストレスかかるんですが…。- 4月10日
youmama
お返事ありがとうございます。
やはり、お帳面の内容は気になりますよね。
付箋はいいアイディアですね!